ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山閉山日(^^)…女峰山~男体山登拝縦走

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:04
距離
21.4km
登り
3,149m
下り
2,471m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:59
休憩
1:06
合計
13:05
3:17
21
市営有料駐車場
3:38
3:38
24
4:02
4:03
29
4:32
4:33
23
4:56
4:56
26
5:22
5:23
9
5:32
5:32
44
6:16
6:17
11
6:28
6:29
85
7:54
7:54
32
8:26
8:28
20
8:48
8:50
9
8:59
9:00
35
9:35
9:50
35
10:25
10:26
16
10:42
10:42
53
11:35
11:35
63
12:38
12:38
5
12:43
12:44
100
14:24
14:24
0
14:24
15:01
30
15:31
15:31
23
15:54
15:56
26
天候 晴れ…でも強風(=_=)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登拝縦走スタートです(^^)/
まずは…市営有料駐車場から女峰山に向かいます
2015年10月25日 03:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/25 3:30
登拝縦走スタートです(^^)/
まずは…市営有料駐車場から女峰山に向かいます
『稚児ヶ墓』
もう〜怖くて怖くて…笛ピーピーしながら登ります(T_T)
2015年10月25日 04:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
10/25 4:33
『稚児ヶ墓』
もう〜怖くて怖くて…笛ピーピーしながら登ります(T_T)
日光市街方面
手振れだらけの朝焼け写真…
ダメ…うまく撮れないので諦めました(=_=)
2015年10月25日 05:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/25 5:09
日光市街方面
手振れだらけの朝焼け写真…
ダメ…うまく撮れないので諦めました(=_=)
白樺金剛過ぎたくらい
やっと日の光が…暗いの怖いから嬉しかったぁ〜
2015年10月25日 05:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/25 5:36
白樺金剛過ぎたくらい
やっと日の光が…暗いの怖いから嬉しかったぁ〜
朝焼けに染まる登山道を振り返り…
2015年10月25日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 5:49
朝焼けに染まる登山道を振り返り…
寒いはずです
足元には霜柱がいっぱい!!
2015年10月25日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/25 5:55
寒いはずです
足元には霜柱がいっぱい!!
日出です=^_^=
運悪く…林の中でしたが…
2015年10月25日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/25 6:03
日出です=^_^=
運悪く…林の中でしたが…
『八風』
男体山方面
2015年10月25日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/25 6:13
『八風』
男体山方面
女峰山方面
2015年10月25日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/25 6:13
女峰山方面
紅く染まる日光市街
2015年10月25日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/25 6:13
紅く染まる日光市街
絶妙なバランス(^.^)
2015年10月25日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/25 6:21
絶妙なバランス(^.^)
『遥拝石』
2015年10月25日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/25 6:26
『遥拝石』
定番の一枚(^^)
2015年10月25日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/25 6:38
定番の一枚(^^)
このルート唯一の鎖場
2015年10月25日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/25 6:42
このルート唯一の鎖場
ここはいつも素敵です
2015年10月25日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/25 6:51
ここはいつも素敵です
女峰山山頂確認(^^)
2015年10月25日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 7:27
女峰山山頂確認(^^)
『唐沢避難小屋』
小休止です(-。-)y-゜゜゜
昨夜避難小屋泊された登山者は5名ほど居たそうです。
2015年10月25日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 7:40
『唐沢避難小屋』
小休止です(-。-)y-゜゜゜
昨夜避難小屋泊された登山者は5名ほど居たそうです。
ザレ場より…男体山
強風のためか素晴らしい眺めです
2015年10月25日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/25 8:04
ザレ場より…男体山
強風のためか素晴らしい眺めです
空が青い…
2015年10月25日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 8:24
空が青い…
『女峰山』2483m
本日お天気良し(^^)/
でも…半端ない強風(=_=)
2015年10月25日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
12
10/25 8:25
『女峰山』2483m
本日お天気良し(^^)/
でも…半端ない強風(=_=)
強風のおかげでしょうか?
北側の斜面に…霧氷ヽ(^。^)ノ
はじめて、見ることが出来ました☆
2015年10月25日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/25 8:25
強風のおかげでしょうか?
北側の斜面に…霧氷ヽ(^。^)ノ
はじめて、見ることが出来ました☆
すごい…綺麗です♡
でも…顔にあたる風がすごく痛い…
2015年10月25日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/25 8:27
すごい…綺麗です♡
でも…顔にあたる風がすごく痛い…
日光三険の一つ『馬の背渡り』
女峰山〜帝釈山に続く細尾根…
強風の合間を縫ってクリアーしていきました。
北面に霧氷ができています=^_^=
2015年10月25日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
12
10/25 8:25
日光三険の一つ『馬の背渡り』
女峰山〜帝釈山に続く細尾根…
強風の合間を縫ってクリアーしていきました。
北面に霧氷ができています=^_^=
これから向かう縦走路(^^)
2015年10月25日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/25 8:25
これから向かう縦走路(^^)
山頂より…赤薙方面
2015年10月25日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 8:26
山頂より…赤薙方面
山頂より…日光市街方面
2015年10月25日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 8:26
山頂より…日光市街方面
☆霧氷の道☆
2015年10月25日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/25 8:37
☆霧氷の道☆
『専女山』
後ろに…ツンデレ女峰山
2015年10月25日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 8:45
『専女山』
後ろに…ツンデレ女峰山
霧氷が素敵で…同じ写真たくさん撮ってます(笑)
2015年10月25日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/25 8:58
霧氷が素敵で…同じ写真たくさん撮ってます(笑)
『帝釈山』2455m
2015年10月25日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/25 9:00
『帝釈山』2455m
富士見峠に向かいます
バックは…小真名子山・大真名子山・男体山(^^)
2015年10月25日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/25 9:00
富士見峠に向かいます
バックは…小真名子山・大真名子山・男体山(^^)
帝釈山〜富士見峠…☆登山道☆
微妙〜に荒れてます。
約400mほど高度さがります。
2015年10月25日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 9:16
帝釈山〜富士見峠…☆登山道☆
微妙〜に荒れてます。
約400mほど高度さがります。
『富士見峠』
風があたらないので小休止(-。-)y-゜゜゜
2015年10月25日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 9:35
『富士見峠』
風があたらないので小休止(-。-)y-゜゜゜
青い空お天気は良いです。
強風をのぞけば…(=_=)
2015年10月25日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/25 9:49
青い空お天気は良いです。
強風をのぞけば…(=_=)
富士見峠〜小真名子山…☆ガレ場登山道☆
約260mほど登り返し。ここはくだる方が大変かも…
2015年10月25日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 9:53
富士見峠〜小真名子山…☆ガレ場登山道☆
約260mほど登り返し。ここはくだる方が大変かも…
小真名子山反射板
強風にも負けずしっかりしてました。
2015年10月25日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 10:23
小真名子山反射板
強風にも負けずしっかりしてました。
『太郎山』
カッコイイです!!
2015年10月25日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/25 10:24
『太郎山』
カッコイイです!!
帝釈山方面を振返る…
後ろにツンデレ女峰山、今日はご機嫌なようです=^_^=
強風でガスもどこかへ飛んで行ったのかもしれませんね(笑)
2015年10月25日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/25 10:24
帝釈山方面を振返る…
後ろにツンデレ女峰山、今日はご機嫌なようです=^_^=
強風でガスもどこかへ飛んで行ったのかもしれませんね(笑)
『小真名子山』2322.9m
名板もう一つあります
2015年10月25日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 10:25
『小真名子山』2322.9m
名板もう一つあります
大真名子山へ向かいます
2015年10月25日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 10:26
大真名子山へ向かいます
小真名子山〜鷹ノ巣…☆登山道☆
また200mほど高度を下げます。
2015年10月25日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 10:32
小真名子山〜鷹ノ巣…☆登山道☆
また200mほど高度を下げます。
『鷹ノ巣』
2015年10月25日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 10:42
『鷹ノ巣』
鷹ノ巣はちょこっと広場になっています
2015年10月25日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 10:43
鷹ノ巣はちょこっと広場になっています
鷹ノ巣〜大真名子山…☆登山道☆
約260m登り返しです
2015年10月25日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 11:08
鷹ノ巣〜大真名子山…☆登山道☆
約260m登り返しです
途中の崩落地より、歩いてきた尾根を望みます
2015年10月25日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/25 11:26
途中の崩落地より、歩いてきた尾根を望みます
『大真名子山』2375.4m
2015年10月25日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/25 11:37
『大真名子山』2375.4m
さぁ〜最後の難関『男体山』
2015年10月25日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/25 11:41
さぁ〜最後の難関『男体山』
日光三険の一つ『千鳥返し』
大真名子山〜志津乗越間にある鎖・ハシゴ場
手足元注意で、クリアーできます。
2015年10月25日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/25 11:44
日光三険の一つ『千鳥返し』
大真名子山〜志津乗越間にある鎖・ハシゴ場
手足元注意で、クリアーできます。
大真名子山〜志津乗越…☆登山道☆
約600m近く高度を下げます。
ここかなり長い印象ありです(>_<)
2015年10月25日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 12:09
大真名子山〜志津乗越…☆登山道☆
約600m近く高度を下げます。
ここかなり長い印象ありです(>_<)
落ちた黄色い葉が絨毯のように☆フワフワ☆
いつもは笹で見えない登山道がきれいに確認できます。
2015年10月25日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 12:34
落ちた黄色い葉が絨毯のように☆フワフワ☆
いつもは笹で見えない登山道がきれいに確認できます。
石碑と黄色と青い空
2015年10月25日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/25 12:35
石碑と黄色と青い空
『志津乗越』
無断駐車できないよう、がっちりガードしてます
仮設トイレあります。
2015年10月25日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 12:38
『志津乗越』
無断駐車できないよう、がっちりガードしてます
仮設トイレあります。
『男体山登山口』
2015年10月25日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 12:39
『男体山登山口』
『志津避難小屋』
中を拝見しましたが…ゴミかなりありました…
自分の出したゴミはお持ち帰りくださいm(__)m
2015年10月25日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 12:42
『志津避難小屋』
中を拝見しましたが…ゴミかなりありました…
自分の出したゴミはお持ち帰りくださいm(__)m
登山前に…一礼m(__)m
ここから山頂まで約700m高度を上げます。
縦走2回目ですが…やはりキビシ〜(>_<)
2015年10月25日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 12:43
登山前に…一礼m(__)m
ここから山頂まで約700m高度を上げます。
縦走2回目ですが…やはりキビシ〜(>_<)
二合目付近で太郎山がきれいに見えます(^^)/
2015年10月25日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/25 12:57
二合目付近で太郎山がきれいに見えます(^^)/
志津からの登山道は霜柱がいっぱいです
2015年10月25日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 13:07
志津からの登山道は霜柱がいっぱいです
八合目は見晴らし良いです
2015年10月25日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/25 14:01
八合目は見晴らし良いです
裏 九合目
もうすぐ…山頂!(^^)!
2015年10月25日 14:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 14:13
裏 九合目
もうすぐ…山頂!(^^)!
『御神剣』
青い空に映えます=^_^=
2015年10月25日 14:24撮影 by  iPhone 6, Apple
11
10/25 14:24
『御神剣』
青い空に映えます=^_^=
青い空に映える写真を撮ったつもりが…構図悪い(+_+)
2015年10月25日 14:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 14:26
青い空に映える写真を撮ったつもりが…構図悪い(+_+)
『二荒山大神』
雲の上に立ってます(^^)
2015年10月25日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/25 14:48
『二荒山大神』
雲の上に立ってます(^^)
雲と雲の切れ間に…『富士山』確認です(^○^)
テンションUP!!
スマホだと…これが限界です(T_T)
写真拡大しないと見えません(笑)
2015年10月25日 14:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/25 14:50
雲と雲の切れ間に…『富士山』確認です(^○^)
テンションUP!!
スマホだと…これが限界です(T_T)
写真拡大しないと見えません(笑)
記念に…ライブカメラに入ってみましたヽ(^。^)ノ
7
記念に…ライブカメラに入ってみましたヽ(^。^)ノ
縦走登拝無事完了できそうですm(__)m
2015年10月25日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 15:00
縦走登拝無事完了できそうですm(__)m
光が降りそそぎ…
2015年10月25日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 15:03
光が降りそそぎ…
鏡のような中禅寺湖でした☆
2015年10月25日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/25 15:02
鏡のような中禅寺湖でした☆
素敵な中禅寺湖を見ながら…下山します
2015年10月25日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 15:02
素敵な中禅寺湖を見ながら…下山します
表 八合目…瀧尾神社
2015年10月25日 15:18撮影 by  iPhone 6, Apple
10/25 15:18
表 八合目…瀧尾神社
中禅寺湖畔がきれいに見えます=^_^=
2015年10月25日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/25 15:31
中禅寺湖畔がきれいに見えます=^_^=
お猿さんに威嚇されてます…(笑)
2015年10月25日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 16:12
お猿さんに威嚇されてます…(笑)
閉山最終日に歩けて良かったぁ〜
☆また…来年縦走できますように…☆
お疲れさまでしたm(__)m
2015年10月25日 16:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/25 16:23
閉山最終日に歩けて良かったぁ〜
☆また…来年縦走できますように…☆
お疲れさまでしたm(__)m

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル フリースジャケット ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック

感想

10/25(日)男体山冬季閉山にあたり、登拝縦走チャレンジです=^_^=
天候が心配でしたが、気持ちの良い晴れ☀
ものすご〜い強風をのぞけば最高の登山日和だったのかなと思いました。
男体山は3回目…こんなに晴れ渡った日光連山見るのはじめてです♪♪
おまけに日本一の富士山まで見れるとは…感動!!

縦走2回目ですが…やはりツラかったです(>_<)
最後の男体山登りは足が上がりませんでしたぁ…
縦走中の強風には凹みましたが、無事登拝縦走できたことを感謝しますm(__)m
☆また…来年歩くことができますように…☆

帰り二荒山神社から東照宮市営駐車場まで送ってくれたTsさんありがとう(^^)/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人

コメント

(ー_ー)!!
タフガイ♡
2015/10/26 22:18
Re: ACHUさん
前日…歩いたのは失敗でした(笑)
さすがに…足上がらんです…(=_=)
2015/10/26 22:25
結局(^^)
女峰から歩いたんですね(^^) お疲れ様でした
タカサンが男体山だけなわけないと思ってたけど

写真見て歩いた気になりました(*^^*)

さすがに息子なだけあって、太郎は男体山にそっくりだね
2015/10/26 22:59
Re: meniaobaさん
早速のコメありがとうございますm(__)m
気にしていなかったけど…太郎は男体山そっくりなんだねぇ〜\(◎o◎)/!
言われるまで気づかなかった…
でも…強風に凹んだ一日でございました(笑)
無事で良かったぁ〜
2015/10/26 23:04
ゲスト
おつかれ〜
いいなぁ霧氷、こっちはただ寒いだけだったのによぉwwww
前日歩き過ぎだね、でも早かったね♪
大判ポークソテーごちそうさまでしたww♪
2015/10/27 0:03
Re: おつかれ〜
こんばんはぁ〜
こちらこそ…拾ってもらい感謝です(^^)
日が落ちる前に下山目標だったので良かった良かった👍
また、来年の楽しみです(^O^)/
2015/10/27 0:14
大変お疲れ様でした(((^_^;)
しかし、連登に連投お疲れ様でした。 写真からでは風で苦労していた様子は伺いしれませんね^_^; それよりもすべての山々がすっきり見えて綺麗な写真でした! これもその強風の影響なんでしょうね。 拝見させていただいている分にはよかったです(^_^)/~~本当に!
お疲れ様でした。平日会社でゆっくり休んで下さい(^_^)/~~ 私は長距離山行は苦手だな~(-.-)y-~
2015/10/27 0:23
Re: 大変お疲れ様でした(((^_^;)
おはよ〜
コメありがとうございますm(_ _)m
連投は…ツライっす💧
強風のおかげで、晴れ渡った日光連山歩けて良かったです👍
これからは、ゆっくり歩きます(笑)(笑)
2015/10/27 6:45
縦走、お疲れさまでした(^o^)
強風なのに早いペースで達成されましたね。takaさんの健脚ぶりには驚かされます‼

真っ暗闇での稚児が墓、怖いのよ〜くわかります。あの辺りは獣の気配が多いので自分にとっても要注意箇所になっています(/´△`\)

馬の背渡り大丈夫でしたか?超強風で飛ばされないかとここが一番心配でした。
単独行のロングは楽しいけれど、危険もつきもの。今後ともお互い無事に山行を終えられるよう頑張っていきましょう
\(^^)/
2015/10/27 7:43
Re: kazeameさんこんにちは
コメありがとうございますm(_ _)m
稚児ヶ墓あたり本当に怖いですよね💧💧
時間の都合で早出しないといけなかったので…仕方なく歩きましたが、怖い獣に会わなくてすみました(笑)

馬の背渡り景色は良かったですが…寒くて寒くて止まっていられない(T ^ T)
スマホは寒さでダウンするし…
安全第一で強風の合間で歩きました。

何はともあれ…無事下山できて良かったです(^^)お互いに気をつけましょう〜✨
2015/10/27 12:07
行ったんですね!
Takaさん、こんにちは!tianzhongです。
やっぱ、行ったんですね!
強風の中、お疲れ様です。
小生、前日の中倉山で筋肉痛でした。
仕事が多忙になるとの事で、次のレコはいつになるか判りませんが、楽しみにしています。
2015/10/27 12:33
Re: tianzhongさんこんにちは(^^)
なんとか無事生還ですm(_ _)m
女峰山で迷いましたが、歩いてしまった(笑)
強風のおかげで、雲が無かったから見晴らしは良かったです。

中倉山は…何気に急登ですから…
でも素敵なところです✨✨
仕事の合間に少しずつ山歩きしたいと思っています。コメありがとうございました。
2015/10/27 12:43
結局(^^)
男体山まで歩いたのですね(笑)
タカサンから女峰山方面歩きましたとお聞きして
女峰山だけなわけないと思ってたけど・・・

meniaobaさんと似たコメントに成ってしまいましたー(;´∀`)

ここまで歩けると栃木県の日帰りコースでタカさんの実力を発揮できそうなロングコースは・・・
残雪の大佐飛山
来年3月に是非挑戦してください
2015/10/27 23:02
Re: jaianさん(^^)
おはようございますm(_ _)m
やはり…このルート自分にはツライです💧

男体山今季最後に訪れてみたかったので、頑張りました(笑)

大佐飛山…憧れてます✨

チャレンジできる日が来ると良いです(^^)
2015/10/28 7:44
遅コメですが・・・
いつもながら感心させられる健脚ぶり

私も大真名子〜小真名子〜女峰山の縦走をした事がありますが
それだけでもうヘロヘロになってしまいました
それに男体山がプラスだから驚き以外の何ものでもないです\(◎o◎)/!

jaian37さんから残雪期の大佐飛山を推奨されていますが
私でも歩けましたので、takaさんなら鼻歌交じりで物足りない事確実
そこに何処をプラスして歩くか今から検討しておいた方が良いかも
2015/11/1 14:22
Re: 遅コメですが・・・
コメありがとうございます(^^)
何回歩いても…疲れるルートですね(笑)
今回は、強風のおかげで素晴らしい山々を見ることができたのでよかったです👍
雪山は…初体験なので歩けるかわからんですよ〜( ̄▽ ̄)
まず…練習せねばいけません(笑)
2015/11/1 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら