記録ID: 7510680
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2024年11月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9a6a0ef298c53e5.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 550m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:17
距離 8.0km
登り 550m
下り 549m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が続いていたのでぬかるんでいる箇所がありました。6号路は登り専用で下りが禁止になっていました。 |
その他周辺情報 | とろろ蕎麦、高尾山ミュージアム、極楽湯♨? |
写真
撮影機器:
感想
何度も登っている高尾山ですが、今回は初めて登る友人と一緒なので軽めのスケジュールにしました。
混雑が激しい高尾山なので朝早めの出発で、山登り感が味わえる6号路で頂上を目指しました。今は6号路は登り専用になっているためそれほど渋滞もなくマイペースで登れました。山頂は混雑するので登頂手前でゆっくり休憩を取ってから頂上へ。残念ながら晴れているのに富士山だけ雲の中でした。下りはリフトで紅葉の景色を楽しみながら楽をして、下山後にお蕎麦屋さんでゆっくり昼食を取り、高尾山ミュージアムやサロモンショップを見て極楽湯で温泉に浸かり山の疲れを癒しました。
こんなゆるい登山も良いものです。
お蕎麦屋さんで、並んでいるときに遭難でしょうか、消防のバイクやレスキュー車救急車が数台頂上に向かって走って行きました。
人気の高尾山は事故やケガも多そうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いつもコメントありがとう♡
平日でこの混雑なのーと驚くばかり。温泉も順番待ち状態でした(泣)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する