奥駆道を明星ヶ岳から南へ〜【楊子ノ宿避難小屋でプチ宴会】
- GPS
- 31:55
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,368m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:48
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:29
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五鈷嶺付近の岩場と楊子ノ宿避難小屋付近のトラバースは滑落注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は津風呂湖温泉へ |
写真
感想
初の避難小屋泊にお誘い頂き、2週連続となる八経ヶ岳へ
今回は明星ヶ岳を南へ縦走し仏生ヶ岳まで行き、その後北へ戻り途中の楊子ノ宿避難小屋でお泊りする計画
初日は登りはじめからガスが多く、眺望は望めないかな〜と思ってたんですが、明星ヶ岳を過ぎた辺りから少し青空も広がり気持ちよく歩けました。
初めて見る奥駈道の景色はスケールの大きな紅葉の山々が広がりテンションも上がり倒しでした。
登山道も人が少なくほぼ自分達だけしかいない貸切状態でとても贅沢な山歩きとなりました。
予定していた仏生ヶ岳までは時間が足りず行けませんでしたが、小屋での楽しい宴ができて楽しかったです
2日目は強風吹きすさぶ中、寒さに耐えながら歩く事になりましたが、初日とうって変わって晴天となり最高の景色を見ることができました。
まだまだ歩けてない大峰奥駈道もチャレンジしたいなと思わせてくれる山行となりました
以前から楊子ヶ宿の避難小屋に行きたいと思っていて、今回念願が叶いました
全員が明星ヶ岳から南下するのは初めて
途中、崩落箇所があったりして少し緊張しましたが、眺望が最高に良くて『すごーい!』って言いっぱなし
少し進んでは眺望を楽しむ…の繰り返しで、なかなか進みません
結果、小屋に到着したのも予定より遅くなり、仏生ヶ岳に登ることは諦めました
今回心配していたのは、水場
行者還・釈迦の水場が涸れてるという情報があったので、弥山小屋で購入してから行くことにしました
水場に行ってみると、細いですが出ていました
残量に充分余裕があるのですが、水があるというだけで安心できますね!
小屋で宴会しよう!ということだったので、各自食事は持ち寄りですが楽しく過ごすことができました
ひとりが小屋の外に出ていた時にドアがノックされたので、『入ってま〜す!』って返事したら、見知らぬ方でした(^^;;
時間も時間なので、てっきり今日は貸切だと思い込んでいたため恥ずかしい思いをするハメに…
さらに夕暮れの風景を私のカメラでも撮ってきて欲しいと、ナマケモノの私は厚かましくお願い
何かと失礼しました…ありがとうございます
翌日は予報通り風が強い!
歩いていたら大抵暑く感じるのに、この日は全く暑さを感じることはありませんでした
宴会終わりで多少なり軽くなったザックですが、時折吹く強風に身体を持っていかれそうになり、トラバースを歩くのはちょっと怖かったです
太陽の光が射してる場所が恋しくて仕方がありませんでした
2日間たっぷり大峰を楽しむことができました!
また、気候を変えて歩いてみたいと思います
只いま絶賛マイ・ブーム中の大峰奥駆繋ぎの旅♪
この秋コツコツ頑張った成果で、吉野〜明星ヶ岳までは一部、五番関から洞辻茶屋まで地味〜に残してるものの大まか繋がった状態。
さて、明星から釈迦までをどうするか???
数々の諸先輩方のレコードを拝見させていただくに、他とは違う別世界が広がってるハズ!
とても魅力的な区間であることは疑いようのないところだが、しかしながら八経から先を目指す人はグっと減る現実があり、
そんな所を私一人で突き進む勇気は起こらずモヤモヤしてたところ、常日頃仲良くしていただいてる方がナント3名もご同行いただけるとのことで、このチャンスを逃がすまい!
明星から初の奥駆南下、行者還に続き、楊枝の宿で二度目の避難小屋泊を敢行してきました。
崩落地帯から五鈷嶺を越えるまではトラバースあり、ロープを使って下るポイントありで初めての道だったこともあり気を遣いタイム・ロス。
仏生ヶ岳までは行ける算段だったのですが、ここで時間を喰い初日はタイムオーバーで断念。
翌日も朝から風が強くこちらも大事をとって断念し、次回のお楽しみに残しておくことにしました。
2日目は寒かったですが強風がチリを全て吹き飛ばしてくれ、先週に続き明星や八経山頂からは大峰オール・スターズが見渡せ最高の山旅となりました。
同行いただいた皆さん、どうもありがとうございました!
奥駆繋ぎに、更に体力・技術を上げ、また時期を変えて挑戦してみたいです。
ハ経から先は、日帰りではなかなか行けないですね!
いろいろ、写真をみさせていただいて、参考になりました。
八経から南へ進もうと思うと、日帰りは難しくなってきますよね
車2台利用して縦走するのが良いかもしれないです
できるなら八経から釈迦まで歩きたいのですが、車の回収が大変そう
はい、余程の健脚でないと日帰りは難しいですね。。。
避難小屋が整備されてるのでそれが救いでしょうか。
書いてるほどの危険は感じませんでした。
七面山行かれる場合は是非声をおかけください。いま一番きになる大峰です。
ご無沙汰です~(*^^*)
今週末から大峰奥駆道に行く予定で、水の補給が心配だったため、皆さんの最新水場情報が分かり参考になりました。
ありがとうございます。
ご無沙汰しています〜
大峰奥駆道を歩かれる予定なんですね!
先日の双門コースを歩かれたレコを拝見したのですが、次回はぜひ弥山に行ってくださいね・笑
私たちの水場情報が少しでもお役に立てて良かったです
楽しまれてきてください!
ご無沙汰してます!再び大峰にお越しになるのですね^^
我々も水場のことが一番心配のタネだったんですが、大事とって弥山小屋で調達してから先へ向かいました。
昨夜少し降ったので今週末は大丈夫かな・・・と思います。
お気をつけて!
みなさん、こんにちは。
連登、しかも八経!!!そのうえ、今回は八経ヶ岳は通過点だったのですね。
奥駈道も明星ヶ岳を過ぎると細くなり、深い山の味わいが濃くなり雰囲気が変わって楽しいです。その奥駈道も、五鈷嶺あたりは奥「崖」道となって自然のあるがままの修験の道だと・・。
あっ、ニャン形の七面山、気になるわぁ、。
そうなんです、4人とも2週連続の八経でした♪
明星ヶ岳を過ぎると、一気に登山道が細くなり雰囲気が違って良いですね〜〜
神仙平も見えていましたけど、パラダイスですね!
ニャン型の七面山も気になるので行きたいのですが、アクセスがなかなか…
こんばんは!
仰るとおり明星ヶ岳を過ぎると徐々に奥「崖」道でした(^^)
メッキリ人が少なくなるし、雰囲気がガラっと変わって、また一つ大峰の良さを感じることが出来て楽しかったです。
また何処かでお会い出来ますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する