記録ID: 751432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳 寒風に耐えながら山頂へ
2015年10月24日(土) ~
2015年10月25日(日)



- GPS
- 27:07
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,437m
- 下り
- 2,440m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 8:23
距離 9.7km
登り 1,174m
下り 1,180m
16:20
2日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:51
距離 9.0km
登り 1,263m
下り 1,260m
11:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小仙丈ケ岳より上の日蔭の登山道はうっすら雪が付いていました 早朝は滑りやすくなってます |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
大阪を1時に出発 仙流荘駐車場に5時過ぎに到着
すでにバス停には行列が出来てました
朝食を済まして列に並びましたが始発から4台目のバスに乗れました
北沢峠に到着後林道を下って長衛小屋テント場へ
設営後準備をして出発
前回は天気が悪く駒津峰で撤退したので今回はリベンジ登山
天気も最高で山頂からは360度の展望
紅葉も北沢峠周辺はピークでした
夕食後テントに潜り込み6時過ぎに就寝
深夜もの凄い風でテントがバタバタと煩くなかなか熟睡出来ません
9時ごろは星も出てませんでしたが3時に起きて昨夜のお鍋にご飯を入れて
リゾットにして腹ごしらえ 温まります
4時にテント場を出発 仙丈ケ岳へ向かいます
樹林帯はそれほど風もなかったのですが
薮沢の分岐から森林限界を越えた辺りから強風で身体が飛ばされそうになります
登山道も昨夜に降ったのか雪が張り付いてカチカチです
ザックに差していたポカリも凍ってしまいました
仙丈ケ岳の山頂からも360度の展望
昨日よりはっきりと北アルプスや中央に南アルプスが一望でき
寒さを一時忘れます
長居も出来ず下山開始 11時にテント場に到着
テントを撤収してバス停に行くとバスが運よく停まっていて出発目前で滑り込みで臨時便に乗れました 予定より1時間早く帰ってこれました
2日間最高の天気に眺望で大満足でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する