ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751572
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

以東岳(大鳥登山口からピストン)

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
20.9km
登り
1,668m
下り
1,662m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:16
合計
7:24
6:33
39
7:12
7:13
17
7:30
7:31
57
10:33
10:41
94
12:55
12:56
18
13:14
13:15
42
13:57
大鳥登山口
天候 曇り時々霰→曇り→霰&雨 
(終日風が吹いていた。特に樹林帯を抜けると暴風だった。)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は大鳥登山口の駐車スペースに止めました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口にありません。
 登山届は旅館朝日屋で提出するか事前に警察へ提出しましょう!
 http://www.pref.yamagata.jp/ou/keisatsu/800020/tozan-todoke.html

・トイレは登山口の駐車スペースと大鳥小屋(タキタロウ山荘)にあります。
 
・水場は登山口から大鳥小屋までの間に数箇所、大鳥小屋、大鳥池沿いの登山道にあります。

・つり橋(冷水橋、七ツ滝橋)の踏板は、予定では10月下旬に撤去されるそうです。
 冷水沢は飛び石で渡渉できそうですが、七ツ滝沢は水量が多く濡れずに渡渉するのは難しいと思います・・・
 つり橋の踏板の状況は事前によく確認しておきましょう!

・登山道はよく整備されています。
 道迷いの可能性は低いと思います。

・大鳥池脇の登山道を歩く際は滑って池に落ちないよう気をつけましょう!

・以東岳直登コースは急登です。
 下山時は滑って転ばないよう気をつけましょう!

・樹林帯を抜けると風が強くなります。
 防寒防風対策はしっかりと準備しましょう!


今回の核心部分は特にありませんが、しいてあげるとするなら悪天候時の休憩でしょうかね〜〜

・悪天候時は休憩は長くとらずに速やかに登り下りしましょう!
 もし、長居する場合はダウンなど着て体を冷やさないようにしましょう!
トイレ&駐車スペース
2015年10月25日 06:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 6:17
トイレ&駐車スペース
車は登山口に近いほうに止めました
2015年10月25日 06:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 6:30
車は登山口に近いほうに止めました
泡滝ダム
2015年10月25日 06:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 6:32
泡滝ダム
泡滝ダムのすぐ脇にある大鳥登山口
2015年10月25日 06:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 6:33
泡滝ダムのすぐ脇にある大鳥登山口
ふむふむ
2015年10月25日 06:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 6:33
ふむふむ
無名滝と紅葉♪
2015年10月25日 06:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
10/25 6:36
無名滝と紅葉♪
東大鳥川と紅葉♪
2015年10月25日 06:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
10/25 6:38
東大鳥川と紅葉♪
奥に大長沢が見えます
2015年10月25日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 6:57
奥に大長沢が見えます
もふもふ(^_^)
2015年10月25日 07:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
10/25 7:02
もふもふ(^_^)
冷水沢橋
2015年10月25日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/25 7:12
冷水沢橋
とことこ
2015年10月25日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/25 7:12
とことこ
冷水沢は飛び石で渡渉できそうです
2015年10月25日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 7:13
冷水沢は飛び石で渡渉できそうです
ふむふむ
2015年10月25日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:13
ふむふむ
プチ渡渉
2015年10月25日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 7:18
プチ渡渉
七ツ滝沢橋
2015年10月25日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 7:30
七ツ滝沢橋
橋を渡り左へ
2015年10月25日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:31
橋を渡り左へ
七ツ滝沢は水量が多く渡渉は困難かな・・・
2015年10月25日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:31
七ツ滝沢は水量が多く渡渉は困難かな・・・
勢いがあるので流されう・・・
2015年10月25日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 7:32
勢いがあるので流されう・・・
水場には杓子が備え付けてあります
2015年10月25日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 7:53
水場には杓子が備え付けてあります
少し歩くとまた水場(^_^;)
2015年10月25日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/25 7:55
少し歩くとまた水場(^_^;)
またまた水場(笑)
2015年10月25日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 8:05
またまた水場(笑)
2015年10月25日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 8:07
物珍しそうに霰を撮りまくる・・・雪国の人間なのに(笑)
2015年10月25日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
10/25 8:08
物珍しそうに霰を撮りまくる・・・雪国の人間なのに(笑)
灰色の空(-_-)
2015年10月25日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 8:14
灰色の空(-_-)
まだ撮るか?(笑)
2015年10月25日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 8:17
まだ撮るか?(笑)
うんうん、案内板によると現在地は・・・
2015年10月25日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:23
うんうん、案内板によると現在地は・・・
大鳥池が見えました!
2015年10月25日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:24
大鳥池が見えました!
大鳥小屋が見えました!
2015年10月25日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 8:28
大鳥小屋が見えました!
大鳥小屋(タキタロウ山荘)を通過
2015年10月25日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 8:28
大鳥小屋(タキタロウ山荘)を通過
大鳥小屋から見た大鳥池
2015年10月25日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 8:28
大鳥小屋から見た大鳥池
大鳥小屋の水場
2015年10月25日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:32
大鳥小屋の水場
大鳥池制水門を通過
2015年10月25日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:33
大鳥池制水門を通過
大鳥池制水門から見た大鳥池
2015年10月25日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 8:33
大鳥池制水門から見た大鳥池
大鳥池制水門より七ツ滝沢へ至る
2015年10月25日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:33
大鳥池制水門より七ツ滝沢へ至る
分岐を通過
2015年10月25日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:34
分岐を通過
大鳥池越しに見る大鳥小屋
2015年10月25日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 8:35
大鳥池越しに見る大鳥小屋
透明度の高い綺麗な水
2015年10月25日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:35
透明度の高い綺麗な水
大鳥池
2015年10月25日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 8:35
大鳥池
大鳥池沿いの道
2015年10月25日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 8:44
大鳥池沿いの道
またまた霰の写真(^_^;)
2015年10月25日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:45
またまた霰の写真(^_^;)
大鳥池と紅葉♪
2015年10月25日 08:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 8:48
大鳥池と紅葉♪
東沢から大鳥池
2015年10月25日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:55
東沢から大鳥池
魚がいないかなー
2015年10月25日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 8:55
魚がいないかなー
青い実
2015年10月25日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 9:01
青い実
赤い花
2015年10月25日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 9:02
赤い花
ぜぃぜぃ、はぁはぁ・・・急登は疲れるなー(-_-;)
2015年10月25日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:08
ぜぃぜぃ、はぁはぁ・・・急登は疲れるなー(-_-;)
以東岳は雲の中・・・
2015年10月25日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:13
以東岳は雲の中・・・
大盛の霰!!
2015年10月25日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 9:21
大盛の霰!!
ナナカマド
2015年10月25日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 9:24
ナナカマド
特盛の霰!!!
2015年10月25日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/25 9:33
特盛の霰!!!
木のトンネルを抜けると・・・
2015年10月25日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:38
木のトンネルを抜けると・・・
少しは見晴がよくなった?
2015年10月25日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 9:40
少しは見晴がよくなった?
上はガスガス(-_-;)
2015年10月25日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 9:52
上はガスガス(-_-;)
後ろに大鳥池
2015年10月25日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 9:52
後ろに大鳥池
上へ!
2015年10月25日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:59
上へ!
上はガスっているが、
2015年10月25日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 10:03
上はガスっているが、
脇に目をやれば綺麗な斜面が♪
2015年10月25日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 10:03
脇に目をやれば綺麗な斜面が♪
振り返れば大鳥池♪
2015年10月25日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 10:03
振り返れば大鳥池♪
冷凍ナナカマド(笑)
2015年10月25日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
10/25 10:16
冷凍ナナカマド(笑)
霧氷
2015年10月25日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 10:25
霧氷
一瞬、雲が晴れた!!
2015年10月25日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 10:26
一瞬、雲が晴れた!!
以東小屋跡地を通過
2015年10月25日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 10:28
以東小屋跡地を通過
最後の登り
2015年10月25日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 10:30
最後の登り
おっ!
2015年10月25日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 10:33
おっ!
以東岳の山頂に到着したが周りはガスガスで眺望無し(-_-)
で、暴風で体が吹き飛ばされそうになるんですが・・・(-_-)
2015年10月25日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
10/25 10:33
以東岳の山頂に到着したが周りはガスガスで眺望無し(-_-)
で、暴風で体が吹き飛ばされそうになるんですが・・・(-_-)
三角点
2015年10月25日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 10:34
三角点
岩陰に隠れて栗パウンドをもぐもぐ(^_^)
2015年10月25日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
10/25 10:38
岩陰に隠れて栗パウンドをもぐもぐ(^_^)
とてもじゃないが、この暴風下で稜線を歩ける気がしない・・・(-_-)
オツボ峰経由で下るのは断念して登ってきた直登コースを下ります。
2015年10月25日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 10:41
とてもじゃないが、この暴風下で稜線を歩ける気がしない・・・(-_-)
オツボ峰経由で下るのは断念して登ってきた直登コースを下ります。
相変わらず山頂は雲の中
2015年10月25日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:01
相変わらず山頂は雲の中
暑い雲の下には綺麗な大鳥池
2015年10月25日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/25 11:01
暑い雲の下には綺麗な大鳥池
黒っぽい嫌な雲(=_=)
2015年10月25日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 11:01
黒っぽい嫌な雲(=_=)
東沢のとこまで下ってきた。
少しの間でしたがガスが晴れて以東岳が見えます。
2015年10月25日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 11:50
東沢のとこまで下ってきた。
少しの間でしたがガスが晴れて以東岳が見えます。
アップで!!
2015年10月25日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 11:50
アップで!!
タキタロウ、見えないかなー?
2015年10月25日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/25 11:55
タキタロウ、見えないかなー?
おっ!
大鳥小屋が見えた(^_^)
2015年10月25日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:05
おっ!
大鳥小屋が見えた(^_^)
分岐を通過して
2015年10月25日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:12
分岐を通過して
大鳥池制水門を通過して
2015年10月25日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:13
大鳥池制水門を通過して
大鳥小屋へ到着!!
ん?
朝とは何か違う感じがするぞ・・・
小屋締めをしているみたいですね。
2015年10月25日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 12:16
大鳥小屋へ到着!!
ん?
朝とは何か違う感じがするぞ・・・
小屋締めをしているみたいですね。
大鳥小屋から以東岳が見えた!
2015年10月25日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 12:15
大鳥小屋から以東岳が見えた!
アップで!!
2015年10月25日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 12:16
アップで!!
七ツ滝沢橋を通過
2015年10月25日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 12:55
七ツ滝沢橋を通過
七ツ滝沢橋の上から沢をパチリ
2015年10月25日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:56
七ツ滝沢橋の上から沢をパチリ
登りでは杓子があることに気付かなかったので、ここが水場だとは思いませんでしたが、ここも水場のようです
2015年10月25日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:04
登りでは杓子があることに気付かなかったので、ここが水場だとは思いませんでしたが、ここも水場のようです
黄色い絨毯(^_^)
2015年10月25日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/25 13:06
黄色い絨毯(^_^)
冷水沢橋を通過
2015年10月25日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:14
冷水沢橋を通過
冷水沢橋の上から沢をパチリ
2015年10月25日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 13:15
冷水沢橋の上から沢をパチリ
紅葉♪
2015年10月25日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 13:18
紅葉♪
紅葉♪
2015年10月25日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 13:22
紅葉♪
登りでは気付きませんでしたが、滝が流れてました(^_^;)
2015年10月25日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 13:33
登りでは気付きませんでしたが、滝が流れてました(^_^;)
紅葉♪
2015年10月25日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/25 13:56
紅葉♪
大鳥登山口に到着!!
2015年10月25日 13:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:57
大鳥登山口に到着!!
紅葉♪
2015年10月25日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
10/25 14:00
紅葉♪
駐車スペースに到着!!
2015年10月25日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 14:00
駐車スペースに到着!!

感想

今週は土曜日の天気が悪いようなので日曜日に日帰りで登山することにした。
特にこれといった理由はないが、なんとなく前から気になっていた以東岳に登ることにした。
土曜日は予報通り夕方から雨。
日曜日、大鳥登山口の駐車スペースに着くと霰がチラホラ・・・
『なんでー??今日は晴れるんじゃなかったの?』とツッコんでみたが空にはどんどんと黒い雲が立ちこめる(-_-;)
スタートから濡れるのは嫌なので車の中でしばらく様子見していると霰が止んだ。
予定より30分遅れで登山開始・・・
今日はこのまま晴れてくれるのかなー??
Climbing‼


ヾ響

・歩き始めて1時間もしないうちにまた霰が降ってきた(-_-)
 その後、以東岳の山頂まで霰が降ったり降らなかったりの天気だった・・・
 下山はずっと曇りだったが、あと少しで登山口というところで霰&本格的な雨になった!
 もう少し下山が遅かったらずぶ濡れになるところだった(^_^;)

・風が吹き霰が降る天気だったが防寒暴風対策は万全だったので寒くはなかった。
 ただ、以東岳の山頂での体が飛ばされそうなぐらいの暴風にはビックリした!!

・風は終日吹いていたが樹林帯を抜けると強風に・・・
 以東岳の山頂では体が吹き飛ばされそうなぐらいの暴風だったΣ(゜д゜lll)
 (下山はオツボ峰経由コースで下りてこようかと思っていたが、強風下で稜線を歩ける気がしなかったので登ってきた直登コースを下山した。)

・車は多く止まっていたが大鳥小屋から以東岳の区間では誰にも会わなかった・・・
 (この日の登頂者は私1人?)

・天気が悪かったので休憩を取らずに歩き続けた。
 水分3リットルや食べ物にはほぼ手をつけなかった・・・
 (食べたのはドリンクゼリー1個半と栗のパウンドケーキ1切れ、水は水場で少々。)

・紅葉が綺麗だった♪
 霧氷も綺麗だった♫


反省

・山頂での暴風でザックカバーが飛ばされてしまった。
 (気付いたときには無くなっていた・・・)
 ザックにしっかり付けていたつもりだったが暴風下では無力だった・・・
 不可抗力とはいえ山にゴミを置いてきてしまったことに反省(-_-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1419人

コメント

いい山チョイスしますねー
滝太郎は、いましたかねー?
2015/10/27 17:37
Re: いい山チョイスしますねー
ninesさん、残念ながらタキタロウは見れませんでした(笑)
2015/10/28 8:06
行くぜ来年は!
ヤマパンさん こんばんは〜

昔、釣り大好きで釣り吉三平全巻持ってましたよ!

確か湖底の割れ目に潜ってそのまま地震でそれが塞がってしまい釣り上げれなかったみたいな話だったような気もします!

よーーし、来年は大鳥池で二人で釣りだ〜〜fish

いざ、クライム・オン!じゃなくてフィシュ・オン!!
2015/10/27 20:06
Re: 行くぜ来年は!
drunkyさん、おはよーございます

釣りキチ三平もあの登山道を歩いて大鳥池まで行ったのかなー(笑)
2015/10/28 8:10
お疲れさまでした。
ヤマパンさん、こん○○は、
25日(日)は、東京も強風でした。
(私は用事があり山行はしませんでしたが..)
紅葉、晴れていたらもっと奇麗だったと思います。
霰や霧氷の写真、山形や新潟方面はもう冬なんですね。
ザックカバーの件、ヤマパンさんの誠実な人柄が表れているなと改めて感じ入りました。
2015/10/27 21:10
Re: お疲れさまでした。
tuchyさん、おはようございます

24日は木枯らし1号が吹いたとか・・・
25日も引き続き風の強い日だったのですねー

山の季節の移り変わりは早いですね
あっという間に雪山シーズンです
2015/10/28 8:15
大鳥池♡
紅葉も綺麗な所で小屋もいいし
テン場もいいし、水も豊富だし、釣りもいいし
ナメコも結構採れるようです!
また、行きたくなりました(^^)v

お疲れ様でした(^_^)/
2015/10/27 21:36
Re: 大鳥池♡
bamosuさん、おはようございます

やっぱりキノコ採りの人たちの車だったんですねー
(大鳥小屋から以東岳の間では誰にも会いませんでしたから
釣り人は見かけなかったんですが、もしかして三角池で釣っていたのかなー??

大鳥小屋までは標高差がそんなにないからテント担いで登って釣りなどしてのんびり過ごすのもよさそうですね
2015/10/28 8:23
寒そうΣ(゚Д゚)!
お疲れ様です♪

この日の風向きからすると明光山あたり探して来れば見つかりますかね〜w
時間あったら拾いに行ってみますネ(o^ー')b
2015/10/28 11:23
Re: 寒そうΣ(゚Д゚)!
pusukeさん、こんにちは

寒さ対策はバッチリだったので寒くはなかったのですが、風は厄介でしたね・・・

いえ、風向きからすると狐穴小屋の方へ飛んでいったと思います。
karrimorの40ℓザックの青いザックカバーです。
時間があったら拾っておいて下さい(笑)
2015/10/28 11:54
霧氷と紅葉
yama_poundさん こんにちは

 日曜は確かに全国的に風は強かったようですが天気はまずまずの予報でしたけどね (夕方富士山麓でも急に曇って少し雨降りましたが)
 今回も綺麗な紅葉そして霧氷と季節の移り変わりが実感できる山行ですね霰は嫌ですが

 今年は寒くなるのは少し早かったですが後半は例年通りの予報ですし、いい雪山シーズンを迎えられるといいですね
2015/10/28 17:26
Re: 霧氷と紅葉
masatさん、こんにちは

そうですよねー、予報はまずますでしたよねー
でも、霰がふる天気でした
風も強かったです
まー、装備はバッチリだったのでこれぐらいの天気なら問題なく登れましたけどね(笑)

あっという間に雪山シーズンですね
雪山シーズンということは丹沢のシーズンでもありますよね!!
また今シーズンも新潟からはるばるmasatさん家の近くの丹沢にお邪魔させてもらいます
(バッテリー歩荷山行はしませんが・・・ww)
2015/10/29 14:54
小屋の中に滝太郎の魚拓があったような・・・・
yamaさん、こんばんは!
凄い天気だったんですね〜
あの日の二王子とは比にならないです
大鳥池は、釣りキチ三平好きにはたまらないですよね
ワタクシも滝太郎見たさに行きました。もう20年以上も前ですが・・
以東岳、急登ですよね。中先峰側も急だったような気がします。
何だか行きたくなってきました
2015/10/28 22:13
Re: 小屋の中に滝太郎の魚拓があったような・・・・
masuzoさん、こんにちは

以東岳は大鳥池までの登山道はだらだらと歩く感じですが、大鳥池から以東岳まではサクッと登れる感じの山ですよね!!
ハイキングにはお手頃の山だなーって思いました

タキタロウは水深25m〜54mぐらいのところに潜んでいるらしいですよ・・・
普通の釣り糸じゃ届かないですよね(笑)
2015/10/29 15:00
おぉぉ( ^ω^ )愛しの!
以東岳じゃないですか〜。
ヤマパンさん、山形に遠征していたのですね。
去年の秋に山頂を通ってぐるりと歩きましたが、大鳥池の美しさと静けさにうっとりしましたよ〜。
小屋はもう取り壊されているのですね。

大鳥小屋までの登山道も、トトロが出てきそうな森で、いい雰囲気でした〜。
ふはぁぁε-(´∀`; )また行きたい。(来年こそ)
2015/11/7 20:03
Re: おぉぉ( ^ω^ )愛しの!
mari125さん、こんばんは

今回はmari125さんのとこの山にお邪魔しましたー
山形は近いようで遠いですね・・・

トトロを見に来年一緒に行きますか?(笑)
アルコールと食いもん担いで小屋泊りしたいですねー
(ちなみに残雪期に化穴山にも行ってみたいです
2015/11/7 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら