那須岳、茶臼岳から朝日岳。最高峰に行けなかった
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 382m
- 下り
- 666m
コースタイム
10:00茶臼岳
10:20峰の茶屋跡避難小屋
11:20朝日岳
12:00峰の茶屋跡避難小屋
12:40山麓駅
登山標高差、上り≒430m 下り≒800m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
岡山駅 →新大阪 山陽新幹線のぞみ 新大阪 →大阪駅 東海道本線 大阪駅 →西郷バス停 高速バス大阪〜郡山線 12100円(高速バスギャラクシー) (西郷バス停から新白河駅まで徒歩20分) 新白河駅→黒磯駅 東北本線 410円(タクシーなら7000円ぐらい) 黒磯駅 →山麓駅(ロープウエイ)路線バス 2600円 フリー切符(車内で販売) 山麓駅 →山頂駅 ロープウエイ 750円 (片道 20分間隔で運行) ・山麓駅に行く始発バスに限って黒磯駅から出ます。 那須塩原駅ではないので注意!。 7時30分黒磯駅発が始発です。。 ・ロープウエイは20分間隔の運転です。混雑すれば臨時便が出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂駅から茶臼岳までは石ころゴロゴロした登山道でした。 危なくはないけど、歩きにくい。 ・峰の茶屋跡避難小屋から朝日岳の間は、岩場で滑落もありそうな ところでした。しかし鎖などが準備されているので真面目に歩けば 問題ないです。登山者が多いと対向出来ない所があるので、渋滞に なります ・峰の茶屋跡避難小屋から山麓駅までは、歩きやすいです。 |
写真
感想
今回の遠征は電車とバスの移動なので、
かなり行程を組むのに往生しました。
新白河駅でレンタカーを予約していたのですが、
高速バスが10分予定より早く着いたので、その10分で大きく予定が
変わりました。
レンタカーをキャンセルして新白河駅までダッシュして、黒磯駅まで
電車で行って、そこから始発バスで山麓駅まで行きました。
帰りの切符も新白河駅から買っていたのが、那須塩原から乗りますから
すこし無駄になりました。さらに2本前の新幹線にしたから指定席も無駄に。。
(日産レンタカー新白河駅の営業の方はとても感じのいい人でした。キャンセル申し訳なかったです)
想像していた山とは
かなり違う。
火山の山ではあるが、もう少し木が生えていて
もあると思っていたが、山頂駅から上はまったく木がない。
したがって紅葉もない、
茶臼岳まで上って下山はどうしよう?
茶臼岳まで登ったが、森もないし岩場もないし、なんかへんてつもない
登山道なので、テンションがあがりません
もともと、晩ごはんまでに大阪に移動する予定なので、茶臼岳を狙ってて
三本槍岳までは行く気はなかったが。。。
とりあえず
ロープウエイの往復切符を買っていたが、峰の跡避難小屋まで
降りてそこから山麓駅まで歩いて下りようと考えた。
しかし、避難小屋までくると、気が変わって朝日岳まで行ってみることにした。
朝日岳に行く登山道は刺激的でよかった。
剣ヶ峰をトラバースしていく岩場とか、
鎖を這わした岩場もあって、登山らしい登山?になった。
もう1時間余裕があれば三本槍岳まで行ったんですがねぇ〜!
それと。。。
新白河駅にはどう行くのにですか?
通りがかりの青年に尋ねしたら、親切に案内してくれました。
駅近くにある三菱製紙に入って行ったから、その社員の方と思います。。
ありがとうございました。。
こんなところから長崎へ
すんごいですね~
2日間とも晴れで良かったですね
solさん
もうすこし時間があれば
五島列島に行きたかったんですが
そして今度は長崎県で一番高い山にも行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する