ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7518875
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【初千葉登山】亀山湖~三石山&元清澄山⛰️紅葉はもうちょい先だった

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
21.0km
登り
853m
下り
866m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:00
合計
8:13
距離 21.0km 登り 853m 下り 866m
8:33
1
スタート地点
8:34
8:44
15
9:54
10:01
6
10:21
10:25
9
10:33
10:50
62
11:52
11:53
65
12:57
13:21
68
14:29
14:30
63
15:38
54
16:32
16:33
9
16:49
ゴール地点
天候 曇り☁️でしたがだんだん日が差すようになってきて青空も広がってきました。しかし風が強くて寒かった😖
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
久留里線は木更津~上総亀山で1時間に1本ぐらいのディーゼル気動車。亀山湖の最寄駅、上総亀山駅は無人なのでSuicaやPASMO等のIC切符は車掌さんつかまえて事前精算してください。

僕はJR東日本のお得切符「休日おでかけパス」を利用しました。JR指定エリアだったら乗り降り自由です。そのおかげで今回は通常運賃のほぼ半額❗️
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。三石山まで舗装道路でした。三石山の目の前から始まる登山道入口は草で覆われ、苔で滑りやすいので手摺りを掴んで登り降りしましょう🕸️蜘蛛の巣が顔にかかりましたw

元清澄山までの登山道は倒木も多いですし崩れかけてるところも細くなってる箇所も多いです。大ソーラー群の辺りが特にそうなので注意が必要かもしれません。

踏み跡も数日前のものだと思います。何回かルートを間違えたので確認は必要です。過信しないで落ち着いて観察すれば判断できると思います。急登は2地点あります。

三石山も元清澄山も山中の紅葉はまだまだ先でした。
その他周辺情報 亀山温泉ホテル♨️日帰り入浴¥1000
1300~1800(退館1830)

この日は観光バス客やファミリー、釣り客や紅葉狩り等のお客さんが非常に多く訪れたため、お湯の使用が激しく、源泉を沸かしきる前に出すので浴槽のチョコレート色のお湯がぬるかったですw洗い場のお湯なんてほとんど水でした😆電車で湯冷めしながら帰るのかと覚悟してましたがそれが全然平気、全く大丈夫!さすがの泉質です❗️
初めて乗った木更津~上総亀山のディーゼル気動車久留里線。降りた瞬間みんな車両の写真を撮ります
2024年11月23日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 8:34
初めて乗った木更津~上総亀山のディーゼル気動車久留里線。降りた瞬間みんな車両の写真を撮ります
JR東日本🉐お得きっぷ「休日おでかけパス」で来ました。終着駅の車止めが旅情をそそります。
2024年11月23日 08:46撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 8:46
JR東日本🉐お得きっぷ「休日おでかけパス」で来ました。終着駅の車止めが旅情をそそります。
亀山湖上空は雨は降らなさそうだけど低い雲のせいで暗い赤い橋、向こうの青空が羨ましい。
2024年11月23日 08:53撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 8:53
亀山湖上空は雨は降らなさそうだけど低い雲のせいで暗い赤い橋、向こうの青空が羨ましい。
ボート乗り場等を見ながら案内板のとこまで来ました。三石山への案内は国道の駅近にもありました。
2024年11月23日 09:03撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 9:03
ボート乗り場等を見ながら案内板のとこまで来ました。三石山への案内は国道の駅近にもありました。
大きな農家さんがいっぱい。柿の実もいっぱい。全然食われてないところをみると渋いのか⁉️😳
2024年11月23日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 9:13
大きな農家さんがいっぱい。柿の実もいっぱい。全然食われてないところをみると渋いのか⁉️😳
トンネルって不思議ですね、入ってみたくなるというか吸い込まれそうというか。
2024年11月23日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 9:16
トンネルって不思議ですね、入ってみたくなるというか吸い込まれそうというか。
この林道は岩層クッキリ。この先でキョンがぴょんぴょん走って逃げていきました(帰りも見た)。
2024年11月23日 09:20撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 9:20
この林道は岩層クッキリ。この先でキョンがぴょんぴょん走って逃げていきました(帰りも見た)。
舗装路に飽きたところで現れた駐車場🅿️何か施設がある証。
2024年11月23日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 9:52
舗装路に飽きたところで現れた駐車場🅿️何か施設がある証。
トイレ綺麗です。その向かいに階段を見つけ何かと思ったら展望広場だそう。展望か!登ってみます。
2024年11月23日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 9:55
トイレ綺麗です。その向かいに階段を見つけ何かと思ったら展望広場だそう。展望か!登ってみます。
礎石みたいなのとベンチ、そして東屋があります。風が冷たいのでちょっと避難しました😖
2024年11月23日 10:01撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:01
礎石みたいなのとベンチ、そして東屋があります。風が冷たいのでちょっと避難しました😖
左の3本は姉崎火力発電所、真ん中に幕張新都心、右は千葉市です。
2024年11月23日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:03
左の3本は姉崎火力発電所、真ん中に幕張新都心、右は千葉市です。
横浜市。この日は見えませんでしたが左の先の方に富士山も見えるようです。
2024年11月23日 10:04撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:04
横浜市。この日は見えませんでしたが左の先の方に富士山も見えるようです。
展望広場は昔湯殿山•月山•羽黒山の祠があったのだと予想🤨お地蔵様と共に三石山山頂に向いてます
2024年11月23日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:06
展望広場は昔湯殿山•月山•羽黒山の祠があったのだと予想🤨お地蔵様と共に三石山山頂に向いてます
三石山はお寺さんでした。真言宗智山派観音寺。さっきの出羽三山の痕跡と大山祇の祠もあったので…
2024年11月23日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:10
三石山はお寺さんでした。真言宗智山派観音寺。さっきの出羽三山の痕跡と大山祇の祠もあったので…
Qちゃんと小出監督の記念碑。毎年正月参拝に訪れていたそう。こちらの御守りを身に付けて🥇です
2024年11月23日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:14
Qちゃんと小出監督の記念碑。毎年正月参拝に訪れていたそう。こちらの御守りを身に付けて🥇です
…修験道ですね。3つの巨石があるので三石山というそうです🪨🪨🪨
2024年11月23日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:20
…修験道ですね。3つの巨石があるので三石山というそうです🪨🪨🪨
山頂の祠を手を伸ばして撮りました😅縁結びの祈願で手前にハンカチがびっしり結びつけられてます
2024年11月23日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:26
山頂の祠を手を伸ばして撮りました😅縁結びの祈願で手前にハンカチがびっしり結びつけられてます
巨石の間をギリッギリ💦で時折ガリガリと擦りながらなんとか通り抜けます。
2024年11月23日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:28
巨石の間をギリッギリ💦で時折ガリガリと擦りながらなんとか通り抜けます。
木がザワザワしてます❗️またキョンか(枝は到底無理😅)と思ったり、リス(三浦半島で多数目撃)⁉️
2024年11月23日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:35
木がザワザワしてます❗️またキョンか(枝は到底無理😅)と思ったり、リス(三浦半島で多数目撃)⁉️
…と思ったら猿の大群🐵小っちゃい子猿もたくさん❗️枝を駆け巡って食べたり遊んだり💖カワイイ
2024年11月23日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:41
…と思ったら猿の大群🐵小っちゃい子猿もたくさん❗️枝を駆け巡って食べたり遊んだり💖カワイイ
引き返してきました。登山口は山門出た正面でした😅でも道を間違えたせいで猿の大家族に会えたw
2024年11月23日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:45
引き返してきました。登山口は山門出た正面でした😅でも道を間違えたせいで猿の大家族に会えたw
登山道入口は苔で滑る💦手摺り掴んで上り蜘蛛の巣🕸️が頭にかかってすぐに山道になりました😅
2024年11月23日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 10:58
登山道入口は苔で滑る💦手摺り掴んで上り蜘蛛の巣🕸️が頭にかかってすぐに山道になりました😅
山奥に突如現れる謎の大ソーラーパネル群!今やこの登山ルートの名所w⁉️
2024年11月23日 11:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 11:29
山奥に突如現れる謎の大ソーラーパネル群!今やこの登山ルートの名所w⁉️
フワッフワの落ち葉を歩くのは心地いい❗️ただこの木の皮の剥がれてるのは…🐗🦌⁈
2024年11月23日 11:42撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 11:42
フワッフワの落ち葉を歩くのは心地いい❗️ただこの木の皮の剥がれてるのは…🐗🦌⁈
地蔵峠です。元清澄山の標識が出てきました。斜めに写ってるのは標識が斜めになってるからですw
2024年11月23日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 11:52
地蔵峠です。元清澄山の標識が出てきました。斜めに写ってるのは標識が斜めになってるからですw
ルート上は倒木多いです。回り込んだり跨いだりして通過します。苔むしてるのも多いです。
2024年11月23日 12:22撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 12:22
ルート上は倒木多いです。回り込んだり跨いだりして通過します。苔むしてるのも多いです。
あと思ったのはイノシシの泥水浴びの窪み🐗ぬた場がとっても多かったです。
2024年11月23日 12:28撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 12:28
あと思ったのはイノシシの泥水浴びの窪み🐗ぬた場がとっても多かったです。
道幅広い登山道に出るとホッとします😌落ち葉でフカフカしてます。
2024年11月23日 12:41撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 12:41
道幅広い登山道に出るとホッとします😌落ち葉でフカフカしてます。
注意喚起の連続。マムシだったり幅狭だったり、道間違いだったり足の踏み外しだったり…
2024年11月23日 12:50撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 12:50
注意喚起の連続。マムシだったり幅狭だったり、道間違いだったり足の踏み外しだったり…
着いた。元清澄山山頂❗️眺望はこのように隙間からですけど無いに等しいですw
2024年11月23日 12:59撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 12:59
着いた。元清澄山山頂❗️眺望はこのように隙間からですけど無いに等しいですw
祠あります。やっと1人会いました。三石山以降誰とも会わなかったので他にも登山道あるんですね。
2024年11月23日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 13:05
祠あります。やっと1人会いました。三石山以降誰とも会わなかったので他にも登山道あるんですね。
えっ💦元々ここに清澄寺があったとは💧こんな山奥ですよ😱ビックリです❗️
2024年11月23日 13:12撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 13:12
えっ💦元々ここに清澄寺があったとは💧こんな山奥ですよ😱ビックリです❗️
山頂であんまりゆっくりしてる暇もなくコーヒー沸かすこともなくパン3つ食べて出発してきました。
2024年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 13:51
山頂であんまりゆっくりしてる暇もなくコーヒー沸かすこともなくパン3つ食べて出発してきました。
ほぼ同方向に向いている苔は白と緑です。避けて歩きます。
2024年11月23日 13:53撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 13:53
ほぼ同方向に向いている苔は白と緑です。避けて歩きます。
尾根に長く続く低いシダ、ここも避けて真ん中を縫って歩きます。
2024年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 14:22
尾根に長く続く低いシダ、ここも避けて真ん中を縫って歩きます。
やはり圧巻❗️夕陽の大ソーラーパネル群凄いです。下りの大体の時間と距離の指標となってました
2024年11月23日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 14:53
やはり圧巻❗️夕陽の大ソーラーパネル群凄いです。下りの大体の時間と距離の指標となってました
このように狭いところも何ヶ所かありました。踏み外し注意です⚠️
2024年11月23日 14:57撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 14:57
このように狭いところも何ヶ所かありました。踏み外し注意です⚠️
あらためて下の方から見てみました。広すぎる❗️発電量どのくらい?どこの所有?
2024年11月23日 15:14撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 15:14
あらためて下の方から見てみました。広すぎる❗️発電量どのくらい?どこの所有?
丸っぽい古道の名残があります。すれ違う時避けたり譲ったりして往来してた昔の人の姿を想像します
2024年11月23日 15:24撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 15:24
丸っぽい古道の名残があります。すれ違う時避けたり譲ったりして往来してた昔の人の姿を想像します
前半は「東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林千葉演習林」(長い!)の外周を歩いたようです
2024年11月23日 15:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 15:29
前半は「東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林千葉演習林」(長い!)の外周を歩いたようです
下山しました。草刈りの音がします。夕暮れの稲穂が綺麗です🌾🌾🌾
2024年11月23日 16:15撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:15
下山しました。草刈りの音がします。夕暮れの稲穂が綺麗です🌾🌾🌾
タイトルで紅葉登山と謳ってるのに全然紅葉登山ぽくなかったので焦って慌てて紅葉を撮る男w😅
2024年11月23日 16:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:29
タイトルで紅葉登山と謳ってるのに全然紅葉登山ぽくなかったので焦って慌てて紅葉を撮る男w😅
こう見ると亀山湖の湖岸の紅葉が進んできてたのかも。山中はまだまだ全然でした。
2024年11月23日 16:30撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:30
こう見ると亀山湖の湖岸の紅葉が進んできてたのかも。山中はまだまだ全然でした。
紅葉の色が1本1本順々に違う。できたら夕暮れではなく日中の太陽が照ってる時に見たかった…
2024年11月23日 16:32撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:32
紅葉の色が1本1本順々に違う。できたら夕暮れではなく日中の太陽が照ってる時に見たかった…
朝のあの赤い橋、川俣大橋を今度は渡ります。そしてちょっと急いでます、なぜなら…
2024年11月23日 16:39撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:39
朝のあの赤い橋、川俣大橋を今度は渡ります。そしてちょっと急いでます、なぜなら…
…あそこへ向かうからです。そのために大急ぎで山頂から降りてきたのです😁夕暮れの湖面きれい。
2024年11月23日 16:43撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:43
…あそこへ向かうからです。そのために大急ぎで山頂から降りてきたのです😁夕暮れの湖面きれい。
そしたらここはダムでした。亀山ダムです。
2024年11月23日 16:44撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:44
そしたらここはダムでした。亀山ダムです。
着きました❗️目的の1つといっても過言ではない。チョコレート色の天然自噴温泉です🎵♨️
2024年11月23日 16:48撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:48
着きました❗️目的の1つといっても過言ではない。チョコレート色の天然自噴温泉です🎵♨️
お客さんいっぱい‼️だからお湯の使用が激しく沸かして温まる前に出すのでぬるかった❗️w😆
2024年11月23日 16:49撮影 by  iPhone 16, Apple
11/23 16:49
お客さんいっぱい‼️だからお湯の使用が激しく沸かして温まる前に出すのでぬるかった❗️w😆
撮影機器:

感想

あまり登山の山としてピンとこない千葉県(正直鋸山ぐらいしか知らなかった)で、標高もそんなに高くない山ばかりで、しかもマイナーな山に内心房総を選んだのをちょっと後悔しかけてたんですが、全然違いました!千葉の山は千葉の山で千葉の山としての千葉なりの山の楽しさがあります。山奥が半端なかったり、登山客が少ないから野生味があったり、観光地化が進んでない新鮮さだったり。三石山も元清澄山も山中の紅葉はまだまだ先でしたが、とっても楽しかったです❗️房総もこれからセレクトに入れよう😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら