記録ID: 752352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【百名山紀行:81座目】恵那山。大展望に大満足!
2015年10月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:47
6:34
6:39
127分
広河原登山口
8:46
8:54
71分
1864m地点
10:05
10:38
8分
避難小屋
10:46
10:49
76分
恵那山一等三角点
12:05
12:10
101分
十分の五地点
13:51
林道ゲート
■距離:10.43km
■累積標高差:1041m/1039m
■コースタイム:7時間22分
■行動時間:6時4分-13時51分(7時間47分)
■歩行時間:6時間53分
■累積標高差:1041m/1039m
■コースタイム:7時間22分
■行動時間:6時4分-13時51分(7時間47分)
■歩行時間:6時間53分
天候 | 快晴(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
■往路:飯田市内(5:00-5:45)登山口 ■復路:登山口(14:00-14:40)天空の湯 *日帰り湯に入浴した後は、レンタカーを返却し電車で帰宅しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■特に危険に感じる所はありませんでした。但し、落ち葉で道の状況が判らないところもありますので注意が必要です。 ■紅葉は既に終わっていました。 ■三角点のある所からさらに200mほど進んだところに避難小屋があります。また、その先に祠がありますが、そこが最高点のようです。 |
その他周辺情報 | ■前泊:民宿 若松屋(しぶい民宿でした。入口が判りにくいです)。 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/39174/39174.html ■日帰り温泉:天空の城 http://www.sangitei.com/ ■レンタカー:ニコニコレンタカー飯田江戸町店 http://www.2525r.com/store-00017-003.php |
写真
撮影機器:
感想
今年最後の百名山は、好天に恵まれ大展望を満喫した山旅でした。恵那山は、展望もなく地味な山という風評がありますが、確かに山頂は展望がありませんが、山頂に至る道中には大展望が待っています。
標高が1500mを過ぎたあたりから樹木の間から南アルプス南部の山が見え始めます。標高が1700mを過ぎたあたりからは、笹の向こうに、順番に展望が広がって行きます。南アルプス南部の次は北部。さらに中央アルプス、そして北アルプスと乗鞍岳、御岳山が見えてきます。最後には、南アルプスの尾根の上に富士山が顔を出します。三角点のある場所からさらに進むと避難小屋とトイレがあります。その先には恵那山の最高点がありますが、そこから富士山が確認できます。
今回は、電車で飯田市内まで入り民宿に前泊し、翌日レンタカーで登山口を往復する日程でしたが、初めて降り立った飯田もなかなか大きな街でした。飯田に来てみたかった理由に、南アルプスの光岳と聖岳の登山口になる易老渡にもここから車で入りますので、どんな街か一度見ておきたかったことがあります。レンタカーのお店の人も、ここで車を借りて易老渡まで入る人がいると言っていましたので、来年には是非検討してみたいと思っています。
<参考までに>
百名山の山行履歴と今後の計画を次の日記で整理しています。興味のある方はご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-111830
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する