記録ID: 7527950
全員に公開
ハイキング
奥秩父
富士山眺めに大菩薩嶺
2024年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:02
距離 17.9km
登り 1,077m
下り 1,077m
11:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス | 上日川登山口の駐車場まで自家用車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていて綺麗です。大菩薩峠と牛奥ノ雁ヶ腹摺山までの間は若干笹がやししい所と岩岩のところが混在しています。 |
写真
撮影機器:
感想
富山の天気は曇りのち雨😭
う〜ん・・・青空登山がしたい。
山梨は晴れ。
百名山50座目狙いで大菩薩嶺へ。😄
大菩薩嶺だけだと面白くないので。日本一名前の長い牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで行こう!
大菩薩嶺まではあっと言う間。
大菩薩嶺山頂は展望無しで雷岩へ。
朝方、富士山はご機嫌斜め。😅
牛奥ノ雁ヶ腹摺山を目指して歩いていると富士山登場!!🥰
やっぱり富士は日本一の山!
探しますよね!!
牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着後、大菩薩峠まで戻っての福ちゃん荘への下り。
地味に小金沢山がきつかった・・・😅
終日天気が良くて最高の稜線歩き。
帰りは小作のほうとう食べて帰宅。
大満足の一日でした。😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する