ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754447
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

ヽ(^。^)ノ晩秋の恵那山(広河原登山ルートから)

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
12.0km
登り
1,115m
下り
1,115m

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:51
合計
5:54
6:10
25
8:50
8:52
6
8:58
9:34
5
9:39
9:40
0
9:40
9:50
6
9:56
9:56
104
11:40
11:42
22
恵那山広河原ルート登山口
12:04
12:04
0
12:04
ゴール地点
天候 晴れ
朝は風も冷たく寒いので防寒対策を忘れずに昼間はポカポカ陽気でしたね。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道飯田山本IC
(注)諏訪方面からの園原のIC出入口は有りませんので飯田山本IC と成ります。
うっかりして園原まで行ってしまうとトンネルを通過して中津川ICでUターンになります。
飯田山本IC降りて153号〜256号〜89号〜477号〜林道に入ります.
(約20前漫
何故か?園原のIC出入口名古屋方面のみと成ります。
6時頃に林道ゲート駐車場へ着いた時は10台位停められていてまだまだ空きは有りましたけど下山時には人気の山なので路駐車も出ていました。
林道は車高の低い車は擦ります。
私の愛車はボコボコバキバキ(泣)

コース状況/
危険箇所等
★特に危険個所は有りません
落ち葉が多いので気を付けて下さい。

★恵那山最高点はは避難小屋先200丹未梁腓めの祠らしいです。
避難小屋先少し行った所右側の小さ目祠ではない様にです。
小さ目祠裏手奥からの眺望は最高です。
避難小屋裏の岩場からも望めます。
その他周辺情報 花桃の里 月川温泉郷
野熊の庄 月川
林道駐車場〜園原ICの途中に有ります。
長野県下伊那阿智村智里4092−1
山バッチはここで購入出来ます。
1個540円3種類有ります

おはようございます。
(*・∀・*)ノ
寒いです。
気温3〜4度
(*^ー^)ノ♪奥に見えるのは車高の低い愛車ワゴンRちゃん
行き帰りの林道を走ってボコボコになりました。
o(T□T)o
2015年10月31日 06:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 6:05
おはようございます。
(*・∀・*)ノ
寒いです。
気温3〜4度
(*^ー^)ノ♪奥に見えるのは車高の低い愛車ワゴンRちゃん
行き帰りの林道を走ってボコボコになりました。
o(T□T)o
お月様とモルゲン
2015年10月31日 06:13撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 6:13
お月様とモルゲン
林道
♪ルンルン♪ε=ε=┏(・♪・)┛
2015年10月31日 06:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 6:17
林道
♪ルンルン♪ε=ε=┏(・♪・)┛
お花
2015年10月31日 06:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/31 6:30
お花
トンネル
2015年10月31日 06:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 6:32
トンネル
いよいよ林道から登山道へ
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月31日 06:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 6:35
いよいよ林道から登山道へ
ε=ε=┏(・_・)┛
丸太橋
ハシですけど真ん中から渡ります。
(--、)ヾ(^^ )
2015年10月31日 06:36撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/31 6:36
丸太橋
ハシですけど真ん中から渡ります。
(--、)ヾ(^^ )
落葉でふかふか道
ε=ε=┏(・♪・)┛
2015年10月31日 06:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 6:57
落葉でふかふか道
ε=ε=┏(・♪・)┛
がんばります。
\(・o・)/
2015年10月31日 07:06撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 7:06
がんばります。
\(・o・)/
寒いけど気持ちいい〜
(^3^)/
2015年10月31日 07:13撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 7:13
寒いけど気持ちいい〜
(^3^)/
笹道ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月31日 07:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 7:30
笹道ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月31日 07:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 7:40
おぉ〜霜柱
!!(゜ロ゜ノ)ノ
2015年10月31日 07:56撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 7:56
おぉ〜霜柱
!!(゜ロ゜ノ)ノ
まだまだ
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月31日 07:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 7:59
まだまだ
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月31日 08:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 8:02
良く観る南アルプス
\(^-^)/
2015年10月31日 08:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/31 8:02
良く観る南アルプス
\(^-^)/
笹道ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月31日 08:03撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 8:03
笹道ε=ε=┏(・_・)┛
御嶽山
2015年10月31日 08:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 8:18
御嶽山
北アルプス
乗鞍岳と何となく槍らしき尖がりも
2015年10月31日 08:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 8:19
北アルプス
乗鞍岳と何となく槍らしき尖がりも
9/10
もう少しです。
2015年10月31日 08:36撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 8:36
9/10
もう少しです。
恵那山登頂なっし〜
最高点は更に奥に有ります。
2015年10月31日 08:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 8:50
恵那山登頂なっし〜
最高点は更に奥に有ります。
展望台
上がっても観えないよ〜と言われたのでパス
2015年10月31日 08:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 8:51
展望台
上がっても観えないよ〜と言われたのでパス
避難小屋水洗トイレです。
覗いていませんけど綺麗と言われている。
2015年10月31日 08:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 8:58
避難小屋水洗トイレです。
覗いていませんけど綺麗と言われている。
泊るの?
(^^)(^^)
泊まらないよ
(゜゜;)(。。;)
2015年10月31日 09:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 9:01
泊るの?
(^^)(^^)
泊まらないよ
(゜゜;)(。。;)
覗いて観ました。
薪ストーブ有り
2015年10月31日 09:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
10/31 9:02
覗いて観ました。
薪ストーブ有り
綺麗だね。
2015年10月31日 09:03撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/31 9:03
綺麗だね。
外の方が暖かいのでお昼ご飯します。
2015年10月31日 09:11撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
10/31 9:11
外の方が暖かいのでお昼ご飯します。
避難小屋直ぐ所の小さ目の祠
裏手からの眺望は最高〜
2015年10月31日 09:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 9:29
避難小屋直ぐ所の小さ目の祠
裏手からの眺望は最高〜
2015年10月31日 09:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 9:30
富士様こんにちは〜
2015年10月31日 09:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 9:31
富士様こんにちは〜
中央
2015年10月31日 09:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 9:31
中央
素晴らしい眺望
2015年10月31日 09:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 9:31
素晴らしい眺望

穂高連峰
2015年10月31日 09:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 9:32

穂高連峰
乗鞍岳
2015年10月31日 09:33撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/31 9:33
乗鞍岳
御嶽山
m(__)m
2015年10月31日 09:33撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/31 9:33
御嶽山
m(__)m
避難小屋200胆茲僕る大き目の祠恵那山最高点
2015年10月31日 09:39撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 9:39
避難小屋200胆茲僕る大き目の祠恵那山最高点
広めの避難小屋前
2015年10月31日 09:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 9:44
広めの避難小屋前
角度を変えて広めの避難小屋前
2015年10月31日 09:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 9:46
角度を変えて広めの避難小屋前
素晴らしい空
2015年10月31日 09:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 9:46
素晴らしい空
では下山します。
2015年10月31日 09:56撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 9:56
では下山します。
歩きづらい
2015年10月31日 10:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 10:01
歩きづらい
林道ゲートが見えるけどまだまだ遠いなぁ
ヘ(゜ο°;)ノ
2015年10月31日 10:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 10:17
林道ゲートが見えるけどまだまだ遠いなぁ
ヘ(゜ο°;)ノ
下山中に
2015年10月31日 10:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 10:34
下山中に
下山中に
2015年10月31日 10:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 10:50
下山中に
こんな感じ
2015年10月31日 11:03撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 11:03
こんな感じ
丸太階段
2015年10月31日 11:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 11:07
丸太階段
見上げると(’-’*)♪
2015年10月31日 11:10撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 11:10
見上げると(’-’*)♪
小さい紅葉が咲いていた
2015年10月31日 11:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/31 11:16
小さい紅葉が咲いていた
2015年10月31日 11:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/31 11:41
トンネルで♪ヤッホー
♪〜(・○・ )
2015年10月31日 11:45撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 11:45
トンネルで♪ヤッホー
♪〜(・○・ )
お疲れ様〜
(*^o^)/\(^-^*)
2015年10月31日 12:06撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/31 12:06
お疲れ様〜
(*^o^)/\(^-^*)
林道ゲート前に咲いていた可愛いお花
(#^.^#)
2015年10月31日 12:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/31 12:07
林道ゲート前に咲いていた可愛いお花
(#^.^#)
黄金色
(’-’*)♪
2015年10月31日 12:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
10/31 12:07
黄金色
(’-’*)♪
野熊の庄 月川にてゲット
(⌒‐⌒)
2015年10月31日 22:29撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/31 22:29
野熊の庄 月川にてゲット
(⌒‐⌒)

装備

備考 ★反省
スマホを自宅に忘れた事に途中で気付き地図画像を登録していたので取りに戻ろうか考えましたけど駐車場に停められか心配も有りとりあえず地図は何となく覚えていたの向う事に。
地図を持たず山行してはいけませんね、今回はコースは解りやすいので助かりましたけど。

感想

今回の恵那山山行は二日前に万三郎に行くつもりが突然の変更いたりました、お天気も良く気持ちの良い山行成りました。

◆登山道は番号と距離の標識版が設置されているので助かりましたね。
2〜3と8〜9はなだらかな道です。
その他は急な登りでザレ場も有り
三角点山頂からの眺望なし
避難小屋裏手からは眺望有り
眺望はお天気良ければ山頂までの所々拓けた登山道から素晴らしい山容が観えます。(’-’*)♪

◆下山時に2/10を過ぎた所でお会いした若者二人組の片割れさんがヘトヘトなりなからまだまだですかと聞いてきたので2の手前なのでまだまだですよ〜(^o^)答えたら;(;´д`)えぇ〜帰りてぇ〜〜と信じられない言葉が返ってきた(@_@;)私もえぇ?感じでまだまだ序の口でこれからが急な登りがなるのに・・・(^_^;)彼達はさて山頂に辿り着いたのでしょうか?┐(-。-;)┌
多分、片割れさんは二度山行しないでしょうね。


◆山行中に少しだけお話した方は福島県いわきから来られていて明日は伊吹山へ登られて帰路につくと言っていましたので気をつけて登れる様に
(^o^)百も後、7山のみだそうです。


◆また愛車ワゴンRちゃん悲劇(泣)
第1弾林道ゲート手前は林道ボコボコ道で何とか往路は駐車場には停められましたけど帰路に事件が起こりました、直進して出ようと何度も試みるがスポイラーが段差にめり込み出れません、仕方ないのでバッグでゆっくり通過するが第2弾の段差が有ってここもスポイラーが地面にめり込み通過困難に陥ってしたので強行突破するが深い段差に右側前輪が落ちスポイラーがバキバキ割れてしまう(泣)第3弾も同じよう事で楽しい♪山行が心がへし折れ帰路に┐(-。ー;)┌
☆シャコタンで林道走るべからず(・・;)

◆山行 を終えて駐車場に12時頃到着時にどう見ても登山をする様な服装ではない黒い服を着た挙動不審者が回りをキョロキョロしながらうろついてのを見掛けました、最初は車を停める場所はないか探しているのかと想いましたけど
車上荒らし?登山を終えた様子も始める様子もないので少し心配に成りましたね。
深読みでしたらすみませんm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら