ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7547369
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

君尾山(京都・綾部) 国宝二王門と京都最大のトチノキを巡る...

2024年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.1km
登り
506m
下り
495m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:33
合計
3:08
距離 8.1km 登り 506m 下り 495m
8:01
53
二王門下 駐車場
8:54
9:07
15
9:22
9:24
33
9:57
10:15
54
11:09
二王門下 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート & ゴール地点: 「光明寺」の「二王門」下駐車場(無料)

※ 国道27号線の「山家」交差点から府道1号線を「小浜」方面へ進みました。途中に、「あやべ温泉」、「あやべ山の家」の標識が有るので、其処から分岐して道なりに上がれば、終点が駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
 「光明寺」の参道や山中の林道を歩く時間帯が長く、とても歩き易いコースでした。二つの山頂へのピストンも特に問題有りませんが、「大トチ」や「大カツラ」を観に行く区間には、やや急峻な箇所や明瞭でない箇所が有ります。
 道標も要所にはしっかり設置されており、迷う恐れは少ないと思われます。
その他周辺情報 ●光明寺について 
 https://www.ayabe-kankou.net/spot/komyoji/


●君尾山の大トチの木
 https://www.ayabe-kankou.net/spot/otochi/


●あやべ温泉二王館(登山後に日帰り入浴が可能)
 https://www.ayabeonsen.com/hot_spring/
「光明寺」の「二王門」下に有る立派な駐車場。
標高300m以上の山中で、山麓からはかなり上ってきた感が有ります。
2024年12月01日 07:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 7:58
「光明寺」の「二王門」下に有る立派な駐車場。
標高300m以上の山中で、山麓からはかなり上ってきた感が有ります。
「二王門」への登山口が駐車場の一角に...
2024年12月01日 08:04撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:04
「二王門」への登山口が駐車場の一角に...
お堂の傍らを上がります
2024年12月01日 08:07撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:07
お堂の傍らを上がります
直ぐに現れる国宝「光明寺 二王門」
2024年12月01日 08:10撮影 by  SC-53C, samsung
3
12/1 8:10
直ぐに現れる国宝「光明寺 二王門」
山内では、戦火を免れた唯一の建造物
2024年12月01日 08:11撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:11
山内では、戦火を免れた唯一の建造物
門内の重要文化財「木造金剛力士立像」
2024年12月01日 08:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 8:11
門内の重要文化財「木造金剛力士立像」
「地蔵堂」
八十八体の石仏が安置されています。
2024年12月01日 08:13撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:13
「地蔵堂」
八十八体の石仏が安置されています。
さらに上って行くと、色付きが凄いところが...
2024年12月01日 08:14撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 8:14
さらに上って行くと、色付きが凄いところが...
振り返ると雲海も...
丹波の雄峰「長老ヶ岳」方面ですかね
2024年12月01日 08:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 8:16
振り返ると雲海も...
丹波の雄峰「長老ヶ岳」方面ですかね
朝陽を受けた「君尾山」の山肌には表現し辛い色付きが...
2024年12月01日 08:19撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 8:19
朝陽を受けた「君尾山」の山肌には表現し辛い色付きが...
立派なトイレが参道の傍らに有りました
2024年12月01日 08:24撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:24
立派なトイレが参道の傍らに有りました
「光明寺」の指定文化財一覧
2024年12月01日 08:25撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:25
「光明寺」の指定文化財一覧
長い石段を上がると...
2024年12月01日 08:25撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:25
長い石段を上がると...
「本堂」と...
2024年12月01日 08:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 8:32
「本堂」と...
境内が広がり、登山道はその後方へ続いていました
2024年12月01日 08:29撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:29
境内が広がり、登山道はその後方へ続いていました
天を突くようにそびえるモミの巨木...
2024年12月01日 08:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 8:39
天を突くようにそびえるモミの巨木...
林道へ合流するまでの山径区間は、「巨木群生林」と案内されていて、大きなモミやスギが見られます
2024年12月01日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:47
林道へ合流するまでの山径区間は、「巨木群生林」と案内されていて、大きなモミやスギが見られます
行先に林道が現れ、合流しますが...
2024年12月01日 08:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 8:49
行先に林道が現れ、合流しますが...
合流点にもモンスターのような巨木が...
2024年12月01日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 8:50
合流点にもモンスターのような巨木が...
林道を少し直進し...
2024年12月01日 08:55撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 8:55
林道を少し直進し...
左の土手にチョコッと上ると...
2024年12月01日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:00
左の土手にチョコッと上ると...
「君尾山 本峰」の山頂標識を発見。
ピーク感の無い場所ですが、ヒノキ林の真っ只中で清々しい雰囲気が有ります。
2024年12月01日 08:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 8:59
「君尾山 本峰」の山頂標識を発見。
ピーク感の無い場所ですが、ヒノキ林の真っ只中で清々しい雰囲気が有ります。
林道へ戻って、引き続き「三角点峰」を目指します
2024年12月01日 09:10撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:10
林道へ戻って、引き続き「三角点峰」を目指します
左手の土手にテープを見つけて、その方向へ上って行くと...
2024年12月01日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:15
左手の土手にテープを見つけて、その方向へ上って行くと...
またまた、ヒノキ林の中に標識が...
2024年12月01日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 9:24
またまた、ヒノキ林の中に標識が...
「君尾山」
三角点の有る最高峰だけあって、立派な標識です。
2024年12月01日 09:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 9:22
「君尾山」
三角点の有る最高峰だけあって、立派な標識です。
標識は他にも...
2024年12月01日 09:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 9:22
標識は他にも...
二等三角点。
点名「睦寄」
2024年12月01日 09:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 9:23
二等三角点。
点名「睦寄」
ピンクテープを追いかけて下ってみたら...
2024年12月01日 09:26撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:26
ピンクテープを追いかけて下ってみたら...
元来た林道の別の地点へ下り着きます。
此処にも山頂入口の目印が有りました。
2024年12月01日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:27
元来た林道の別の地点へ下り着きます。
此処にも山頂入口の目印が有りました。
元来た林道を引き返します
2024年12月01日 09:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 9:34
元来た林道を引き返します
クヌギの黄葉
2024年12月01日 09:35撮影 by  SC-53C, samsung
3
12/1 9:35
クヌギの黄葉
カエデの紅葉
2024年12月01日 09:37撮影 by  SC-53C, samsung
3
12/1 9:37
カエデの紅葉
帰りに「大トチ」へ立ち寄ります。
地図上の分岐点の手前に、ショートカット出来そうな道が...
明瞭な道だったので進んでみると...
2024年12月01日 09:40撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:40
帰りに「大トチ」へ立ち寄ります。
地図上の分岐点の手前に、ショートカット出来そうな道が...
明瞭な道だったので進んでみると...
直ぐに踏み跡っぽい小径になりますが...
2024年12月01日 09:42撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:42
直ぐに踏み跡っぽい小径になりますが...
土手を越えて、地図上の道へ合流出来ました 😅
2024年12月01日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:46
土手を越えて、地図上の道へ合流出来ました 😅
広幅の道は、「大トチ」の道標が立つ此処で終点。
先へ続く小径を下って行きます。
2024年12月01日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:51
広幅の道は、「大トチ」の道標が立つ此処で終点。
先へ続く小径を下って行きます。
この標識から、さらに写真右方へ急降下
2024年12月01日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:56
この標識から、さらに写真右方へ急降下
標識の案内にしたがって「大トチ」と「カツラ」を見学し、「新道」を経て林道へ引き返すことにします
2024年12月01日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 9:56
標識の案内にしたがって「大トチ」と「カツラ」を見学し、「新道」を経て林道へ引き返すことにします
かなりの急斜面。
まず現る「カツラ」の大木...
2024年12月01日 09:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 9:58
かなりの急斜面。
まず現る「カツラ」の大木...
根元から見上げると数本立っているように見えますが...
2024年12月01日 09:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 9:59
根元から見上げると数本立っているように見えますが...
同じ幹から株立ちした大樹です
2024年12月01日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 10:02
同じ幹から株立ちした大樹です
「カツラ」の背後に現れるのが「大トチ」
2024年12月01日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 10:00
「カツラ」の背後に現れるのが「大トチ」
根元が大きく割れており...
2024年12月01日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 10:00
根元が大きく割れており...
人が数人は入れる空洞が...
2024年12月01日 10:01撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 10:01
人が数人は入れる空洞が...
空洞内の様子...
落雷?で一部焦げているほか、幾つもの穴が明いており、外が覗きます。
こんな姿になっても生き続けられるんだ...
2024年12月01日 10:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 10:06
空洞内の様子...
落雷?で一部焦げているほか、幾つもの穴が明いており、外が覗きます。
こんな姿になっても生き続けられるんだ...
綾部市の観光ガイドによると...
 トチノキでは京都府一
 幹周 10.4メートル
 樹高 23メートル
 樹齢は 2000年とも...
2024年12月01日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 10:03
綾部市の観光ガイドによると...
 トチノキでは京都府一
 幹周 10.4メートル
 樹高 23メートル
 樹齢は 2000年とも...
確かに、これだけ太いトチノキにお目にかかったことは、過去に無いかも...
2024年12月01日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 10:04
確かに、これだけ太いトチノキにお目にかかったことは、過去に無いかも...
引き返す際、もう一度振り返って撮影。
モンスターに相応しい迫力ある姿でした。
2024年12月01日 10:07撮影 by  SC-53C, samsung
3
12/1 10:07
引き返す際、もう一度振り返って撮影。
モンスターに相応しい迫力ある姿でした。
引き返す途中から、ピンクテープの小径を辿って「新道」へ向かいます
2024年12月01日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:09
引き返す途中から、ピンクテープの小径を辿って「新道」へ向かいます
「新道」の終点へ辿り着き...
2024年12月01日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:12
「新道」の終点へ辿り着き...
「新道」を辿って林道へ向かいます
2024年12月01日 10:13撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:13
「新道」を辿って林道へ向かいます
こんな箇所も有りますが、問題無く通過
2024年12月01日 10:18撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:18
こんな箇所も有りますが、問題無く通過
色付きが心地良し
2024年12月01日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 10:21
色付きが心地良し
ちょうど見頃かもしれません
2024年12月01日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 10:22
ちょうど見頃かもしれません
「大トチ分岐」。写真左の「新道」から出て来たところです。
中央の幅広の道が、「大トチ」へ向かう本来の道。
(右の広い林道は、「君尾山」山頂方面と「光明寺」を繋ぐ基幹道です)
2024年12月01日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:27
「大トチ分岐」。写真左の「新道」から出て来たところです。
中央の幅広の道が、「大トチ」へ向かう本来の道。
(右の広い林道は、「君尾山」山頂方面と「光明寺」を繋ぐ基幹道です)
同じ道を歩くのはつまらないので、基幹林道を大回りして「光明寺」へ戻ることに...
途中、林道の傍らに「大カツラ」の標識を見つけてピストンしましたが...
2024年12月01日 10:30撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:30
同じ道を歩くのはつまらないので、基幹林道を大回りして「光明寺」へ戻ることに...
途中、林道の傍らに「大カツラ」の標識を見つけてピストンしましたが...
先ほどの「カツラ」とほぼ同じ容姿かも...
2024年12月01日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 10:35
先ほどの「カツラ」とほぼ同じ容姿かも...
本日この後、移動して上る「弥仙山」。
山頂部が立木の間に覗いていました。
2024年12月01日 10:45撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 10:45
本日この後、移動して上る「弥仙山」。
山頂部が立木の間に覗いていました。
キャンプ場の傍らを通過。
此処にも見事な色付きが...
2024年12月01日 10:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 10:49
キャンプ場の傍らを通過。
此処にも見事な色付きが...
左から降りて来て、ほぼUターンして右へ...
最後は「光明寺」へ続く舗装道路。
2024年12月01日 10:51撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:51
左から降りて来て、ほぼUターンして右へ...
最後は「光明寺」へ続く舗装道路。
ブナ?の色付きは黄金のように...
2024年12月01日 10:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 10:53
ブナ?の色付きは黄金のように...
「光明寺」駐車場周辺
2024年12月01日 10:59撮影 by  SC-53C, samsung
12/1 10:59
「光明寺」駐車場周辺
自然物とは思えない色鮮やかさ...
2024年12月01日 11:01撮影 by  SC-53C, samsung
2
12/1 11:01
自然物とは思えない色鮮やかさ...
この樹も見頃ですね
2024年12月01日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 11:03
この樹も見頃ですね
「二王門」下駐車場へ...
朝通った参道ですが、陽が高くなると別の道のような景色です。
来て良かった 😀
2024年12月01日 11:05撮影 by  SC-53C, samsung
3
12/1 11:05
「二王門」下駐車場へ...
朝通った参道ですが、陽が高くなると別の道のような景色です。
来て良かった 😀
スタート地点へ戻り、レコを終了。
お付き合いありがとうございます。
2024年12月01日 11:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/1 11:09
スタート地点へ戻り、レコを終了。
お付き合いありがとうございます。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 サングラス 雨具 ヘッドランプ 食料 飲料 モバイルバッテリー スマホ

感想

 「綾部市」の人気のお山「君尾山(きみのおさん)」へ初めて行って来ました。緩やかな山容で、何処が山頂かも分かり難く、展望が開ける所は多くない模様です。

 純粋に山登りを目的とする場合、派手な見どころが無い平凡な山の一つに過ぎませんが、山頂付近まで林道が延びていて、軽めのハイキングを楽しむにはピッタリの環境かも...

 人気の秘密は、国宝を有する古刹「光明寺」と「大トチ」に代表される自然散策スポットの存在ですかね... 特に晩秋の時期は、紅葉と雲海への期待も高まります。

 好天の日曜日でしたが、街中の紅葉名所ほどの人出は有りません。静かにのんびり楽しみたい方々には、素晴らしいお山かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら