ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75477
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

靴慣らしのロックガーデン徘徊でイノシシ遭遇・・・睨み勝ち!

2010年08月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
676m
下り
679m

コースタイム

6:10 登山口
8:22 風吹岩 8:43
9:56 雨ヶ峠 10:12
10:36 東お多福山
10:57 雨ヶ峠
12:12 荒地山
12:19 黒岩 13:33
14:05 奥高座の滝 14:30頃
14:46 池 14:59
15:24 登山口

※寄り道・徘徊しながらのコースタイムなのでおそらく参考にはなりません・・・
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ロックガーデン周辺はほとんどが一般ルートではないので、基本的に標識がありません。
迷路状になっているので、ルートファインディングが出来ない方は足を踏み入れないでください。

地獄谷コースを始め、もろい花崗岩で崩壊箇所もあります。
3点確保で登る所も多々ありますが、手を掛けた岩が崩れる可能性のあるところも多々あります。

お気軽に歩ける所ではありませんのでご注意下さい。
地獄谷〜
滝を登ります。
2010年08月25日 06:25撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 6:25
地獄谷〜
滝を登ります。
滝を登ります。
2010年08月25日 06:34撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 6:34
滝を登ります。
滝を登ります。
2010年08月25日 06:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 6:36
滝を登ります。
滝を登ります。
2010年08月25日 06:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 6:43
滝を登ります。
滝を登ります。
2010年08月25日 06:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 6:46
滝を登ります。
滝を・・・?

この傍らに新しい花束が・・・
ご冥福をお祈りいたします。
2010年08月25日 06:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 6:48
滝を・・・?

この傍らに新しい花束が・・・
ご冥福をお祈りいたします。
A懸垂岩
ホールドしっかりあります。
初心者の練習にちょうどいいですね。
2mほど登りましたが、ロープ無しなのでやめときました。
2010年08月25日 07:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 7:10
A懸垂岩
ホールドしっかりあります。
初心者の練習にちょうどいいですね。
2mほど登りましたが、ロープ無しなのでやめときました。
下部がAケン岩
上部の尾根道、歩けます。
今回は一旦Aケン岩の前に降りましたが。
2010年08月25日 07:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 7:17
下部がAケン岩
上部の尾根道、歩けます。
今回は一旦Aケン岩の前に降りましたが。
横幅の大きい方にはちょっとつらい?
2010年08月25日 07:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 7:29
横幅の大きい方にはちょっとつらい?
こんなスラブ登ったっけ???
もろいので結構ヒヤヒヤ・・・
2010年08月25日 07:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 7:38
こんなスラブ登ったっけ???
もろいので結構ヒヤヒヤ・・・
ウロウロ彷徨って万物相へ・・・
2010年08月25日 08:03撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 8:03
ウロウロ彷徨って万物相へ・・・
風化が激しいです
2010年08月25日 08:05撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 8:05
風化が激しいです
通行止めのロープが一帯に張られています。
2010年08月25日 08:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 8:09
通行止めのロープが一帯に張られています。
イノシシ出現!!
2010年08月25日 08:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 8:18
イノシシ出現!!
く、来るな〜〜!!!!
カメラを奪われないよう仕舞いましたが・・・
この後、1m弱の至近距離でにらみ合い。
こ、怖いよ。。。。
2010年08月25日 08:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 8:19
く、来るな〜〜!!!!
カメラを奪われないよう仕舞いましたが・・・
この後、1m弱の至近距離でにらみ合い。
こ、怖いよ。。。。
間もなく風吹岩へ。
2010年08月25日 08:22撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 8:22
間もなく風吹岩へ。
また来た!
眼力で勝負!
2010年08月25日 08:22撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 8:22
また来た!
眼力で勝負!
水場で一服〜
ありがたいです。
空の水筒に汲んで・・・
1kg重くなった。。。
2010年08月25日 09:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 9:07
水場で一服〜
ありがたいです。
空の水筒に汲んで・・・
1kg重くなった。。。
雨ヶ峠で休憩していると・・・
降りてきた人から「地獄谷登ってた人でしょ?」
見られてた。。。
2010年08月25日 09:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 9:56
雨ヶ峠で休憩していると・・・
降りてきた人から「地獄谷登ってた人でしょ?」
見られてた。。。
東お多福山へ。
絵的にはいいんだけどねぇ〜
気温31度。
あっついっす。。。
2010年08月25日 10:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 10:21
東お多福山へ。
絵的にはいいんだけどねぇ〜
気温31度。
あっついっす。。。
山頂は広くて・・・
景色もいいけど・・・・
あ゛づい゛・・・
さっさと引き返す。
2010年08月25日 10:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 10:36
山頂は広くて・・・
景色もいいけど・・・・
あ゛づい゛・・・
さっさと引き返す。
お気に入りの黒岩へ♪
2010年08月25日 12:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 12:19
お気に入りの黒岩へ♪
昼寝から目覚める。
天然の日よけがありがたい♪
2010年08月25日 13:05撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 13:05
昼寝から目覚める。
天然の日よけがありがたい♪
いい景色だ。
2010年08月25日 13:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 13:06
いい景色だ。
東にプロペラ岩が見えます。
2010年08月25日 13:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 13:33
東にプロペラ岩が見えます。
奥高座滝の横に出た。
巻き道で降りたかったな・・・
2010年08月25日 14:05撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 14:05
奥高座滝の横に出た。
巻き道で降りたかったな・・・
このロープに体を預けたくない。。。
2010年08月25日 14:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 14:09
このロープに体を預けたくない。。。
奥高座滝。
水量少ないです。
滝の右側にも以前はロープがあったけど、今は無い。
2010年08月25日 14:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 14:10
奥高座滝。
水量少ないです。
滝の右側にも以前はロープがあったけど、今は無い。
足場の岩がまるごと崩壊してます・・・
この先、道とは言えなくなり・・・
前に通ったの、ココじゃないのか?
焼けた岩で確保せざるを得なく、手のひらがちょいと火傷気味。。。
2010年08月25日 14:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 14:16
足場の岩がまるごと崩壊してます・・・
この先、道とは言えなくなり・・・
前に通ったの、ココじゃないのか?
焼けた岩で確保せざるを得なく、手のひらがちょいと火傷気味。。。
錦鯉が居た。
対岸なので大きさが分かりにくいけど・・・
デカイのは間違いない。
2010年08月25日 14:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 14:46
錦鯉が居た。
対岸なので大きさが分かりにくいけど・・・
デカイのは間違いない。
イモリ?エサ取り合戦に参戦か?
2010年08月25日 14:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/25 14:55
イモリ?エサ取り合戦に参戦か?
撮影機器:

感想

月末の山行用に買ったおにゅうの靴。
全然慣らしが出来ていないので、長丁場の岩場を・・・
とロックガーデンへ。

なんか秋〜冬に来たいと思いながら毎年8月に徘徊してるなぁ〜
暑い・・・・・

なので、沢沿いの地獄谷へ。
久しぶりに来たら、やたらと巻き道が目に付きますが・・・
当然、滝を登ります。

途中、小便滝のところで花が手向けられていました。
最近、亡くなった方がいるのでしょうか。
ご冥福を祈ります。

展望のいい所に出て、A懸垂岩へ。
Aケンにはいつも違うルートで辿り着いてる・・・
でも、今回で覚えれたかな?

っで、またその先でルートを見失う。
行こうと思えば行けたんだろうけど、ヤバそうだったので・・・
安全なルートを探して時間ロス。

私ってこんなに物覚え悪かったんだ・・・・
ルートファインディングに自信の無い方は足を踏み入れないでくださいね。
万物相から中央尾根方面は一帯にロープが張られています。
迷い込む人が多いのか?進入防止のためだと思います。

っで、中央尾根に出たら人影?
いや、イノシシ出現!!
で、でかい!!
鼻をブヒブヒ言わせながら近づいてきます・・・・

く、来るんじゃない!
でかいよぉ〜
怖いよぉ〜〜〜

内心ビクビク物だったけど隙を見せたら襲われる!
ザックを奪われてなるものか!!
「来るな!」「あっち行け!」
と喚いてみるも、一瞬後退したのは最初だけ。

手を伸ばせば届く至近距離までやって来て鼻をクンクン、ブヒブヒ・・・
手を出せば噛み付くのか?
力ぢゃどう見ても負けるぞ?
何か武器は無いのか?
と思いつつも、相手の目をキッ!とガン見!!


しばし硬直状態・・・・・・・・・・・・・・・・






イノシシ君の方が目を伏せて去っていきました。
ふぅ〜〜〜〜〜〜
助かった。。。。。。。。。。。。。。。。。。

しかし、イノシシ君の去った方向が私の進行方向。
いやだなぁ・・・・・
でも、引き返すのもイヤだなぁ・・・・・・
襲ってこないでね。
と思いながら風吹岩へ。

お腹が空いたけど、まだ近くに居るだろうから食べ物は出せないなぁ〜
と思っていたらまたやってきた!
「来るなよ!!!!!!!!!!!!」オーラを出しながら睨む。
チラッと目が合った後、方向を変えて去っていった。
よし!

六甲山でイノシシに遭遇したのは今回が初めて。
こんな緊張感、もういらないわ。。。

岩場の徘徊をしようと思ってたけど・・・
どっと疲れたし・・・
B懸尾根で時間食ったし・・・
なんとなくココから離れたいかなぁ〜
と、東お多福山へ。

まだ1回も行ってないのよね(^^;

っで、真夏に行く所ぢゃないですね・・・
あっっづい!!
雨ヶ峠までは樹林帯が涼しくて気持ちよかったけど・・・

日差しを遮ることの無い草原。
標高697m。
気温31度。
草原特有のむっとくる湿気。

別ルートを周遊して帰ろうと思ってたけど・・・
もういい!
やめた!
帰る!

と言うことで最短コースの来た道を引き返す。

確認できてないルートの探検をしようと思ってたけどもういいや。
水場で涼んだ後、お気に入りの休憩スポット黒岩へ。
幸い先客無し!
軽く食べた後、心地よい風を受けながらお昼寝♪
いつの間にか爆睡してました(^^;

団体さんの叫び声で目覚める。
20人ぐらいの団体さんがやって来たのでビックリした!
一般ルートじゃないから人と会うこと自体少ないのに・・・

プロペラ岩経由でブラックフェースに行こうかと思ったりもしたけど、団体さんがプロペラ岩に行ったので、奥高座の滝を目指す。

最初に案内してもらった時に行って以来、一度も行けてないのよね。
あたりをつけて行ったら行けたんだけど・・・
滝の横に出た。
ザック背負った状態でこの岩下りたくないんだけど・・・

一旦、下って巻き道を探したけど明らかにコレは道じゃないって状態になって退散。
滝に戻ると、おじさんが水浴び中〜
お邪魔しましたぁ〜
と思いつつルート聞いたりしてると、近くに巨大な錦鯉と魚がいっぱい居る池があると言うことで案内してくれることに。

週1回は来てるとの事でさすが健脚!
ついて歩くのに精一杯で分岐とかの確認ができなかった・・・
また今度ゆっくり来よう。

池には居ました、巨大な錦鯉3匹。
パンくずを撒いたら無数の魚が奪い合い。
言ってたとおりイモリ?も出てきました。
面白〜い。

なんだかんだと盛り沢山の1日になってしまった。
靴はなんとか大丈夫そう。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3596人

コメント

この季節の東おたふく山は
キツいですね こんばんわ。
私なら間違いなく地獄谷から風吹岩に出た時点で
とっとと下りてると思います
でも猪に襲われなくてよかったですね。
ヤマレコユーザーさんの中にもザックを取られた話もありますから。それからA懸の次の写真
懐かしいです。高校生の頃はスルッと通りましたが
メタボの今はつっかえそうです
痩せなければ・・・
2010/8/26 2:31
さすがっ!
ほーちゃんの「目力」にはさすがのイノシシ君も退散しましたか。

どうせなら家来にして連れて帰っちゃえば良かったのに・・・・
2010/8/26 5:46
ho-chanさん、こんにちは。
猪との睨み合いお疲れ様です。

明らかに食料目当てに寄ってくる個体ですね。
きっと誰かが食料を与えたか、人が捨てたゴミの味を覚えてしまったのでしょうね。

今度狙われたら石でもぶつけてやって下さい。
もちろん捕まえて馬代わりにしても良いですが。
2010/8/26 10:47
ゲスト
すごい!
イノシシに、めんちをきって
勝てるなんて・・・・・
これからは
姐さんと呼ばせていただきます。
2010/8/26 11:34
東おたふく
miccyanさん、こんばんは。

確かにきつかったです
時折、風が吹いてくれたのが救いでした。

イノシシは初対面でしたが、こっちが先に気付いたので良かったです。
不意打ち喰らってたら、冷静に対処できなかったでしょうね。
ザックを取られた話は良く聞きます。
ザックの中の食料を狙ってるのはすぐに分かりました。
有効な防衛策は無いもんでしょうか・・・

地獄谷はよく行かれてた様ですね。
マイナールートは「スリムじゃないとちょっと・・・」って場面によくあいます。。。
高校生の頃の写真が見たいな
2010/8/26 23:57
目力
よっぽど怖かったんでしょうか。。。。。
私が???

そうか〜
家来にするって手がありましたね
2010/8/26 23:59
疲れました。。。
MATSUさん、こんばんは。

中々の緊張感でした
手が届く・・・
と言うか肘鉄食らわせれる位の至近距離でしたから・・・

ザックを奪われてなるものか!の一心で。。。
睨むのに体を乗り出してたし。。。

今度であったら馬代わりに乗り回してみます
2010/8/27 0:06
照れるなぁ〜
イノシシとも見詰め合えば気持ちは通じるもんですね

あまり女らしい行動ではなさそうですが
2010/8/27 0:09
六甲のイノシシ
ho-chanさん、はじめまして!

暑いなかお疲れさまでした。

イノシシ君、睨むと効果あるんですね〜。
(もちろん眼力が必要でしょうが、、私には無い
最近、本当に増えましたよね。
先日は親子でエサをあげているのを見ました

手を頭の上にかざして「鹿の角」のように見せると、イノシシが怖がって逃げる、という話を聞きました。
本当かどうかわかりませんが。
今度、遭遇したら試してみます。
いや、やっぱりできれば至近距離で会いたくないですね
2010/8/27 23:12
コメントありがとうございます
padmaさん、こんばんは。

六甲山のイノシシは有名ですが・・・
遭遇したのは初めてでした。

エサをあげている人もいるんですね。
味をしめて人を襲うようになるから、エサは与えないでください!と言う看板が結構ありましたが・・・

>手を頭の上にかざして「鹿の角」のように見せると、イノシシが怖がって逃げる、という話を聞きました。
まぢですか?
今度試してみようかな
2010/8/27 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら