六石山・水根山・倉戸山(鷹ノ巣断念)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
12:30 六石山山頂(1h15お昼休憩)
13:45 六石山山頂発
14:30 城山山頂
15:00 水根山山頂(作戦会議→鷹ノ巣断念下山開始)
16:40 倉戸山山頂
17:45 倉戸口バス停
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: ①奥多摩から石尾根縦走路に入ってすぐ(稲荷神社そば)の木の渡し橋が壊れている。(六石山側の木が腐って折れている。) ②水根山から倉戸山へのかやの木尾根ルートは、途中林を抜けていくところでルートが怪しくなる。踏みしめてあるところを慎重に探しながら進む。 ③倉戸山から倉戸口・熱海へのルート途中の根元からの倒木付近は滑り降りるしかないくらいの急坂。このルートは全体的にラフで急。倉戸口の道標にも、この登山道が非常に急峻で不明瞭なため遭難事故が多発している、と警告を促す表示があった。 |
写真
感想
さて、三週連続の奥多摩入りです。
今日の待ち合わせは新宿6:02の高尾行に乗る事。
私も山手線から向かいの乗換えじゃなかったらアウトだったけど乗り込めたよ。
するとK子さんからメール。「乗り遅れた」
奥多摩駅への到着は30分程度の遅れだけど、これで日原行きのバスには乗れないのでルート仕切りなおし。結局駅から歩いて石尾根縦走路を登る事に。
おととし歩いた「むかしみち」の同じ始点。
あの時も「鷹ノ巣」行きに思いを馳せてたのを思い出しつつ、進路を鷹ノ巣に。
しかし暑い。容赦無い紫外線。早く涼しいレベルまで登りたい。
地元のおじちゃん数人にどこに登るのか聞かれる。雲取?とも。
今日は「鷹ノ巣」だよ。
昨日、この辺は夕方?少し降ったようで道は湿っている。
でも歩きずらい程ではない。
登山道に入ってすぐにあったちょっと長めの木の渡し橋。ただでさえ苦手科目。
当然一人ずつ渡る。先にK子さん。私の番。私は途中で身動きができなくなる。。
更に「最後のとこ壊れてるから注意!」とトドメ。
パニックと放心と半泣きの中間からK子さんが救ってくれたけど、一人だったら帰ってたかも。
この縦走路。ゆっくり登る割にはしっかり疲れる。。
六石山に3時間で辿りつける予定が3時間40分位かかった。。
しかも、しっかり昼休み取りすぎた。。(食べ過ぎた)
山頂が開けた草原でピクニック気分を非常に盛り上げてくれるから。。
【今日の昼ご飯】
鶏のハーブとレモンソースソテー、ポパイなほうれん草のベーコン炒めと生野菜。赤白ワイン。VIRON の滋味滋養パン(パンオセーグル?)を食べて、カンパーニュはビバーク用にキープ。
ご飯食べてる時はもうすっかり曇っていたけど、遠くから雷鳴も。。。
ヤバいな、降るかもね。雨具を取り出しやすいようにセットして出発。
時間が相当押してるので水根山で最終作戦会議を開催。
結局鷹ノ巣は行っても明るいウチには下りられない。
下りるコースは限られるけど、消去法でかやの木尾根コースしかない。
このコース途中に「迷」マークも付いてる。明るいうちに下りないのは危険。
結論。鷹ノ巣断念・・・
水根山山頂からすぐに下山。
このコース、途中のかやの木山までアップダウンを繰り返す。。
この先の下りが急な事が容易に想像できる。。途中広い林を抜けていくコースはすぐに道を見失いそうになる。これが「迷」マークか。。。注意して踏みしめられた箇所を見極めながら進む。
案の定の急坂続き。特に倉戸山から先は急坂の難コース。雷はすごい鳴ってたけど、これが雨で足場が悪かったら、倍は時間がかかったはず。いや下りれなかったかも。最後まで天気が持って良かった。。。
バスもすぐに来て奥多摩駅に帰還。先週同様温泉に立ち寄って帰りました。
今日の全行程9時間中出会った登山客は、雲取山荘帰りのおじ様ただ一人。
平日はみんな登らないのね。。
今回も「虫さされ」対策が大きな課題でした。
ハッカ油とハーブ水の混合自作スプレー・市販の虫除けスプレー・タイガーバームをこまめに利用していたけど、どうにも奴らは寄ってくる。。
特に蜂。この季節はこの脅威も大きな問題。蜂はどうしたらいいのかな。。
結局、厚手の靴下を履いてた足が2〜3箇所やられてる。
うち、脛の一箇所は中心が明らかに赤ポチ。ブヨかアブか。。ここだけ痒くない。
明日以降が心配。。(この脛の赤ポチは温泉で受けた攻撃の可能性が高い。)
反省会は今晩も「○神○」。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する