ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757255
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

悲劇 祖母山系 障子岳の惨状

2015年11月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
10.1km
登り
707m
下り
692m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:18
合計
5:25
8:45
74
スタート地点
9:59
10:12
29
10:41
11:00
28
11:28
11:55
35
12:30
12:49
31
13:20
13:20
50
14:10
ゴール地点
天候 雲のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福岡を4:30出発 九州自動車道 熊本でおりて高森方面 四季見原キャンプ場を目指す
四季見原キャンプ場に近ずくと親父山の登山口の案内あり
コース状況/
危険箇所等
登山口の近くは砂防提の工事で以前とは様変わりしていてビックリしましたが登山口近くの邪魔になら無い所に車を停められました
工事現場のトイレ借りられます
その他周辺情報 ホテル阿蘇高森 泊
会社の福利厚生で安くとまれたが内容は星一つ
四季見原キャンプ場登山口から 今回も入山
しかし あれれっ ちょっと 様子が変…
以前の登山口から 1キロ先まで立派な作業道が 続いてました
暫し 登山口を探すのに 困惑するも 作業現場のオジサン達が めっちゃ親切♪
駐車スペースも 路肩からはみ出さなければ 何処でも止めていいよ!! トイレも作業事務所にある トイレを使いなさい …
だって 登山者は こんな場面では 邪魔者扱いされるのだけど
勿論 新設された登山口も教えて貰いました♪
2015年11月02日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 8:43
四季見原キャンプ場登山口から 今回も入山
しかし あれれっ ちょっと 様子が変…
以前の登山口から 1キロ先まで立派な作業道が 続いてました
暫し 登山口を探すのに 困惑するも 作業現場のオジサン達が めっちゃ親切♪
駐車スペースも 路肩からはみ出さなければ 何処でも止めていいよ!! トイレも作業事務所にある トイレを使いなさい …
だって 登山者は こんな場面では 邪魔者扱いされるのだけど
勿論 新設された登山口も教えて貰いました♪
おニューの靴で初登山は親父山そして相方との101座目
ピークを目指す
2015年11月02日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/2 8:49
おニューの靴で初登山は親父山そして相方との101座目
ピークを目指す
ここが 新設された登山口
徒渉せずに 歩ける様になりました♪
親父山へも 時間短縮です。
2015年11月02日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 8:51
ここが 新設された登山口
徒渉せずに 歩ける様になりました♪
親父山へも 時間短縮です。
スズ竹のこい登山道は 今も現在です
しかし ご安心下さい やらしく まとわりつく事は一切ありません

ひたすら 一本道の急登が 続きます。
2015年11月02日 08:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 8:57
スズ竹のこい登山道は 今も現在です
しかし ご安心下さい やらしく まとわりつく事は一切ありません

ひたすら 一本道の急登が 続きます。
途中で 見かけた 登山靴の剥がれ落ちた 靴底…
このあと どんなにして 下山したのかなぁ
心配だけど 私物を放置するのも 良くないよ!!
2015年11月02日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/2 9:34
途中で 見かけた 登山靴の剥がれ落ちた 靴底…
このあと どんなにして 下山したのかなぁ
心配だけど 私物を放置するのも 良くないよ!!
この日の天気予報では
未明まで 雨マーク
朝から カラリと晴れるとの事でしたが
なかなか お日様は 顔を出してくれません…
ガスの中での 登山も すっかり慣れっこになりましたがね…
2015年11月02日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 9:34
この日の天気予報では
未明まで 雨マーク
朝から カラリと晴れるとの事でしたが
なかなか お日様は 顔を出してくれません…
ガスの中での 登山も すっかり慣れっこになりましたがね…
頂上まで30分?
切り株に マジックで 書いてありました
うぅ~ん なかなか これも 面白いなぁ
なんて 感じました。
2015年11月02日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 9:38
頂上まで30分?
切り株に マジックで 書いてありました
うぅ~ん なかなか これも 面白いなぁ
なんて 感じました。
親父山山頂 到着
山頂まで5分
カメさんプレート この山には無かったね(-。-;
2015年11月02日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/2 10:08
親父山山頂 到着
山頂まで5分
カメさんプレート この山には無かったね(-。-;
親父山から 数メートル 引き返して
黒岳を目指します
2015年11月02日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 10:13
親父山から 数メートル 引き返して
黒岳を目指します
一旦 高度を グングン落として 登りあげて行きます
途中に 巨大な岩が 顔を覗かせました

流石に 大きな岩は 支えきれんばい…!
なんて 意味不明な言葉を 言っとります
2015年11月02日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 10:29
一旦 高度を グングン落として 登りあげて行きます
途中に 巨大な岩が 顔を覗かせました

流石に 大きな岩は 支えきれんばい…!
なんて 意味不明な言葉を 言っとります
その大きな岩場を乗り切るのが これまた大変なんです
俺ら達に とっては…
些細な ポイント地点でも 全て 難所に思えてならない…
2015年11月02日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 10:32
その大きな岩場を乗り切るのが これまた大変なんです
俺ら達に とっては…
些細な ポイント地点でも 全て 難所に思えてならない…
頑張れ、頑張れ!!
二人で 励まし合いながら 黒岳を目指します。
大袈裟だけど 俺達 真剣です!!
2015年11月02日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/2 10:35
頑張れ、頑張れ!!
二人で 励まし合いながら 黒岳を目指します。
大袈裟だけど 俺達 真剣です!!
おっ 石楠花の花芽が出てたよ(^.^)
冬越して綺麗なお花咲かせてくれるんだろね〜
この辺り石楠花の木が あちらこちらに 有りました。
2015年11月02日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 10:41
おっ 石楠花の花芽が出てたよ(^.^)
冬越して綺麗なお花咲かせてくれるんだろね〜
この辺り石楠花の木が あちらこちらに 有りました。
黒岳山頂 到着
ふぅーつ 親父山から こんなに遠かったっけ…
全ては 若かりし頃の記憶だけしかないから
歳をとると そう簡単には 行きませんよね~っ
2015年11月02日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 10:51
黒岳山頂 到着
ふぅーつ 親父山から こんなに遠かったっけ…
全ては 若かりし頃の記憶だけしかないから
歳をとると そう簡単には 行きませんよね~っ
展望所に行ってみるも何も見えず>_<
なかなか お天気 良くならないね…
2015年11月02日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 10:52
展望所に行ってみるも何も見えず>_<
なかなか お天気 良くならないね…
黒岳から 親父山に戻り 障子岳へ 進みます

B29の墜落現場 アメリカの国旗を持って 冥福を祈りました。
2015年11月02日 12:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 12:03
黒岳から 親父山に戻り 障子岳へ 進みます

B29の墜落現場 アメリカの国旗を持って 冥福を祈りました。
墜落現場から 障子岳へは なんだか 辺りの様子が 変…
まるで 墓場の森 と言う感じ
緑が全くない 全ての 大木や木々か 根こそぎ倒れ 腐っている
2015年11月02日 12:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 12:18
墜落現場から 障子岳へは なんだか 辺りの様子が 変…
まるで 墓場の森 と言う感じ
緑が全くない 全ての 大木や木々か 根こそぎ倒れ 腐っている
おっと、雲の切れ間から祖母山が見えた^o^
が一瞬で隠れたよ(-。-;

しかしながら 劇的 瞬間でしたよ!!
2015年11月02日 12:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 12:13
おっと、雲の切れ間から祖母山が見えた^o^
が一瞬で隠れたよ(-。-;

しかしながら 劇的 瞬間でしたよ!!
障子岳 山頂到着
そんな 嫌な気持ちを 抱えながら たどり着きましたが…
2015年11月02日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/2 12:32
障子岳 山頂到着
そんな 嫌な気持ちを 抱えながら たどり着きましたが…
昔は この地で 多数の熊が 捕獲させました
ここには 小さな 祠が 殺された熊達の為に 奉られています
2015年11月02日 12:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 12:33
昔は この地で 多数の熊が 捕獲させました
ここには 小さな 祠が 殺された熊達の為に 奉られています
103座目やん
二人で一緒に 登った山のピークの数を 記録してるんですよ♪
2015年11月02日 12:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/2 12:39
103座目やん
二人で一緒に 登った山のピークの数を 記録してるんですよ♪
山頂で暫くお天気の回復を待つものの、無理っぽいので
下山開始
古祖母山が顔を出してくれた
2015年11月02日 12:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 12:47
山頂で暫くお天気の回復を待つものの、無理っぽいので
下山開始
古祖母山が顔を出してくれた
ご覧下さい 様変わりした この辺りの様子を…

まるで 山火事に なったかの様な 無惨に枯れ果てた姿
凄く 心が痛みました…
2015年11月02日 12:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 12:59
ご覧下さい 様変わりした この辺りの様子を…

まるで 山火事に なったかの様な 無惨に枯れ果てた姿
凄く 心が痛みました…
ブリッジしてるみたいね
全ての大木が 原形を 留めていませんでした
いったい なんでこんな事になってしまったのでしょうか?
2015年11月02日 13:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/2 13:12
ブリッジしてるみたいね
全ての大木が 原形を 留めていませんでした
いったい なんでこんな事になってしまったのでしょうか?
ようやく 古祖母山がその姿を 雲の切れ間から 顔を出してくれました 感動です!!
2015年11月02日 13:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 13:13
ようやく 古祖母山がその姿を 雲の切れ間から 顔を出してくれました 感動です!!
登山口近く
標高の低い地点では 紅葉も まだまだ 見頃です。
2015年11月02日 13:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 13:49
登山口近く
標高の低い地点では 紅葉も まだまだ 見頃です。
登山口から 大きく抉られた斜面を撮す。
自然保護地域のはずなのに いったい 何のための道路工事なのでしょうか?
2015年11月02日 14:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 14:09
登山口から 大きく抉られた斜面を撮す。
自然保護地域のはずなのに いったい 何のための道路工事なのでしょうか?
あまりに 大きく立派な道路が 延びていました…

なんとなく 淋しい気分になるのは 俺ら達だけかなぁ…
2015年11月02日 14:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 14:10
あまりに 大きく立派な道路が 延びていました…

なんとなく 淋しい気分になるのは 俺ら達だけかなぁ…
気を取り直して
帰りに紅葉の名所 竜ケ岩の滝へ
2015年11月02日 14:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:45
気を取り直して
帰りに紅葉の名所 竜ケ岩の滝へ
マイナスイオンたっぷり
気持ち良いね
2015年11月02日 14:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 14:58
マイナスイオンたっぷり
気持ち良いね
紅葉もまだ暫くは楽しめそう
2015年11月02日 15:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 15:02
紅葉もまだ暫くは楽しめそう
今夜の宿泊地 高森へと移動中、
ヒマワリ咲いててビックリ!(◎_◎;)
思わず「 車停めて 」叫んだし
2015年11月02日 15:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/2 15:46
今夜の宿泊地 高森へと移動中、
ヒマワリ咲いててビックリ!(◎_◎;)
思わず「 車停めて 」叫んだし
凄いね〜
秋にヒマワリ見れるとは思わんかった
2015年11月02日 15:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 15:47
凄いね〜
秋にヒマワリ見れるとは思わんかった
明日、登る根子岳 ワクワクするー*\(^o^)/*
*/
待ってろよーつ!!
2015年11月02日 16:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/2 16:24
明日、登る根子岳 ワクワクするー*\(^o^)/*
*/
待ってろよーつ!!
ちょっと遅くなったけどyokayamaさん
50回目のお誕生日 おめでとう🎉
2015年11月02日 18:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/2 18:43
ちょっと遅くなったけどyokayamaさん
50回目のお誕生日 おめでとう🎉

感想

やっと相方と連休を合わせて山に行ける事に、何処に行こうか(^.^)
私はまだ行った事が無い根子岳に行きたいがお天気が2日目の方が良さそうなので
2日目根子岳 決定 高森に宿をとり一泊して、さて
1日目はどうするか、祖母山系で私がまだ行けてい無い親父山、障子岳を目指す事で話しが落ちついたがそれまでにたどり着くまであーだ、こーだ大変(-。-;
登山口に着くといきなり工事中で山が切り開かれ以前来た事がある相方は茫然としている(°_°)登山口も変わっているようだ
たまたま工事現場の方がおられ車の止める所など質問すると、とても親切に応対してくれて( トイレも自由にお使い下さい )と書いてある親切さがとてもありがたかった
登山開始からガスって視界不良の中、ただただ上を目指す その内、晴れてくれるのでは無いかと淡い期待を胸に、そして最後に親父山からの下山途中にやっと太陽が出て来て祖母山が現はれた時は嬉しかったなo(^▽^)o
そして明日の根子岳に続く........


親父山から 障子岳へ 向かう登山道の 荒れ果てた姿には 絶句しました
辺り一面 焼け野原と言った感じでしょうか…

近年の台風の凶暴化 鹿の下草被害 、酸性雨の影響ではないだろうか との先輩方の意見ですが 連鎖的に拡がったと思えるこの地域だけの 惨状は 何かひとつ 徹底的な原因が 隠されていると思えてならないのですが…
皆さんは どう考えますか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

なつかしの障子岳
8年前に行ったのですが登山始めは400メーター程手前に車を置いて行ったようです。その時はかなり道も荒れていました。
http://www.pinion.co.jp/outdoor/kuma/20070617.html
黒岳は祖母に行くときにいつも気になっていたのですがまだ未踏です。
2015/11/5 8:43
Re: なつかしの障子岳
360度の大パノラマはガスで
何にも見えなかったです😩
ガッカリでしたが親父山から黒岳は
結構、面白かったです👍
2015/11/5 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら