京都府最高峰・皆子山
- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 979m
- 下り
- 977m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路も同じルートの逆コース 堅田駅の江若バス時刻表は以下の通り http://www.kojak.co.jp/timetable/Zikoku/00075_03/ 平停留所の時刻表は以下の通り、本数が少ないので要注意だ http://www.kojak.co.jp/timetable/Zikoku/00417_01/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
さほど危険な所はないが、登りの沢沿いはかなり荒れており注意が必要。また下りの後半はかなり急坂で滑り易い所があるので注意が必要。 |
その他周辺情報 | 平バス停付近は地場産の農産物直売所がある程度、今は柿が旬。JR堅田駅周辺はそこそこ何でもありそう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山会の行事で京都府の最高峰で滋賀県との県境にある皆子山に登る。今回は寺谷から沢伝いに登り、東尾根を下山するコースで、江若バス平バス停から出発し同じ所に戻ってくる。
JR堅田駅に集合し、江若バス細川行きに乗り込むが、大勢の登山者が並んだため平と坊村直行の臨時便が出る。登山者の多い平・坊村へは1日3便しかなく、しかも午前中の便は堅田駅8:50発のこの便しかないので、よくこういう事が起こるようだ。帰りも同様なので、運転手が「帰りも平から乗るのか」と聞いてくれた。
平バス停横の広場で登山準備とレクチャー・点呼を済ませスタート。すぐ近くの直売所駐車場には大型バスで乗り付けた別の登山者グループが登山準備をしている。スタートして暫くは安曇(アド)川沿いにほぼ水平移動する。所々に真っ赤になったモミジが見られるが全山紅葉といった感じはない。杉の美林帯を通って、出発から40分ほど歩くと登山道に入る分岐点に出るが、何と橋が真っ二つになって流されているではないか。昨日が雨だったこともあり、恐らくはいつもより水嵩も多いと思われ、流れも結構早い。岩も滑り易くなっていると思われるので、慎重にゆっくり石伝いに川を渡る。
登山道に入ると細い渓流沿いに山頂近くまで延々の岩場歩きが始まる。豪雨水害の跡がいたる所で見られ、倒木も多い。しかし、沢の水の音やいたる所に現れる小さな滝、苔むした岩や倒木は五感を和ませてくれる。途中杉の美林帯もあるが、この辺りは全て獣害防止用のテープが巻かれており、これはこれで森の彩りとなっている。
何回か沢を渡り、多少アップダウンもあるもののほぼ一本調子の登りで、少し汗ばんできた頃に1回目の小休止。ここから見る登り道は今までと比べかなり急斜面になるようだ。ほとんどが沢沿いの岩場歩きで、いつまで続くんだろうと思うほど長く感じる。登りも険しい箇所が所々出現し、小休止に近い渋滞が発生するため、先ほどまでの汗ばんだ体が逆に冷えてくる。
頂上が近づき、周りの景色も少しずつ変わってくると、頂上への最後の急登が始まる。登りきった所は広い尾根道になっており、明るい林を少し進むと頂上広場が現れる。
「大原の里10名山・皆子山(972m京都府最高峰)」と書かれた看板の前で記念撮影を終え、昼食休憩に入る。他の看板にも971.5mという表示があるが、地理院地図には971.3mの記載がある。山頂は割と強い風が吹き、しかもかなり冷たいので体感的にはかなり寒く感じる。曇っているので余計寒いのだろう。所々にある真っ赤になったモミジが非常に綺麗だ。
頂上を後にして下山ルートに入るが、東尾根は行けども行けどもほぼ水平移動に近く、ちっとも高度が下がる気配がない。途中、琵琶湖方面を眺めると琵琶湖大橋の全景が見渡せる。また近くの山々は針葉樹と広葉樹が不思議な模様を形作って分布している。曇っていた空も青空に変わってきた。この辺りのモミジも真っ赤になっているが、まだ暫くは楽しめそうな感じだ。1時間ほど同じような明るい林の尾根道を歩くと、急に転げ落ちそうなくらいの急坂が現れる。今まで高度をほとんど下げなかった分一気に下げようという感じで、25分ほどこの急坂が続く。湿った土や落葉の急坂はかなり滑り易く、慎重に下っていく。
終着のお寺ではバスの発車時刻までの時間を利用して、バームクーヘンやホットコーヒーなどでティータイム兼メンバーの誕生祝い。バス停近くの農家では旬の柿を皆で購入、また道路沿いの直売所ではこの近くで採れた農産物が並べられていた。帰りのバスも臨時便が出て、坊村と平バス停からはJR堅田駅までの直行便だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人