ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758340
全員に公開
ハイキング
中国

出雲北山(ゴーロ登攀〜鼻突峠のプチ周回^^)

2015年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
496m
下り
482m

コースタイム

0920 島根ワイナリー駐車場
0936 阿武谷上橋(三歳社正参道入口)
0949 矢尾津ケルン
1002 ゴーロ最下部
1026 ゴーロ上部
1030 御山神社正参道(ゴーロ分岐)
1035 第4地蔵
1057 第5地蔵
1124 札場
1132 弥山三角点
1145 鼻突峠
1229 鼻突峠越入口
1244 島根ワイナリー
天候 快晴
ただし、遠くはうっすらと霞んでました
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
島根ワイナリー駐車場を拝借させてもらいました
コース状況/
危険箇所等
いわゆる登山道とそうでない個所が入り混じってます。
それなりの準備をしてから侵入するのがいいのではないでしょうか。
○御山神社正参道入口〜ゴーロ最下部
春に比べて荒れていました。天平古道上の小屋の前にネットが張ってあり通行できなくなっていました。西に大きく迂回して転岩石にまわります。また、矢尾津ケルンあたりは雑草で覆われておりケルンは見えなくなっています。山里TBさんの設置した三歳社分岐案内と青杭も抜かれて枯れ木に立てかけてありました!
○ゴーロ
今日の目標のゴーロ登攀!岩は概ね安定していましたので、しっかりと踏んでバランスをとりながら登りました。途中両手を使うこともありました。ぐらっとする石もありましたが、なんとか落石しないで登攀できました
○ゴーロから第5地蔵
道はしっかりとしていますが、荒れています。夏場は敬遠されていたのでしょうか?
第5地蔵が道の下2mにころがっていました!
最初にあれ?ない!って気がついて、そのまま行者コースに入ろうとしたのですが、それでもと思い設置場所にいって下を見るとある!!重たそうだし一瞬躊躇したのですがw見て見ぬふりもできないので30cmづつ移動してもとの台座の上にお帰りいただきましたけど、どうしたのでしょうかね? 倒木と一緒にころげたのでしょうか?
○第5地蔵〜弥山三角点
春先と全く変わらずいいコース状態でした。
○弥山三角点〜鼻突峠
コース状態は国道並みwです。ただし、半端ないほどの急坂で赤土です。ロープは設置してありますが雨の後は注意しないと転げます!
○鼻突峠〜鼻突峠登山口
杉林のなかはかなり荒れていますが、赤テープが随所にありますので、道迷いの心配は少ないかもしれません。踏み跡の幅が極端に狭くなっている個所もありますので注意して通りました。途中、マムシ草の赤い実と赤テープを見間違えてあらぬ方向へ進むことがありましたw 赤テープを頼りにするとそんなこともおこるという笑い話です
おひさしぶりw 阿須伎神社参道
2015年11月04日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 9:26
おひさしぶりw 阿須伎神社参道
阿武大橋わたります
2015年11月04日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:29
阿武大橋わたります
左へ進めば御山神社正参道入口に
右は三歳神社正参道入口へ 今日は右へ進みます
2015年11月04日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:30
左へ進めば御山神社正参道入口に
右は三歳神社正参道入口へ 今日は右へ進みます
大きな砂防堤の右岸を進みます
2015年11月04日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:32
大きな砂防堤の右岸を進みます
左方向へ橋の手前から入ると三歳神社正参道へ
右は鼻突峠、樽戸峠に至ります
2015年11月04日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:36
左方向へ橋の手前から入ると三歳神社正参道へ
右は鼻突峠、樽戸峠に至ります
春先に比べ雑草が! 前途多難を予感させますw
2015年11月04日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:37
春先に比べ雑草が! 前途多難を予感させますw
マムシ草 この朱色にあとあと騙されました
2015年11月04日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 9:38
マムシ草 この朱色にあとあと騙されました
道はまっすぐについていますが、ここを左に急転し山に入ります。いきなりの急登になります
2015年11月04日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:38
道はまっすぐについていますが、ここを左に急転し山に入ります。いきなりの急登になります
春先まではこの小屋の前を通って西に向かいましたが、網が張ってあり通り抜けできなくなっていました!
2015年11月04日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 9:44
春先まではこの小屋の前を通って西に向かいましたが、網が張ってあり通り抜けできなくなっていました!
しかたないので西方向からおおきく迂回してきました
2015年11月04日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:46
しかたないので西方向からおおきく迂回してきました
矢尾津ケルン 草に埋もれてみえません
2015年11月04日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:49
矢尾津ケルン 草に埋もれてみえません
里山TBさんの案内標識も青杭も抜いて木に立てかけられていました!
2015年11月04日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 9:52
里山TBさんの案内標識も青杭も抜いて木に立てかけられていました!
ゴーロ最下部へ進んでいましたが、行きすぎた?
2015年11月04日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 9:58
ゴーロ最下部へ進んでいましたが、行きすぎた?
西に進路変更してゴーロへ到着
2015年11月04日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 10:02
西に進路変更してゴーロへ到着
岩がごろごろw
2015年11月04日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 10:04
岩がごろごろw
ここを登っていきます!
2015年11月04日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/4 10:07
ここを登っていきます!
コケが生えているということは岩は動いていないということだw
2015年11月04日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:08
コケが生えているということは岩は動いていないということだw
けっこう歩きにくい><
2015年11月04日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 10:08
けっこう歩きにくい><
じどりw
2015年11月04日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:09
じどりw
だんだん登っています
2015年11月04日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/4 10:09
だんだん登っています
見晴らしも良く♪出雲ドームが中央に^^
2015年11月04日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/4 10:11
見晴らしも良く♪出雲ドームが中央に^^
登って来た経路
2015年11月04日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 10:12
登って来た経路
あともう少しでハゼの大木へ
2015年11月04日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 10:12
あともう少しでハゼの大木へ
とうちゃこ^^
紅葉したハゼの葉と出雲ドーム
2015年11月04日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 10:16
とうちゃこ^^
紅葉したハゼの葉と出雲ドーム
赤テープもあります
2015年11月04日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:17
赤テープもあります
青空とハゼ
2015年11月04日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:17
青空とハゼ
ゴーロ上部
2015年11月04日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:17
ゴーロ上部
ご丁寧に二重巻きw
2015年11月04日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:18
ご丁寧に二重巻きw
ゴーロ上部と青空
2015年11月04日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/4 10:21
ゴーロ上部と青空
御山神社正参道への抜け道には赤テープが設置してあります。
2015年11月04日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 10:22
御山神社正参道への抜け道には赤テープが設置してあります。
真横からハゼの木
2015年11月04日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 10:23
真横からハゼの木
ゴーロ下部方向
2015年11月04日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 10:24
ゴーロ下部方向
ゴーロ上部方向
2015年11月04日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 10:25
ゴーロ上部方向
さて、御山神社正参道へトラバースしていきます
2015年11月04日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:26
さて、御山神社正参道へトラバースしていきます
正参道へ抜け出ました
2015年11月04日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:30
正参道へ抜け出ました
案内標識
2015年11月04日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:30
案内標識
第4地蔵さま
2015年11月04日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:35
第4地蔵さま
春先にくらべ草も多い><
2015年11月04日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:38
春先にくらべ草も多い><
1本松跡
2015年11月04日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:44
1本松跡
正参道と云ってもロープありw
2015年11月04日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:45
正参道と云ってもロープありw
行者コースとの分岐に来ました
2015年11月04日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:55
行者コースとの分岐に来ました
その標識案内板
2015年11月04日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:55
その標識案内板
じぇじぇじぇ! 第5地蔵さまがいない!
2015年11月04日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 10:57
じぇじぇじぇ! 第5地蔵さまがいない!
探すと正参道の2m下に!
2015年11月04日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 10:58
探すと正参道の2m下に!
2,30キロあった? 30cmづつ動かして持ち上げもとの場所におもどりいただいたのですが、わたしの腰が><
2015年11月04日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/4 11:00
2,30キロあった? 30cmづつ動かして持ち上げもとの場所におもどりいただいたのですが、わたしの腰が><
そのまま行者コースへ突入します。
2015年11月04日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 11:06
そのまま行者コースへ突入します。
極楽山、万ヶ丸山でしょうか?
2015年11月04日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 11:08
極楽山、万ヶ丸山でしょうか?
大黒山の向こうにうっすらと大山が!
2015年11月04日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:08
大黒山の向こうにうっすらと大山が!
アップ左端に大山、烏ヶ山も?
2015年11月04日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 11:08
アップ左端に大山、烏ヶ山も?
三瓶山も!
2015年11月04日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/4 11:09
三瓶山も!
真下には島根ワイナリー!
2015年11月04日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/4 11:09
真下には島根ワイナリー!
出雲平野!
2015年11月04日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 11:09
出雲平野!
三瓶山、日本海
2015年11月04日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 11:09
三瓶山、日本海
極楽山、万ケ丸山かな
2015年11月04日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 11:17
極楽山、万ケ丸山かな
左端には風力、日本海、右端は鼻高山?
2015年11月04日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:21
左端には風力、日本海、右端は鼻高山?
中央奥に大山!
2015年11月04日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/4 11:22
中央奥に大山!
三瓶山!
2015年11月04日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/4 11:22
三瓶山!
浜山公園も
2015年11月04日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:22
浜山公園も
札場とうちゃく
2015年11月04日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:24
札場とうちゃく
丁寧な案内標識
2015年11月04日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:24
丁寧な案内標識
少し腰の調子が悪いので、ここで悩みましたが、とりあえず弥山は止めて鼻突峠経路で帰ることにしました。
2015年11月04日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 11:32
少し腰の調子が悪いので、ここで悩みましたが、とりあえず弥山は止めて鼻突峠経路で帰ることにしました。
縦走路はきれいになっていました!
2015年11月04日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:34
縦走路はきれいになっていました!
鼻突峠とうちゃく
2015年11月04日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:45
鼻突峠とうちゃく
けっこう狭い踏み跡もあります
2015年11月04日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:49
けっこう狭い踏み跡もあります
杉林の中は落ち葉でトレースはわかりません!赤テープが頼りです
2015年11月04日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:54
杉林の中は落ち葉でトレースはわかりません!赤テープが頼りです
境界杭もいたるところにあります!
2015年11月04日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:55
境界杭もいたるところにあります!
何度か渡渉も繰り返して進みます
2015年11月04日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:56
何度か渡渉も繰り返して進みます
ん? はじめて聞いたぞw
2015年11月04日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:57
ん? はじめて聞いたぞw
こうゆうテープがあるとほっとしますw
2015年11月04日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 12:00
こうゆうテープがあるとほっとしますw
よしよし もう少し
2015年11月04日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:06
よしよし もう少し
わたしも岩を乗せておきましたw
2015年11月04日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:14
わたしも岩を乗せておきましたw
一見下に下りるのかと思いましたが、倒木を乗り越えて進みます
2015年11月04日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 12:16
一見下に下りるのかと思いましたが、倒木を乗り越えて進みます
砂防堤 この下で渡渉します
2015年11月04日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 12:22
砂防堤 この下で渡渉します
なんとか林道へ抜け出れました
2015年11月04日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 12:28
なんとか林道へ抜け出れました
鼻突峠越道旧道を戻ってきたようです
2015年11月04日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:29
鼻突峠越道旧道を戻ってきたようです
ここから出たのですが、知っていても入りたくないようなw
2015年11月04日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 12:29
ここから出たのですが、知っていても入りたくないようなw
阿武谷上橋
左は今日の往路 三歳社正参道方向
右は鼻突峠、樽戸峠方向
樽戸峠入口は林道をまだ先へ進みます

今日も無事に終了しました^^
2015年11月04日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 12:29
阿武谷上橋
左は今日の往路 三歳社正参道方向
右は鼻突峠、樽戸峠方向
樽戸峠入口は林道をまだ先へ進みます

今日も無事に終了しました^^
撮影機器:

感想

春先にゴーロに回って下るつもりがあまりの急斜面にビビってw
退散したことがありました。
その時、ここを通るなら登りだな!と思っていました。
大山にまだ初雪も来ないので、トレーニングがてらにゴーロを
登ってきました。

崩れそうでくずれない不思議な岩場でした。
落ち着いてゆっくり、時には両手を使って登れば安全だと確信しました。

厚手の手袋必携ですw 念のため

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人

コメント

ゴロゴロゴーロ
大変そうなところですね。
自然の石の斜面なんですか?

お地蔵様は喜んでおられるでしょうけど
腰が・・・
2015/11/4 19:11
Re: ゴロゴロゴーロ
hobbitさん こんばんわ(^^)

どうしてできたのか不思議な自然の岩場です!
かなりしっかり安定していますので見た目よりは怖くないのですが、中央あたりにさしかかったときは、あまりいい気持ちはしませんでしたw

それより腰が!
あす温泉療養にいってきますw
幸いに車で20分程度でいける温泉が数ヶ所あるので便利ですが、普段の不信心を問われたみたいです(><)
2015/11/4 20:14
いいことしましたね
地蔵様、きっとお喜びだと思います。御利益はあると思いますので、腰は直ぐに治ると思います。ちょっとの間ご自愛を。

ゴーロ、まるで石を敷き並べたような感じですね。しっかり噛み合わさって自然の妙とでもいうのでしょうか。鼻突峠というのは鼻で突けるほど急、ということですね。鼻こすり、というのは聞いたことありますが、"突く"は初めてです。
いかにも急そう。
私は、遠慮したいです(+_+)
2015/11/4 20:07
Re: いいことしましたね
妙高さま こんばんわ

知らんぷりしようと一瞬かんがえたのがわかって怒られた!(笑)

ゴーロはどうしてできたのか不思議な場所です(^^)
また、鼻突峠までに鼻突坂というのがありまして、ご指摘の通りものすごい斜面です!

例年ですとそろそろ大山も冠雪するのですが、次に帰省するときは冬装備持参です(^^)
2015/11/4 20:29
矢尾津ケルン道標の件
お疲れさまでした。
一日前にFBでそれぞれ入り口写真をアップしたばかりで偶然ですね。
三歳社・行者・馬ノ背コースなどの道標は、わけがあって外しております。付近の地主さんから間接的に「表示」の苦情を聞いたので抜きました。テープも最小限にしています。
天平古道や三歳社参道も赤道(公)ですから、網などは開くようにしておくべきです。
ただし、ケルン付近(青杭あり)は桑畑跡です。本当の赤道や参道がありますが、藪の中なのでしかたなく畑跡の綺麗な所になってます。そこのところが問題だと思います。
ほとぼりが冷めたらまた道標杭を立てますよ。(笑)
鼻突越道中の木板やプラ板・ピンクテープは里山TBです。途中に見どころの滝や大岩など数か所あるので付けています。
 里山TB
2015/11/5 1:49
Re: 矢尾津ケルン道標の件
里山TBさん こんばんわ

了解しました(^^)
案内板が見当たらないなあと思って
抜いてあるのを見つけたのでたれかのわるさかいなと思ってましたが
せっかくのいいコースなので
早く以前の状態にもどればいいですね!
2015/11/5 2:28
プチ情報
もうひとつ。岩の上に石ころを何故か置きたくなりますね。
 最初は何もなかったんです。最初の一個はわたしですが、数十個あるということは、以後数十人歩いているね。そして赤の太い鉢巻テープは「天空人」さんの道標案内書きです。出雲北山の鉢巻ビニテ式のナビは「天空人」さんが最初です。その後、補強のビニテを重ね巻や帯の色テープを色々な人がしていますね。プチ情報でした。
  里山TB
2015/11/5 2:09
北山って…
こんばんわ。
ちょっと質問したくて、お邪魔しています。
私は、出雲の方の出身ですが、昔から、大社の方にある山一体を、北山と呼んでいました。
とある人に、北山と書いたら、そんな山は、知らない、ローカルな呼び名を出されても、わからないと書かれてしまいました。
確かに、あの辺り、地図で見ても、北山とは書いてないのですが、北山とは、地元民の呼び名なんですかね??
でも、こうして、山レコをみると、北山縦走との記事もあるし??と、疑問に思った次第です。
何かわかれば、教えていただきたいなって。
すみません、いきなりで…^^;
2016/6/9 20:47
Re: 北山って…
aachanさん おはようございます^^

ご質問にお答えするのに最適な方を存じています。
出雲北山の仙人、天空人さんです!
わたしがいろいろ出雲北山を歩くようになったのも
このかたのご指導のおかげです

さっそく、いただいた質問を天空人さんへ回しましたのでw
詳しいご回答をいただけると思います^^

どこに回答がくるのかわからないので
回答があり次第お知らせします!
2016/6/10 10:04
Re[2]: 北山って…
ありがとうございます!
かなり気になっているので、お答え楽しみにしています^^
2016/6/10 20:18
Re[3]: 北山って…
aachanさん おはようございます^^
説明をお願いしていた天空人さんから以下の通り回答がありましたのでそのままお知らせして、お答えにします。
ht250514

・・・・・・・・・・・・・

お世話になります!ご連絡ありがとうございます。
メッセージ拝見致しました。

何か確証が得られればと里山TBさまにも問い合わせたりしてみましたが、北山に関する俗称の由来、或いは各地域での呼び方等はどうなっているかなどは現段階では明確に断定できません。

おそらく登山関係者などが、島根半島の大きく分けると三つの地域に亘る山間部の特定地域を示す為に出雲北山(ヅモキタと呼ぶ人もいます)と呼び始めたのではないかと推測しています。ごく最近(昭和後期〜平成?)になってからだと思います。

私は出雲市大津町在住なんですが、幼児の頃から当たり前のように北山と呼んでいましたし、おそらく出雲市(旧出雲市)の住人は殆どそういった認識だと思います。

里山TBさまは日本海側鰐淵地区ですので北山とは言わないそうです。
おそらく島根半島の日本海側のどの地区も北山という認識は無いのではないでしょうか。個々の山々の名称で呼んでいるようです。

島根半島山間部の南側山麓及び平野部から見て北山という認識なのですが、麓からいきなり近距離で屏風のように連立している出雲市の北山は他の二地域と比べるとインパクトがあり目立つので北山という俗称が市民にも認識され易くなっていると思います。

松江北山という俗称は出雲程リアリティは無いように感じます。
林道が稜線まで開通していたり、松江市街地から少し離れているからなのでしょう。

出雲北山は地形図未記載の道筋が多く、時折遭難騒ぎや捜索隊が出動する場合もあり、初めての方はまず地形図で山容をある程度把握しておく事は大切なイメージトレーニングになると思います。

高木さまなどのヤマレコのレポート等も参考にはなると思います。

初めての方でしたら、弥山か鼻高山、縦走、中国自然歩道等が無難ではないでしょうか。

ダニ、マムシ、スズメバチなどの注意も必要ですね。

今回はとりあえず、ここまでということで、よろしくお願い致します。

天空人
2016/6/11 4:27
Re[4]: 北山って…
ht250514さん、天空人さん、ありがとうございます!
確かに、北山の南に住む人間にとっては北山だけど、南側でない人とにとっては、
北山じゃありませんね。
私は、斐川町出身なのですが、やはり小さいころから、あの山一帯を北山って呼んでいました。
だから、一つ一つの正式なピークの名前は知らなかったという…(^^;
ローカルな呼び名と言えばそうかもしれませんが、それなりに広く認知されている名称なんですね。
それだけでも、ちょっと安心(^^;しました。
いずれにしろ、北山自体登ったことがありません。
初めてでも無難と書いてくださっているところに、いつか登りに行ってみたいものです(^^
2016/6/11 22:20
ゴーロ、スリリングで楽しかった🐥
お地蔵さまも、そのままご無事で鎮座ましましていらっしゃいましたね🤗
2022/12/9 11:40
ht454さん
また、ご案内します(^^)
2022/12/9 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら