ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758838
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三ツドッケ・蕎麦粒山(東日原〜影森駅)

2015年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
27.8km
登り
1,605m
下り
1,972m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:02
合計
10:38
6:47
101
8:28
8:28
30
8:58
9:08
22
9:30
9:38
20
9:58
9:58
4
10:02
10:02
20
10:55
11:32
179
14:31
14:32
12
14:44
14:45
4
14:49
14:49
150
17:19
17:24
1
17:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
立川のカプセルに前泊
奥多摩駅
6:04のバス
2015年11月04日 06:01撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 6:01
奥多摩駅
6:04のバス
東日原バス停からスタート
2015年11月04日 06:41撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 6:41
東日原バス停からスタート
「ねねんぼう」
気になります
2015年11月04日 06:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 6:43
「ねねんぼう」
気になります
途中登山道を外れて尾根に上がりました
2015年11月04日 07:41撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 7:41
途中登山道を外れて尾根に上がりました
天気が良いです
2015年11月04日 07:51撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 7:51
天気が良いです
P1184辺りでしょうか
2015年11月04日 07:56撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:56
P1184辺りでしょうか
尾根上は歩くのにしんどいので
2015年11月04日 08:04撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 8:04
尾根上は歩くのにしんどいので
登山道に戻ります
2015年11月04日 08:04撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:04
登山道に戻ります
朝日を浴びて快適に歩きます
2015年11月04日 08:21撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:21
朝日を浴びて快適に歩きます
巨樹
2015年11月04日 08:26撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 8:26
巨樹
黄葉
2015年11月04日 08:30撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 8:30
黄葉
一杯水避難小屋
ここから天目山(三ツドッケ)を目指します
2015年11月04日 08:58撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 8:58
一杯水避難小屋
ここから天目山(三ツドッケ)を目指します
6月に訪れた手前のピーク
すれ違った方が言っていたが、山頂から江の島は本当に見えるのだろうか?
2015年11月04日 09:20撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:20
6月に訪れた手前のピーク
すれ違った方が言っていたが、山頂から江の島は本当に見えるのだろうか?
天目山
2015年11月04日 09:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 9:28
天目山
フジサーン
2015年11月04日 09:29撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 9:29
フジサーン
遠くに丹沢山塊
2015年11月04日 09:29撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 9:29
遠くに丹沢山塊
これから向かう山並
2015年11月04日 09:29撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:29
これから向かう山並
北側
2015年11月04日 09:29撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:29
北側
見えました!
江の島
2015年11月04日 09:33撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 9:33
見えました!
江の島
一杯水
2015年11月04日 10:02撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:02
一杯水
涸れています
2015年11月04日 10:02撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:02
涸れています
棒杭尾根入り口を通過
2015年11月04日 10:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:22
棒杭尾根入り口を通過
小ピークは南側で巻いて歩けるので超快適に進めます
2015年11月04日 10:36撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:36
小ピークは南側で巻いて歩けるので超快適に進めます
巻道を外れて蕎麦粒山山頂へ向かいます
2015年11月04日 10:45撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:45
巻道を外れて蕎麦粒山山頂へ向かいます
蕎麦粒山
この後この標識に従って日向沢ノ峰に向かったのですが・・・
2015年11月04日 10:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:55
蕎麦粒山
この後この標識に従って日向沢ノ峰に向かったのですが・・・
蕎麦粒山からの眺め
都心方面が良く見えます
2015年11月04日 10:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:55
蕎麦粒山からの眺め
都心方面が良く見えます
ここで食事
2015年11月04日 11:09撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 11:09
ここで食事
下りはじめるといきなりの悪路
ピンクのテープを辿ります
2015年11月04日 11:35撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:35
下りはじめるといきなりの悪路
ピンクのテープを辿ります
紅葉はきれいなのですが
道に不安があります
2015年11月04日 12:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:10
紅葉はきれいなのですが
道に不安があります
どうやら巡視道を歩いているようです
2015年11月04日 12:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:22
どうやら巡視道を歩いているようです
送電線の鉄塔
2015年11月04日 12:23撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:23
送電線の鉄塔
鉄塔から望む大持山
2015年11月04日 12:24撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:24
鉄塔から望む大持山
伐採された有間山からの稜線も見えます
2015年11月04日 12:26撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:26
伐採された有間山からの稜線も見えます
ピンクテープに導かれたり惑わされたりして
2015年11月04日 12:32撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:32
ピンクテープに導かれたり惑わされたりして
ワサビ田のある沢まで降りました
ここまで来れば一安心
2015年11月04日 13:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 13:22
ワサビ田のある沢まで降りました
ここまで来れば一安心
車道
この道は?
2015年11月04日 13:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:43
車道
この道は?
肝心なところが抜け落ちていますが
うっすらと「広河原」と読み取れます
2015年11月04日 13:45撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:45
肝心なところが抜け落ちていますが
うっすらと「広河原」と読み取れます
駅周辺まであと9.8km
2015年11月04日 14:38撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 14:38
駅周辺まであと9.8km
いろいろありましたが
今日は本当に良い天気でした
2015年11月04日 13:48撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:48
いろいろありましたが
今日は本当に良い天気でした
浦山大日堂バス停
2015年11月04日 14:44撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:44
浦山大日堂バス停
バスの時間までだいぶあるのでこのまま歩きました
2015年11月04日 14:44撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 14:44
バスの時間までだいぶあるのでこのまま歩きました
道端のオブジェ
2015年11月04日 14:52撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:52
道端のオブジェ
餅つきの模様
2015年11月04日 14:53撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 14:53
餅つきの模様
浦山大橋
2015年11月04日 15:30撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 15:30
浦山大橋
ようやく見つけた自販機で一服
2015年11月04日 16:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 16:03
ようやく見つけた自販機で一服
両神山・左と右端に見える2本の角は双子山か
2015年11月04日 16:39撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 16:39
両神山・左と右端に見える2本の角は双子山か
影森駅付近にて
昭和40年代のコンビニ
2015年11月04日 17:09撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 17:09
影森駅付近にて
昭和40年代のコンビニ
ゴール 秩父鉄道・影森駅
2015年11月04日 17:27撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 17:27
ゴール 秩父鉄道・影森駅

感想

6月に試みて果たせなかった天目山から棒の峰への縦走ハイクに行ってきました。

快晴で風も弱く山歩きには申し分のない天候でした。
天目山山頂からの眺めはとても素晴らしく、富士山はもとより
江の島が見えたのには驚きました。

蕎麦粒山へは想像通り難無く到達。
この先 棒の峰へはあまり人が歩いていないであろう悪路が想定されるので、ここでゆっくり食事としました。

ありがたいことに山頂に日向沢ノ峰・踊平への道しるべがあります。
下りはじめるといきなりの悪路というか、落葉が深く積っていてあまり人が入っていないとなると、どこをどう歩いたらよいかよくわかりません。
とりあえずピンクテープを辿って歩きます。

鉄塔下に辿りついた時には巡視道を歩いているに違いないと思いましたが、山頂で道票に従って下りはじめたのに・・・これはどうゆうことなのだろう?などと考えて先に進むとピンクテープが突然途絶えてしまいました。
尾根の右下にテープを発見。辿ってみると沢に出てしまいました。
これはいかんと尾根に登り返します。この時点で棒の峰への縦走はあきらめました。
尾根に戻り少し下ると再びテープが現れます。
テープを辿りしばらく進むとワサビ田のある沢に出てホッとしました。

バス便のある車道に出ましたが、道を間違えたのは自分の責任ということと、1日の最長歩行距離更新の為にバスに乗らず駅まであるきました。

帰宅後どこで進路を間違えたのだろうかとGPSログを確認して驚きました。
それは山頂からの下りはじめからでした。
なんのためらいもなく北東に軌跡が伸びているではありませんか。
道票のせいで道を間違えたとは言い切れませんが、道票が無ければ
自分で磁石を使って方向を確かめたでしょう。北東へ進むようなことは無かったと思います。

いろいろありましたが今山行をふまえて是非また歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

ピンクテープ…
ピンクテープ、時々惑わされますね。
おかしいな?っと思ったら、すぐに引き返せばいいのですが
マイナールートだと荒れててもこんなものかなーっと思って
進んでしまうんですよね。

予定は変更になってしまいましたが
ロング山行になったことは間違いなく
お疲れ様でした。

メスティンにガスのセットがシブくていいですね。
ガス缶、何かカバーがかかってるのですか?
2015/11/10 17:49
思い込み
下り始めから方向が違っているとは思いもよらなかったので、
まさに「こんなものかなー」と先に進んでしまいました

最近始めた下界でのウオーキングの効果もあって、ロングな車道歩きも難無くこなせた感じです
昭和の雰囲気漂う影森駅周辺も歩けて良かったです。

あのカバーはペットボトルの飲料に付いていた「おまけ」です。
夏場は飲料の結露を吸い取ってくれて重宝してます。
ガス缶には緩衝材として被せています
2015/11/11 3:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら