記録ID: 759382
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大杉谷から大台ヶ原(11年ぶり)
2015年11月06日(金) ~
2015年11月07日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,268m
- 下り
- 983m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:37
天候 | 6日:晴れ一時くもり 7日:くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(0947着の特急南紀1号叉は1014着の普通列車) 大和上市駅 (1738発の特急又は1741発の急行) 宮川もしくは大台ケ原へのアクセス、宿泊、登山状況は「大杉谷登山センターHP」 http://www.oosugidani.jp/index.html が一番参考になると思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
|
---|
感想
11月8日は、岩湧山の1day7roadのイベントがある日(・・;)
四季彩館のおじさんに「参加しない?」って言われましたが、その時点で11月初旬は大杉谷と思っていたので、心残りもありましたが大杉谷へ。
一昨年とその前の年にも発電所からピストンしましたが、七ッ釜滝から上部は2004年台風水害による通行止め以来、11年ぶりとなりました。
11年前には、手元でいつでも記録を見れて、しかも人に見てもらうなんて考えたこともなかったですね(-_- )
峡谷の道が再開したのは昨年からでしたが、もともと人気のあったコースなので、私も含めて「待ってました\(^o^)/」という方が多いだろうと思って、一年待ちました。
桃の木小屋では平日ではあったが、まだ人は少ないかなと思いました。(一昨年は…たしか5人)渋い顔してたご主人も、恵比寿顔に…。
どの山小屋もそうなんですが、こちらのスタッフさんもなぜか美人ばかりなんですよね。
何度も行きたくなる山の一つですね(o´∀`)b
そうそう、一昨年だったかアンケートに書いた、大杉谷限定の山バッチが売ってました(^_^)v
【追記】一昨年の宮川第3発電所から七ツ釜滝までピストンの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-438135.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する