★八鉱嶺から山伏へ、南アルプス深南部縦走 【八鉱嶺-大谷嶺-山伏】


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は縦走の為、1台を下山口の西日影沢Pへ。 もう1台で梅ヶ島温泉の登山口へ。 本来、八紘嶺登山口まで車で行く予定だったが、林道が通行止めになっていたため、梅ヶ島温泉に車を置き、歩いて八紘嶺登山口へ。 CTは1時間20分追加になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の危険個所は特にありませんが、登山道の所々キレ落ちてる部分があるので注意してください。 登山ポストは、八紘嶺登山口と梅ヶ島温泉登山口の両方にあります。 |
その他周辺情報 | 近くにコンビニはありませんので、新静岡IC下りてすぐにローソンがあるのでそこを利用。 温泉は梅ヶ島温泉の金色の湯に入ろうとしたのですが、17時30分で閉館と早かったため入れず、電話で問い合わせたところ、コンヤ温泉の大野木荘さんが開けてくれるとのことで日帰り入浴しました。 料金は540円で、内湯と露天の両方あり、綺麗でとてもいい温泉旅館です。 |
写真
感想
本来妙義山の予定だったが、富士山、北岳と変更して最終的に静岡県側の南アルプス深南部にある梅ヶ島温泉をスタートする三山の縦走へ。
2台で行き、1台は下山口である西日影沢Pに停め、もう1台で八紘嶺登山口へ向かう。しかしその途中の梅ヶ島温泉のところへ着いた時に、まさかまさかの通行止め。
仕方ないので梅ヶ島温泉の登山口に車を置き、そこからスタート。
CTが1時間20分の追加。それにより全体CTも10時間越えに(笑)
最初はひたすら樹林帯の急登を登り、予定より40分早く八紘嶺登山口へ到着。
ふぅ~と息をつこうと周りを見渡すと綺麗な紅葉に染まっていた!
そこからが本来のスタート♪(笑)
富士見台まで来るとようやく稜線っぽくなってきて富士山の景色を見ることができた!
八紘嶺直下では静岡県側の景色が開け、綺麗に山並みと遠くに静岡市内と駿河湾をみることができ、とても綺麗だった。
しかーし、南アルプス側の景色はそこまで開けない。
そしてまず本日1座目の八紘嶺に到着。
展望はそこまでない…。
少し休憩してから、大谷嶺に向かいます。
大谷嶺までの道はキレ落ちた部分やロープ、急登の連続で以外と険しい。
一気に下り、一気に登り、ようやく本日2座目の大谷嶺に到着。
そこからの景色は絶景!!!
日本三大崩の大谷崩は見事だし、山並み、紅葉ととても綺麗でした!!!
大谷嶺の山頂標識は静岡県と山梨県の争いをまざまざと見た。
静岡県と山梨県で呼び名が違うらしく、大谷嶺と行田山。
両方で呼び名が違うため、山頂争いのためか標識が削られていた(笑)
なんだこの争い…。と思いつつ大谷嶺を後にする。
山伏へは急な下りのあとダラダラとした登山道歩きが続くが、木に囲まれた道も気持ちいい!
秋の風…空気…マイナスイオン…。思わず立ち止まり深呼吸。
気持ちいいーーーーー!!!!!
秋の風を感じながら山伏へ到着♪
本日3座目~!
ここまでの3座の中で、一番南アルプスの景色が開けた!
全然開けなかった南アルプス側の景色がようやく開け、待ってましたと言わんばかりい撮影しまくり!
やっぱ南アルプスの景色はいいね~♪
ここで山頂写真を撮ろうとしたところ、またしても熾烈な争いが(笑)
山伏と山伏岳…ここでも両県で呼び名が違うみたいで、岳の文字が切り取られていたり、新しくつけられていたり…。
仲良くしましょうよ…。
山伏からの南アルプスの景色も綺麗だけど、富士山の景色も見ることができて、とても綺麗です!!!
時間も遅くなってきたので、少し休憩してから西日影沢に下山。
こちらでも中腹の紅葉はとても綺麗で、堪能することできました!
急に決まった南アルプス深南部登山だったけど、とてものんびりした登山で満喫することができました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
osaosaさん、shigeさん。
お疲れさまです。
いやいや随分と奥深いところへ行きますね・・・
さすがです。
南アルプスの大きなところが良くわかります。
途中途中のスナップ写真もいいですね・・・
なんか会話が聞こえてきそうです・・
週末天気が悪く悩みどころです。・・・
今年は南アルプス深南部に行きまくりです。まさかこんなに行くとは思ってもみなかったです(>_<)
会話聞こえてきますか?笑
結構話してたかもです 笑
今週は天気悪そうですね(>_<)
自分も土日に山予定してるので、何とか天気持ち直してほしいです。
はじめまして。
お疲れさまでした。
写真が綺麗ですね♪
山伏、大谷嶺はよく行く山で大好きな山の一つです。
でも、争いが絶えないようで最近、山伏の山頂標柱が一つ抜かれてました。
山頂に着いて残念な気持ちになりますよね。
仲良くして欲しいものです。
はじめまして!
コメントありがとうございます!
写真綺麗ですか?ありがとうございます!
山伏、大谷嶺によく行かれるんですね!
初めて行ったんですが、争いにびっくりしました(笑)
ここまでするのかと!(笑)
大谷嶺の山頂標識にもびっくりしましたが、山伏は更にですね(>_<)
あちらこちらに切り取られたり、消されたりと…。
ほんと仲良くしてほしいですね(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する