記録ID: 75996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2010年08月22日(日) ~
2010年08月23日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:20
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
1日目 8/21(土)
夜叉神峠(6:10)→五本松(6:42/6:48)→夜叉神小屋(7:12/7:27)→杖立峠標識(8:41/8:50)→苺平(10:20/10:30)→南御室小屋(11:15)
2日目 8/22(日)
南御室小屋(5:10)→薬師岳小屋(6:17/6:23)→薬師岳(6:40/6:45)→観音岳(7:12)→地蔵岳(9:03/10:12)→アカヌケ沢の頭(10:22)→高嶺(11:00/11:12)→白鳳峠(11:53/12:10)→白鳳峠入口(14:10)→広河原(14:30)
夜叉神峠(6:10)→五本松(6:42/6:48)→夜叉神小屋(7:12/7:27)→杖立峠標識(8:41/8:50)→苺平(10:20/10:30)→南御室小屋(11:15)
2日目 8/22(日)
南御室小屋(5:10)→薬師岳小屋(6:17/6:23)→薬師岳(6:40/6:45)→観音岳(7:12)→地蔵岳(9:03/10:12)→アカヌケ沢の頭(10:22)→高嶺(11:00/11:12)→白鳳峠(11:53/12:10)→白鳳峠入口(14:10)→広河原(14:30)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・夜叉神峠の駐車場は、深夜であれば意外と埋まっていないので芦安であきらめずに行ってみる価値あり。 ・特に早く歩いたつもりはないのに、登りが地図のコースタイムよりもかなり早かった。今回のメンバーなら鳳凰小屋まで1日目のうちに行くのもありだったかもしれない。 ・南御室小屋のテント場は平らで石などもなく、快適。 ・一方小屋泊りでも自炊だと「自炊小屋」という手作り感あふれる掘っ立て小屋へ通される。本体の小屋も八ヶ岳などの小屋と比べたら掘っ立て小屋レベルだが。 ・水は豊富で、小屋の前に引いてあり、冷たくて美味しい。 ・南御室小屋から少し登ると突然森林限界に達して木がなくなり、白峰三山の展望が素晴らしい。 ・地蔵岳山頂のオベリスクは、先端からロープが下がっておりステップもあることはあるが、かなり恐怖感があり登るならある程度岩場の経験があった方がよい。 ・白鳳峠からの下りはかなり急で、途中道が荒れている箇所もある。 ・夏にほうとう屋へ行った時は、「おざら」(ほうとうのざるうどん)を食べるとよい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する