ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

八風山〜熊倉峰〜荒船山〜御岳山〜兜岩山〜田口峠

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:48
距離
35.7km
登り
1,860m
下り
2,287m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:19
合計
7:49
8:04
115
上発地バス停
9:59
10:01
14
10:15
10:17
36
10:53
10:56
8
11:04
11:06
35
11:41
11:41
38
12:19
12:19
20
12:39
12:39
19
12:58
13:01
25
13:26
13:31
61
14:32
14:34
79
15:53
勧能バス停
天候 はれ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:軽井沢駅 〜 バス 上発地(\200)
復路:勧能 バス 〜 下仁田駅(\500)
コース状況/
危険箇所等
※本日歩いたルートは信濃路自然歩道が大半なので、極端に危険な個所やわかり難い箇所はなかったように記憶しておりますが、それでも何か所か注意が必要な個所はありました。

※ローソク岩を巻いてゆく道とヤセ尾根
 慎重に行けば特に問題ありませんでした。
※兜岩山分岐〜田口峠
 落ち葉などで踏跡わかり難い箇所もありました。赤リボンが要所にあり、助けられました。
 
今日はここからスタート
2015年11月07日 08:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:05
今日はここからスタート
付近の低山は紅葉今が見ごろのようです
2015年11月07日 08:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:10
付近の低山は紅葉今が見ごろのようです
大平林道に入ります
2015年11月07日 08:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:21
大平林道に入ります
2015年11月07日 08:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:21
車進入禁止
2015年11月07日 08:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:21
車進入禁止
2015年11月07日 08:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:24
反対側(妙義荒船林道との合流点)のゲートに来ました
2015年11月07日 08:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:38
反対側(妙義荒船林道との合流点)のゲートに来ました
2015年11月07日 08:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:39
2015年11月07日 08:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:46
ここは直進します
2015年11月07日 08:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:47
ここは直進します
2015年11月07日 08:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:50
八風山登山口
左の道を行きます
2015年11月07日 08:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/7 8:53
八風山登山口
左の道を行きます
入口に道標あり
2015年11月07日 08:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:53
入口に道標あり
周囲のカラマツが黄金色に光ってました
2015年11月07日 08:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 8:57
周囲のカラマツが黄金色に光ってました
今日はこの先しばらく笹原帯を行きました
気持ちの良い道でした
2015年11月07日 08:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/7 8:58
今日はこの先しばらく笹原帯を行きました
気持ちの良い道でした
2015年11月07日 09:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:01
八風山頂俯瞰
2015年11月07日 09:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:02
八風山頂俯瞰
三角点
2015年11月07日 09:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:02
三角点
軽井沢の街並み
2015年11月07日 09:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:02
軽井沢の街並み
かすかに妙義山
2015年11月07日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:03
かすかに妙義山
もう一つの登山口からの道との合流点
2015年11月07日 09:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:05
もう一つの登山口からの道との合流点
巻道が崩れている箇所にはクサリが設置されてました
2015年11月07日 09:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:09
巻道が崩れている箇所にはクサリが設置されてました
2015年11月07日 09:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:10
古い道標
2015年11月07日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:13
古い道標
2015年11月07日 09:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:17
矢川峠俯瞰
2015年11月07日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:21
矢川峠俯瞰
2015年11月07日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:21
一旦林道に出ましたが、すぐに自然歩道に復帰します
2015年11月07日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:26
一旦林道に出ましたが、すぐに自然歩道に復帰します
2015年11月07日 09:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:27
2015年11月07日 09:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:33
2015年11月07日 09:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:37
神津牧場との分岐
左に行くと神津牧場
私は直進しました
2015年11月07日 09:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:40
神津牧場との分岐
左に行くと神津牧場
私は直進しました
2015年11月07日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:41
また林道を横切ります
2015年11月07日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:44
また林道を横切ります
2015年11月07日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:44
物見山方向へ進みます
2015年11月07日 09:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:49
物見山方向へ進みます
この先左しばらく有刺鉄線沿いを進みます
2015年11月07日 09:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:50
この先左しばらく有刺鉄線沿いを進みます
2015年11月07日 09:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:51
また舗装路を跨ぎます
2015年11月07日 09:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:56
また舗装路を跨ぎます
開けたところに出ました
2015年11月07日 09:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:56
開けたところに出ました
ほんのかすかに妙義山
2015年11月07日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:57
ほんのかすかに妙義山
辿ってきた方向
向こうに八風山
2015年11月07日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:57
辿ってきた方向
向こうに八風山
アップ
2015年11月07日 09:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:58
アップ
物見山頂俯瞰
2015年11月07日 09:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:58
物見山頂俯瞰
2015年11月07日 09:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 9:58
2015年11月07日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:00
補給タイム
2015年11月07日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:00
補給タイム
これから向かう山々
ローソク岩もP1からP2,P3と並んでいるのが見えました
2015年11月07日 10:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:04
これから向かう山々
ローソク岩もP1からP2,P3と並んでいるのが見えました
2015年11月07日 10:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:04
またまた林道横切ります
2015年11月07日 10:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:06
またまた林道横切ります
2015年11月07日 10:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:07
2015年11月07日 10:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:10
物見岩に寄ります
2015年11月07日 10:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:11
物見岩に寄ります
無線中継所に展望台(建物の屋上)があります
2015年11月07日 10:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:12
無線中継所に展望台(建物の屋上)があります
寄りませんでした
2015年11月07日 10:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:12
寄りませんでした
先ほど訪れた物見山
2015年11月07日 10:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:17
先ほど訪れた物見山
物見岩に着きました
この岩に上るとなかなかの絶景
2015年11月07日 10:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:17
物見岩に着きました
この岩に上るとなかなかの絶景
これから向かう荒船山の艫岩が正面に見えました
2015年11月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:18
これから向かう荒船山の艫岩が正面に見えました
佐久市側
2015年11月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:18
佐久市側
内山牧場
2015年11月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:18
内山牧場
これから辿る山々も見えました
右が熊倉峰
2015年11月07日 10:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:19
これから辿る山々も見えました
右が熊倉峰
物見岩の上はこんな感じ
2015年11月07日 10:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:19
物見岩の上はこんな感じ
山荘あらふね通過
社会人になりたての頃友人と何回かキャンプに来た思い出があります
2015年11月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:24
山荘あらふね通過
社会人になりたての頃友人と何回かキャンプに来た思い出があります
2015年11月07日 10:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:26
2015年11月07日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:28
2015年11月07日 10:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:33
艫岩と経塚山
2015年11月07日 10:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:34
艫岩と経塚山
古い県境石柱
2015年11月07日 10:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:36
古い県境石柱
石柱の横から熊倉峰に向かいます
道標見当たりませんでした
2015年11月07日 10:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:36
石柱の横から熊倉峰に向かいます
道標見当たりませんでした
2015年11月07日 10:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:39
熊倉峰頂俯瞰
2015年11月07日 10:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:52
熊倉峰頂俯瞰
2015年11月07日 10:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:52
1・2・3・4
と並んでいます
2015年11月07日 10:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/7 10:52
1・2・3・4
と並んでいます
2015年11月07日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:53
2015年11月07日 10:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:55
ここで補給タイム
2015年11月07日 10:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:55
ここで補給タイム
2015年11月07日 10:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:55
道標現れました
2015年11月07日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:59
道標現れました
艫岩の後に向かう左から御岳山、ローソク岩、兜岩山
2015年11月07日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 10:59
艫岩の後に向かう左から御岳山、ローソク岩、兜岩山
艫岩がかなり近づいてきました
2015年11月07日 11:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:00
艫岩がかなり近づいてきました
荒船登山口の駐車場に到着
2015年11月07日 11:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:05
荒船登山口の駐車場に到着
2015年11月07日 11:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:05
登りやすい道でした
2015年11月07日 11:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:10
登りやすい道でした
2015年11月07日 11:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:12
2015年11月07日 11:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:14
先ほど訪れた熊倉峰
2015年11月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:17
先ほど訪れた熊倉峰
何度見ても迫力があります
2015年11月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:17
何度見ても迫力があります
2015年11月07日 11:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:22
2015年11月07日 11:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:42
ほんのちょろちょろ出てました
2015年11月07日 11:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:42
ほんのちょろちょろ出てました
岩場通過します
2015年11月07日 11:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:43
岩場通過します
岩場を通過すると傾斜はほぼなくなりました
2015年11月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:50
岩場を通過すると傾斜はほぼなくなりました
2015年11月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:50
2015年11月07日 11:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:53
艫岩着
2015年11月07日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:55
艫岩着
ガスっていて見通し良くありませんが、これはこれでまた高度感を演出してました
2015年11月07日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:55
ガスっていて見通し良くありませんが、これはこれでまた高度感を演出してました
2015年11月07日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 11:56
艫岩の一角で昼食
2015年11月07日 12:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:03
艫岩の一角で昼食
艫岩先端に珍しく人が居なくなったので一枚
2015年11月07日 12:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:17
艫岩先端に珍しく人が居なくなったので一枚
一昨年登った相沢から道との分岐
2015年11月07日 12:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:18
一昨年登った相沢から道との分岐
本当に気持ちの良い道です
2015年11月07日 12:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:19
本当に気持ちの良い道です
経塚山分岐
今日は経塚山へは寄りません
2015年11月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:33
経塚山分岐
今日は経塚山へは寄りません
星尾峠へ向かいます
2015年11月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:33
星尾峠へ向かいます
黒滝への道入り口
いきなり崩壊してますが、いつか毛無、黒滝にも訪れてみたいです
2015年11月07日 12:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:37
黒滝への道入り口
いきなり崩壊してますが、いつか毛無、黒滝にも訪れてみたいです
この風景もとても好きです
2015年11月07日 12:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:38
この風景もとても好きです
星尾峠に着きました
2015年11月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:39
星尾峠に着きました
2015年11月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:40
前回は線ヶ滝方面へ下りましたが、今日は兜岩山から田口峠目指します
2015年11月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:40
前回は線ヶ滝方面へ下りましたが、今日は兜岩山から田口峠目指します
2015年11月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:40
立岩が存在感を示していました
2015年11月07日 12:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:43
立岩が存在感を示していました
2015年11月07日 12:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:49
御岳山の領域に入ります
2015年11月07日 12:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:49
御岳山の領域に入ります
2015年11月07日 12:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:54
御岳山に寄って行きます
2015年11月07日 12:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:56
御岳山に寄って行きます
御岳山頂着
2015年11月07日 12:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:59
御岳山頂着
2015年11月07日 12:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 12:59
2015年11月07日 13:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:00
ローソク岩を通過します
2015年11月07日 13:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:08
ローソク岩を通過します
P1
2015年11月07日 13:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:09
P1
基部の向かって右を巻きます
2015年11月07日 13:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:09
基部の向かって右を巻きます
こんな感じ
2015年11月07日 13:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:10
こんな感じ
再び立岩
このショットはP1からP2の間の巻道からヤセた尾根に上がった個所で撮影
2015年11月07日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:11
再び立岩
このショットはP1からP2の間の巻道からヤセた尾根に上がった個所で撮影
ふたたび巻道
2015年11月07日 13:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:13
ふたたび巻道
2015年11月07日 13:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:14
ローソク岩通過しました
2015年11月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:16
ローソク岩通過しました
P3(大ローソク)分岐
向こうに見えるのがP3です
2015年11月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:16
P3(大ローソク)分岐
向こうに見えるのがP3です
兜岩山分岐
2015年11月07日 13:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:19
兜岩山分岐
兜岩山へ寄ります
2015年11月07日 13:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:20
兜岩山へ寄ります
頂上の先の展望地から佐久側を望みますが、ガスでほとんど眺望有りませんでした
2015年11月07日 13:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:28
頂上の先の展望地から佐久側を望みますが、ガスでほとんど眺望有りませんでした
2015年11月07日 13:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:28
兜岩山頂俯瞰
2015年11月07日 13:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:29
兜岩山頂俯瞰
2015年11月07日 13:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:29
補給タイム
2015年11月07日 13:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:30
補給タイム
2015年11月07日 13:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:31
樹に遮られてローソク岩をクリアに捉えられるポイントが見つかりませんでした
2015年11月07日 13:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:34
樹に遮られてローソク岩をクリアに捉えられるポイントが見つかりませんでした
2015年11月07日 13:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:37
カヤトを行きます
2015年11月07日 13:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:39
カヤトを行きます
このリボンに助けられました
2015年11月07日 13:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:42
このリボンに助けられました
首なしの石仏
2015年11月07日 13:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:53
首なしの石仏
2015年11月07日 13:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:53
2015年11月07日 13:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:54
2015年11月07日 13:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 13:59
2015年11月07日 14:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:04
2015年11月07日 14:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:04
登山口と思われる個所に出ました
2015年11月07日 14:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:09
登山口と思われる個所に出ました
第一隧道横です
2015年11月07日 14:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:10
第一隧道横です
2015年11月07日 14:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:10
田口峠着
2015年11月07日 14:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:12
田口峠着
星尾林道との分岐
左へ行くと星尾峠から線ヶ滝へ至る道の田口峠分岐にあたります
2015年11月07日 14:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:32
星尾林道との分岐
左へ行くと星尾峠から線ヶ滝へ至る道の田口峠分岐にあたります
2015年11月07日 14:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 14:32
この辺の峡谷はなかなかでした
2015年11月07日 15:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:20
この辺の峡谷はなかなかでした
2015年11月07日 15:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:20
2015年11月07日 15:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:23
2015年11月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:24
馬坂集落を通過
2015年11月07日 15:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:33
馬坂集落を通過
2015年11月07日 15:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:34
2015年11月07日 15:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:36
2015年11月07日 15:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:41
2015年11月07日 15:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:42
勧能に到着
長かったです
2015年11月07日 15:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:51
勧能に到着
長かったです
2015年11月07日 15:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:52
2015年11月07日 15:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:52
今日のゴール
なんとかバス発車約10分前に到着出来ました
2015年11月07日 15:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/7 15:52
今日のゴール
なんとかバス発車約10分前に到着出来ました
16時を逃すとバスはありません
雨沢まで歩くと18時半に下仁田行があります
2015年11月07日 15:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:52
16時を逃すとバスはありません
雨沢まで歩くと18時半に下仁田行があります
いつかこの先から入る碧岩と大岩にも訪れてみたいと思います
2015年11月07日 15:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/7 15:53
いつかこの先から入る碧岩と大岩にも訪れてみたいと思います
撮影機器:

感想

 西上州を訪れていると他の山域にも増して、古からの峠の重要性を再認識させられるように感じます。この山域には多くの峠がありますが、田口峠も是非訪れておきたい峠の一つでした。しかし公共交通機関を使うとなかなかルートを取るのが困難で、今日の南へ抜けて勧能もしくは線ヶ滝経由で羽根沢を目指すか、西へ向けて臼田駅を目指すかといったところでしょうか。田口峠から引き返して荒船不動から初台まで歩いてバスという手段も以前は出来たのですが、最近は土日は運休運行のようです。

 ということで今回は、南を目指すこととしました。線ヶ滝へのルートは前回歩いているので、今回は勧能へ向かうことにしました。今回の自分の中でのマイルストーンは、艫岩まで4時間、田口峠まで2時間、昼食や休憩で30分とし、田口峠で残り1時間半あれば、なんとか勧能から下仁田行の最終である16時00分発に間に合うであろうと目算を立てました。田口峠着が14時半を過ぎた場合は、臼田駅まで歩くつもりでおりました。

 結果としては、ほぼ予定通りで、田口峠にもなんとか14時10分ごろに到着することが出来ました。しかしここからのもう一つのポイントは、93号(下仁田臼田線)をショートカットする地形図上に記載のある道を見つけられるかでした。その地点を通過時にガードレールから下を見ましたが、下にあれかな?と思う道らしきものはありましたが、車道から下降できそうなポイントは見つけられず、あきらめることにしました。そうなると距離が2〜3km伸びることになり、約9劼魄貉間半で歩く必要があり、あとはまさに時間との勝負です。時計とにらめっこしながら、時々ふと我に返り、周りの景色を眺めるといった感じで進みなんとかバス発車約10分前にゴール出来ました。今日も違った点で「やれやれ」でした。

 山間では今の時期になると陽が落ちて暗くなるのが早いですが、そろそろ暗くなりはじめて、心細くなってくるとほぼ同時に定刻通りにワゴンバスがやって来ました。当たり前と言えば当たり前なのですが、公共交通機関を使って山行を重ねていると、その「当たり前」の「素晴らしさ」と「ありがたさ」を都度実感しております。

 バスは、私と途中で乗車されたお年寄りの2名のみで、黄昏時の下仁田駅へ到着しました。駅前の売店でビールを購い、風情のある下仁田駅の駅舎で飲みながら過ごすひと時はまさに至福の時でした。間も無く乗車開始のアナウンスがあり、電車に乗り込み心地良い疲労でまどろみ、温泉に立ち寄るため南高崎で下車すると雨が降り始めておりました。

本日の温泉:南高崎 さくらの湯(5回目)

本日出合った人:
※上発地バス停〜物見山
  すれ違った人:2名
  作業されていた方:2名
※物見山〜荒船山登山口:ゼロ
※荒船山登山口から艫岩
  すれ違った人:22名+犬一頭
  追い抜いた人:9名
  休んでいた人:9名
  艫岩周辺:多数
※艫岩〜経塚山分岐
  すれ違った人:19名
  休んでいた人:6名
※経塚山分岐〜星尾峠:ゼロ
※星尾峠〜田口峠
  すれ違った人:4名
※田口峠〜勧能:ゼロ

GPS記録から
※時刻  経過時間 7:48:43 / 移動時間 7:07:44 / 停止時間 0:40:59
※スピード 平均 4.7km/h / 移動平均 5.2km/h
※標高 上り 2105m / 下り 2540m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

興味深いルート
poohtaさん、こんばんは。

雰囲気の良さそうなルートですね。
西上州の地図を見ていて歩けるかなぁと漠然と考えていたんですが、
なるほど軽井沢からバスですか。

問題はバスの時間に間に合わせることですね。
poohtaさんは、平均速度がかなり速いですが、走っていますか?
2015/11/8 20:25
Re: 興味深いルート
sat4さん こんばんは 今回もコメントありがとうございました。

私は基本的に走りません。というよりも走れません(笑)。
ただし時々乗車予定のバスや列車に間に合わなくなりそうな場合に仕方なく走ることはあります。
今回は、最後が長い下りでしたので、走ろうと思わなくても勢いで走り加減になったところはありましたが、ごくごく短い区間でした。平坦な道であれば、7/h程度で歩くことは今でも何とか可能です。
2015/11/8 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら