記録ID: 76110
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒・秋の空と夏の雲
2010年08月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 740m
- 下り
- 734m
コースタイム
9:25国見温泉登山口-10:14横長根分岐-10:55大焼砂分岐-11:24横岳-11:32下山開始-12:58登山口着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
温泉宿の駐車場の方が登山口に近いですが、登山者は登山者用の駐車場に。 宿に泊まる場合は、宿の駐車場を使えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者用駐車場に公共トイレがあります。 綺麗です。トイレットペーパー完備。 トイレの入り口に、靴を洗う場所があるので、泥を落として入山しましょう。 駐車場から登山口までは2〜3分程度です。 登山口に登山ポスト有り。 横長根付近は熊が頻繁に目撃されているようです。 木道や階段など、道はかなり整備されています。 晴天が続いていたのでぬかるみ0でした。 雨天時は木道が滑りやすく、ぬかるみも出来るので注意です。 山中、トイレは阿弥陀池避難小屋の中のものだけです。 大焼砂はかなり長い間ザレ場が続き、歩きにくいです。 下りは楽ですが。 登山口には2軒の温泉旅館があります。 日帰り入浴可。 日帰り入浴の際は、車で登山者用駐車場から移動して宿の駐車場に停められるようですよ。 |
写真
撮影機器:
感想
相も変わらず秋田駒です(苦笑)
とにかく天気がよいので、どこか高いところに・・・
岩手山は終日雲の中だったので良かったのかな。
秋田駒はガスが巻きやすい山なので、この晴天は貴重です。
オクトリカブトがかなり咲き始めて見事です。
いい色してますよ。
例の希少種はまだ少し残っていました。
ムーミン谷か浄土平ならもう少し花が残っていたと思います。
ムーミン谷は先週行ったので。
浄土平まで行く時間がなかったのが悲しい・・・
端境期の平日なので、登山者は少なかったです。
八合目からは結構登っていたようですが。
最後の写真、シロツリフネですが・・・
先週も見かけたんですが、時間がなくてスルーしました。
で、今週はどうにも気になって・・・
おかげで時間はぎりぎりでした(汗;
キツリフネやツリフネソウはよく見かけますが、
白いツリフネソウは初めてです。
ここにはシロツリフネのみの群生がありました。
あ、登山道脇ではありませんよ!
念のため。
今週は子どもの行事が目白押しなので、どのくらい歩けるかわかりません。
なので月曜は週末の疲れがあるので歩きたくないんですが、頑張って歩きました。
この晴天ですしね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年初めて見せていただきました
これは珍味ですよね
シロツリフネは現物を見たことがありません
黄色はあるんですが。。。
登山道脇ではないんですね (@_@。
今日は、鞍掛でのんびりしてました (^^ゞ
こんばんは!
Makinobayashiさん
シラタマノキの実、すっとしますね
シロツリフネは、旧道のゲート付近にありました。
(と思います・・・)
側溝の脇に群生してます。
蕾もあるので、もう少し楽しめるかと思います。
今度はシロツリフネですか。
ツリフネソウの白花品だそうで、この花も見てみたいものです。
しかし、登山道脇でもないのにどうして見つけられるのか・・・!?
何か超能力でも持っているのでは・・・。
良いですねえ秋田駒。
同じルートだからこそ出来る花のレポートですね。
mitugasiwaさんの記録は四季の移り変わりが感じられて素晴らしいです。
こんにちは!
sirotenguさん
車で帰る途中、突然視界に飛び込んできたんですよね〜。
白いツリフネソウ。
先週見たときは気のせいかも、と思ったんですが
今回車を停めて確認したら間違いなく”シロツリフネ”でした。
なぜか花が視界に飛び込んでくる・・・ってこと
ありませんか?
あ、でも、脇見しないで安全運転してますよ!
MATSUさん
本当はもう少し遠出したいんですが、子どもが学校(幼稚園)に行っている間の隙間時間に登るので
どうしても同じ山に通うことになってしまいます
秋田駒は紅葉も素晴らしいですよ。
ちょっと今年の気候がおかしいので心配ですが・・・
うーん、今回はキノコが写ってない。
山麓の乳頭温泉で三ヶ月ほど湯治暮らしがしてみたいわたしです。笑。きれいな写真ばかり、、。
ごめんなさい、tanigawaさん!
先週と同様のキノコしか見あたらなかったので
スルーしました・・・
もう少し涼しくなったら樹林帯のキノコ探しも
楽しいかもしれませんね
oracionさん
この日は本当に天気が良くて気持ちが良かったです。
秋田駒でこんなに晴れるのは、珍しいんですよ。
乳頭温泉、いいですね!
私も湯治したいです
湯治生活していたら出社に及ばずといわれちゃいます。笑。ババ様とジジ様になったら、、行きます。松川温泉はキャンプ場も兼ねていまして、源泉掛け流しですぞお。冬期は閉まります。キャンプ湯治いかがですか?あは。
三ヶ月も湯治したら”いらん!”と言われてしまうかも
松川温泉も良いですね〜。
源太ヶ岳や大深の雪田に登った帰りに入りたいんですが
時間が・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する