ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7613250
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山(+秩父鉄道沿線散歩少々)

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
22.7km
登り
1,794m
下り
1,864m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:09
合計
9:11
距離 22.7km 登り 1,794m 下り 1,864m
7:32
18
7:50
7:53
115
9:48
9:51
4
9:55
9:57
62
11:28
11:33
29
12:02
23
12:25
12:35
5
12:40
12:56
2
12:58
13:01
27
13:28
13
13:41
13:43
26
14:09
14:12
13
14:25
18
14:50
14:51
27
15:27
15:28
4
15:32
15:35
12
15:47
15:52
1
15:53
15:57
14
16:11
31
16:42
16:43
0
16:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:秩父鉄道 白久駅(私は一つ先の終点三峰口で降りました)
帰り:秩父鉄道 武州日野駅(時間があったのでこのレコでは浦山口まで歩きました)

※まめ知識:都内からの土日の西武池袋線始発は池袋4:58発で三峰口には7:30に着くのですが、西武新宿線以南の方は上石神井始発4:54の電車に乗れば所沢でこの電車に乗り換えることができます(もっとも、自転車であれば+20分あれば石神井公園まで行けるのであまり意味は無いのですが)。
コース状況/
危険箇所等
・このレコは三峰口駅から浦山口駅まで歩いていますが、登山のルートは白久駅〜武州日野駅間、約14kmです(行程差はほぼ変化なし)。
・熊倉山はバリルートの多い山ですが、本レコのルートはすべて普通の一般ルートで特に難所はありません。強いて言えば、
−城山コースは全体的に急登です。
−日野コースは沢ルートあり(多少楽しいアスレチック程度)。
・標高1,100〜1,200mの間と、山頂直下に特に急な直登区間があります。夏ならば何と言うことはありませんが北面なので凍ります。冬場は雪で無くてもチェーンスパイクくらいはあったほうが安心だと思います。
その他周辺情報 ・三峰口駅の改札外トイレや浦山口駅のトイレなど、秩父鉄道のトイレの多くが最近まるで奥多摩のようにピカピカできれいです。PASMOが使えるようになっただけでびっくりしていたのにすごい。
自転車を漕いで最寄り駅上石神井(最寄りではない)に来ました。最寄り駅三鷹に次いで都内の公共交通機関ハイカーに有用な始発駅だと思います(ただし自転車なら池袋線の石神井公園までも大して掛かりません。寒いので……)
2024年12月21日 04:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
12/21 4:46
自転車を漕いで最寄り駅上石神井(最寄りではない)に来ました。最寄り駅三鷹に次いで都内の公共交通機関ハイカーに有用な始発駅だと思います(ただし自転車なら池袋線の石神井公園までも大して掛かりません。寒いので……)
西武秩父線に記念ラッピングの車両が走ってました。
2024年12月21日 06:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 6:11
西武秩父線に記念ラッピングの車両が走ってました。
熊倉山の登山口は白久駅なのですが、ちょっと寄り道したくて終点の三峰口まで来ました。
2024年12月21日 07:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 7:31
熊倉山の登山口は白久駅なのですが、ちょっと寄り道したくて終点の三峰口まで来ました。
寄り道とは、熊倉山を眺めることです。白久駅からだと見えないんですよね。
2024年12月21日 07:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
8
12/21 7:41
寄り道とは、熊倉山を眺めることです。白久駅からだと見えないんですよね。
歩いて20分後、白久駅まで戻ってきました。気を取り直して出発します。
2024年12月21日 07:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 7:51
歩いて20分後、白久駅まで戻ってきました。気を取り直して出発します。
一旦線路を渡る。さっき自分を乗せた電車が戻っていきました。
2024年12月21日 07:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 7:55
一旦線路を渡る。さっき自分を乗せた電車が戻っていきました。
大通りからもう一回折り返して線路を渡ると登山口です。
2024年12月21日 08:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/21 8:02
大通りからもう一回折り返して線路を渡ると登山口です。
マニアックな人がマニアックなルートを取る話が多い山ですが一般ルートは普通のハイキングコースです。看板には荒川村とあります。秩父市は平成の大合併から20年ほどですね。
2024年12月21日 08:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
12/21 8:15
マニアックな人がマニアックなルートを取る話が多い山ですが一般ルートは普通のハイキングコースです。看板には荒川村とあります。秩父市は平成の大合併から20年ほどですね。
城山コースと言うだけあって、城址っぽい広場の形跡がちょくちょくありますね。
2024年12月21日 08:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/21 8:33
城山コースと言うだけあって、城址っぽい広場の形跡がちょくちょくありますね。
冬の枯れ木の間から目的地が見えてきました。熊倉山は地形図上だと尾根の一部にしか見えないのですが、麓からはしっかりピークに見えます。そのあたりが名の知れた(本当か?)山である理由でしょうね。
2024年12月21日 08:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 8:48
冬の枯れ木の間から目的地が見えてきました。熊倉山は地形図上だと尾根の一部にしか見えないのですが、麓からはしっかりピークに見えます。そのあたりが名の知れた(本当か?)山である理由でしょうね。
意外にも?しっかり階段が整備されています。
2024年12月21日 08:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 8:49
意外にも?しっかり階段が整備されています。
振り返ると秩父・小鹿野あたりの里山の風景が見えます。このあたり地味(失礼)なのであまりぱっとイメージが湧きません。
2024年12月21日 09:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
12/21 9:07
振り返ると秩父・小鹿野あたりの里山の風景が見えます。このあたり地味(失礼)なのであまりぱっとイメージが湧きません。
これは……堀切ですね。なんか地味な里山ばっかり歩いてたら、切り通しの形状で「あ、これは城だ」ってわかるようになってしまった。別の世界への扉が開く……
2024年12月21日 09:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
12/21 9:41
これは……堀切ですね。なんか地味な里山ばっかり歩いてたら、切り通しの形状で「あ、これは城だ」ってわかるようになってしまった。別の世界への扉が開く……
正解、城でした。
2024年12月21日 09:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 9:46
正解、城でした。
城郭後を降りると林道に合流して、ここが熊倉山の登山口ということになります。いい感じに平成初期っぽい注意書きがあります。クルマの方はここまで入ってこれたのでしょうが今は崩落で通行禁止のようですね。
2024年12月21日 09:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 9:57
城郭後を降りると林道に合流して、ここが熊倉山の登山口ということになります。いい感じに平成初期っぽい注意書きがあります。クルマの方はここまで入ってこれたのでしょうが今は崩落で通行禁止のようですね。
城山とはうって変わって急坂の登山道になりました。
2024年12月21日 10:04撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 10:04
城山とはうって変わって急坂の登山道になりました。
800mあたりでお目当ての雪です。一昨日降ってもう溶けてしまったようでヒャッハーというほど積もっていませんね。
2024年12月21日 10:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 10:42
800mあたりでお目当ての雪です。一昨日降ってもう溶けてしまったようでヒャッハーというほど積もっていませんね。
一応チェンスパ持ってきましたがこの分だと要らないかな?
2024年12月21日 10:58撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 10:58
一応チェンスパ持ってきましたがこの分だと要らないかな?
山頂が見えてきました。
2024年12月21日 11:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 11:27
山頂が見えてきました。
そこそこ急峻な個所があります。
2024年12月21日 11:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 11:34
そこそこ急峻な個所があります。
1,100m地点、写真だとわかりづらいのですがここは結構な斜度です。夏場ならなんてことのない道だと思いますがあまり踏まれておらず直登なので結構てこづりますよ。
2024年12月21日 11:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 11:39
1,100m地点、写真だとわかりづらいのですがここは結構な斜度です。夏場ならなんてことのない道だと思いますがあまり踏まれておらず直登なので結構てこづりますよ。
木々の間から、秩父の街が見えてきました。そこそこな感じですが、秩父はこのそこそこな感じが良い。
2024年12月21日 11:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 11:47
木々の間から、秩父の街が見えてきました。そこそこな感じですが、秩父はこのそこそこな感じが良い。
気が付いたら結構時間が経っていてもう昼前でした。まあまあ集中したかもしれない。岩場が出てきました。
2024年12月21日 11:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 11:50
気が付いたら結構時間が経っていてもう昼前でした。まあまあ集中したかもしれない。岩場が出てきました。
痩せている箇所はあるものの、それほど危険箇所は無いです。
2024年12月21日 12:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 12:03
痩せている箇所はあるものの、それほど危険箇所は無いです。
とはいえ、うっはwww
2024年12月21日 12:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 12:10
とはいえ、うっはwww
山頂直下まで来ましたが、これはチェンスパ履いたほうが速いな。ということでせっかく持ってきたので履きました。
2024年12月21日 12:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 12:18
山頂直下まで来ましたが、これはチェンスパ履いたほうが速いな。ということでせっかく持ってきたので履きました。
両手も使って登るかんじです。
2024年12月21日 12:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 12:29
両手も使って登るかんじです。
急登区間と10分ほど格闘したところでやさしい道に戻りました。どうやら日野コースと合流したようです。
2024年12月21日 12:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 12:35
急登区間と10分ほど格闘したところでやさしい道に戻りました。どうやら日野コースと合流したようです。
ほどなく山頂。
2024年12月21日 12:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 12:39
ほどなく山頂。
奥多摩(諸説あります)の人気の山(諸説あります)に登りました。
今日は上には上がらないのでこのまま降りますが、地形図から読み取れる印象のとおりやはりあまり山頂感は無く尾根の途中の小ピークといった風情です。地形って面白いですよね、麓からはここが鋭峻なピークに見えます。
2024年12月21日 12:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
12/21 12:42
奥多摩(諸説あります)の人気の山(諸説あります)に登りました。
今日は上には上がらないのでこのまま降りますが、地形図から読み取れる印象のとおりやはりあまり山頂感は無く尾根の途中の小ピークといった風情です。地形って面白いですよね、麓からはここが鋭峻なピークに見えます。
ふと東に目をやるとすぐ近くにザ・秩父の山が見えました。
2024年12月21日 12:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 12:42
ふと東に目をやるとすぐ近くにザ・秩父の山が見えました。
次回のために破線ルート入り口まで確認しに来ました。次に来るときは酉谷まで上がって、また別の尾根を降りたいと思います。
2024年12月21日 12:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 12:44
次回のために破線ルート入り口まで確認しに来ました。次に来るときは酉谷まで上がって、また別の尾根を降りたいと思います。
狭い山頂でコーヒーを飲んでいると、トレランの方がお一人、ひえーチェンスパ持って来なかったよーと言いながら登ってきました。結局この日会ったのはこの方と、下山中にもう一人の2名だけでした。
2024年12月21日 12:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 12:47
狭い山頂でコーヒーを飲んでいると、トレランの方がお一人、ひえーチェンスパ持って来なかったよーと言いながら登ってきました。結局この日会ったのはこの方と、下山中にもう一人の2名だけでした。
寒くなってきたのでサクサクと日野コースへ向かいます。
2024年12月21日 12:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 12:56
寒くなってきたのでサクサクと日野コースへ向かいます。
日野コースの上部はつづら折れタイプの道のようです。
2024年12月21日 12:58撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 12:58
日野コースの上部はつづら折れタイプの道のようです。
カブトムシみたいな、王蟲みたいな岩がある。
2024年12月21日 13:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 13:09
カブトムシみたいな、王蟲みたいな岩がある。
面白い形の岩。場所が場所なら「ヤグラ岩」みたいな名前が付いて名所扱いだったりするんだろうな。もし三毳山だったら即エースだよ。
2024年12月21日 13:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
12/21 13:15
面白い形の岩。場所が場所なら「ヤグラ岩」みたいな名前が付いて名所扱いだったりするんだろうな。もし三毳山だったら即エースだよ。
何の変哲もない地味ルートですが、2箇所だけロープ場がありました。
2024年12月21日 13:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 13:19
何の変哲もない地味ルートですが、2箇所だけロープ場がありました。
こっちのルートは沢沿いなので雪が多少残ってます。
2024年12月21日 13:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 13:21
こっちのルートは沢沿いなので雪が多少残ってます。
笹平。天平とかハマイバとかと同じ山中あるある地名ですね。笹が生えて平なのでしょう。
2024年12月21日 13:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 13:29
笹平。天平とかハマイバとかと同じ山中あるある地名ですね。笹が生えて平なのでしょう。
水場があったので必要は無かったのですが降りてみました。キーン冷てぇー!というのを期待したら冷たくない、むしろぬるくて拍子抜けするやら地熱って偉大と思うやら。
2024年12月21日 13:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 13:43
水場があったので必要は無かったのですが降りてみました。キーン冷てぇー!というのを期待したら冷たくない、むしろぬるくて拍子抜けするやら地熱って偉大と思うやら。
まるで奥多摩のような杉林を黙々と降ります。
2024年12月21日 13:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 13:57
まるで奥多摩のような杉林を黙々と降ります。
笹平から45分ほどで沢に出ました。
2024年12月21日 14:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 14:23
笹平から45分ほどで沢に出ました。
小粒ですが結構しっかりとした渡渉アスレチックコースです。
2024年12月21日 14:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 14:24
小粒ですが結構しっかりとした渡渉アスレチックコースです。
3〜4回ほどあっち渡りこっち渡りして降りていきます。
2024年12月21日 14:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 14:29
3〜4回ほどあっち渡りこっち渡りして降りていきます。
なかなか気持ちの良いルートでした。地味だけど(だがそれが良い)。
2024年12月21日 14:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
7
12/21 14:33
なかなか気持ちの良いルートでした。地味だけど(だがそれが良い)。
林道に出ました。あとはずっと林道です。
2024年12月21日 14:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 14:43
林道に出ました。あとはずっと林道です。
登山口まで降りてきました。
2024年12月21日 15:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 15:09
登山口まで降りてきました。
登山口付近でウォーキング中の地元のおじさんに会い、歩調が同じなので和名倉山についてなど雑談をして話を聞きながら歩いていたら曲がり角をスルーして駅前の小山に着いてしまった。
※話しながら撮ったのでブレてます
2024年12月21日 15:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
12/21 15:31
登山口付近でウォーキング中の地元のおじさんに会い、歩調が同じなので和名倉山についてなど雑談をして話を聞きながら歩いていたら曲がり角をスルーして駅前の小山に着いてしまった。
※話しながら撮ったのでブレてます
急いでないのでそのまま寄り道していくことにしました。
2024年12月21日 15:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 15:43
急いでないのでそのまま寄り道していくことにしました。
富士山(弟)登頂。
※おとふじやま、みたいですよ。
2024年12月21日 15:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 15:45
富士山(弟)登頂。
※おとふじやま、みたいですよ。
「日本一のさざれ石」と案内があったので鑑賞していきます。どうでしょう、日本一でしょうか。どうせ苔のむすまでと言うのであれば日本一が良いんじゃないでしょうかね。
2024年12月21日 15:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/21 15:49
「日本一のさざれ石」と案内があったので鑑賞していきます。どうでしょう、日本一でしょうか。どうせ苔のむすまでと言うのであれば日本一が良いんじゃないでしょうかね。
地主さんにしっかり整備されています。
2024年12月21日 15:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 15:54
地主さんにしっかり整備されています。
なるほど浅間神社でしたか。この位置からだと本物も浅間山も見えないですからね。
2024年12月21日 15:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/21 15:57
なるほど浅間神社でしたか。この位置からだと本物も浅間山も見えないですからね。
弟富士山に寄り道している間にちょうど15時台の電車は行ってしまい、次の電車は1時間20分後なので程よいところまで歩きましょう。待ってても寒いしね。
2024年12月21日 15:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/21 15:59
弟富士山に寄り道している間にちょうど15時台の電車は行ってしまい、次の電車は1時間20分後なので程よいところまで歩きましょう。待ってても寒いしね。
浦山口でぴったしな時間になりました。ここから秩父寄りは何度も歩いたことある道だったのでちょうど良かったです。
2024年12月21日 16:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
12/21 16:42
浦山口でぴったしな時間になりました。ここから秩父寄りは何度も歩いたことある道だったのでちょうど良かったです。
今日は変化は付けずふつうに珍達寄って帰りました。たまに無性に珍達食べたくなることあるんですよね、寒いし。
2024年12月21日 17:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
7
12/21 17:08
今日は変化は付けずふつうに珍達寄って帰りました。たまに無性に珍達食べたくなることあるんですよね、寒いし。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル チェーンスパイク

感想

この日の目的地が熊倉山になった理由はだいたい3つくらいあって、ひとつは元々参加したことが無い奥武蔵七峰ハイキングを歩いてみようと思っていた(2023年から大会は廃止されてスマホアプリ自己申告制になった)ので頭が埼玉方面だったというのがあります。よくよくイベント要綱を見たら12月15日(日)が参加締め切りでした。なんということだ。

ふたつめに、2日前に奥多摩に雪が降りました。去年より1ヶ月以上早い初雪だそうで、それならトレーニングも兼ねて奥多摩に繰り出しましょうか。……奥多摩とは??

みっつめ、元々自分の地図で長沢背稜の裏手の一帯がずっと真っ白だったのが気になっていたからです。奥多摩好きの長沢背稜好きとしてはこれはいけません。ここには、尾根上にそれなりに名前の知られた熊倉山と矢岳というピークがあります。

などなどという要素が頭の中でごっちゃになった結果、それなりに人気の(本当か?)熊倉山に行かねばならないという使命感のようなものが発生し、重い腰を上げて今まで行ったことが無かった熊倉山に行こうとなったわけです。
いや別に何も重い腰というような理由は特に無いんですけど、ひとけの無いエリアだし、ずっと北面だし、熊倉山だけだと尾根の途中で折り返す感じだしなーなどと思っていたら今までずっと行く機会を逃してましたね。

行ったことはないけれどまあまあ知っているエリアなので、実際行ってみた熊倉山はまったくもってイメージどおりの山でした。ずっと北面で薄暗いし、別に眺望も無いし、まるで奥武蔵のような杉林でひたすら地味だし、木々の間から見える秩父の街もまあまあでほどほどな感じです。でも、それが良い。秩父が好きな理由もたぶんだいたいそんな感じです。
思ったより道はきれいで歩きやすく、奥多摩のメジャーな一般ルートよりは骨のある坂道や沢路があり、良い山です。地形図を見てのとおり熊倉山は実際のところ酉谷山へ続く尾根の一部でしかないのですが、麓からは立派な前衛峰に見え、それは東京都民がよく知ってる奥多摩とはまた別の姿をしています。
そんなところも含めて、地理や地形って面白いですよね。今度また別の尾根で行ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら