ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 761708
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山(鳩待峠からピストン)

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.7km
登り
697m
下り
714m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:17
合計
3:49
12:24
61
鳩待峠
13:25
13:26
16
13:42
13:47
37
14:24
14:35
33
15:08
15:08
18
15:26
15:26
47
16:13
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉の第1駐車場に駐車しました。帰ってきたら私の車しかありませんでした。
この時期、駐車場の心配は不要のようです(^^)
トイレはバスの乗降所にあります。
晩秋の日光・上州・新潟遠征第4弾!「至仏山」
1
晩秋の日光・上州・新潟遠征第4弾!「至仏山」
いきなりバスの車内からですが、のんびりしていたら駐車場についたとたん、係のおねえさんが「急いで!最後のバスはあと5分よ!」
いきなりバスの車内からですが、のんびりしていたら駐車場についたとたん、係のおねえさんが「急いで!最後のバスはあと5分よ!」
超特急で準備して切符を買ってトイレを済ませ、バスに飛び乗りました。乗客は私ひとりでした・・・
超特急で準備して切符を買ってトイレを済ませ、バスに飛び乗りました。乗客は私ひとりでした・・・
車内では運転手さんが私ひとりに、車窓から見える山や景色を丁寧に説明してくれます。わたしも返事をしながらの、たのしいバス旅行となりました(^^)
車内では運転手さんが私ひとりに、車窓から見える山や景色を丁寧に説明してくれます。わたしも返事をしながらの、たのしいバス旅行となりました(^^)
説明してくれた度、写真を撮ったのですが説明の内容は忘れてしまいました(>_<)
説明してくれた度、写真を撮ったのですが説明の内容は忘れてしまいました(>_<)
あっっというまに鳩待峠到着。スゴイ天気です!!
1
あっっというまに鳩待峠到着。スゴイ天気です!!
おもわず青空メインで至仏山をパチリ
おもわず青空メインで至仏山をパチリ
登山者はだれもいません・・・もうみんな山に入ってしまっているんでしょうね(>_<)
バスの運転手さんからは、最終バスの16:30に遅れないようにねって、なんども念押しされました。
登山者はだれもいません・・・もうみんな山に入ってしまっているんでしょうね(>_<)
バスの運転手さんからは、最終バスの16:30に遅れないようにねって、なんども念押しされました。
時間がないようなので、もういっかいトイレを済ませ、早速登山口にかけよります!
1
時間がないようなので、もういっかいトイレを済ませ、早速登山口にかけよります!
かっこいい看板があります。
かっこいい看板があります。
至仏山はよく見えていますが、案内板を頭にたたき込みます
(もちろん地図はもってきています)
1
至仏山はよく見えていますが、案内板を頭にたたき込みます
(もちろん地図はもってきています)
それではしゅっぱ〜つ!
2
それではしゅっぱ〜つ!
尾瀬の木道はすごっくがっしりしていて安定感がありますね!
尾瀬の木道はすごっくがっしりしていて安定感がありますね!
階段もなんだかたのもしいです!
階段もなんだかたのもしいです!
尾瀬ヶ原がみえてきました。木立の向こうは燧ヶ岳ですね
1
尾瀬ヶ原がみえてきました。木立の向こうは燧ヶ岳ですね
きょうは白根山もよくみえてます
1
きょうは白根山もよくみえてます
つぎに登る予定の武尊山。でっかいですね!!
つぎに登る予定の武尊山。でっかいですね!!
尾瀬の笠ヶ岳。北アの笠に負けていませんね!
3
尾瀬の笠ヶ岳。北アの笠に負けていませんね!
あと2.5km!がんばるぞ!
あと2.5km!がんばるぞ!
木道に雪がつき始めましたが、傾斜している木道はないので安心してあるけます
木道に雪がつき始めましたが、傾斜している木道はないので安心してあるけます
ここはよく転ぶひとがいるのでしょうね。きをつけます!!
ここはよく転ぶひとがいるのでしょうね。きをつけます!!
尾瀬ヶ原の向こうに燧と青空。ポスターのような景色になんども足をとめてしまいます・・・
4
尾瀬ヶ原の向こうに燧と青空。ポスターのような景色になんども足をとめてしまいます・・・
オヤマ沢田代までやってきました。あと1.6km!
オヤマ沢田代までやってきました。あと1.6km!
湿地と木道と小至仏山。ポスターみたい!(2回目)
2
湿地と木道と小至仏山。ポスターみたい!(2回目)
こんなところでからすを発見。目があってしまいました(>_<)
1
こんなところでからすを発見。目があってしまいました(>_<)
ズームしてみた
めいっぱいよってみました
1
めいっぱいよってみました
とんでった・・・きづかれたのかな?
1
とんでった・・・きづかれたのかな?
山の上に湿原。いつも不思議なかんじになります。
1
山の上に湿原。いつも不思議なかんじになります。
あと1.4km!
またまたからす発見!
またまたからす発見!
笠ヶ岳への分岐の指導標は、既に冬支度のためか分解されてぐるぐるまきにされていました
笠ヶ岳への分岐の指導標は、既に冬支度のためか分解されてぐるぐるまきにされていました
眺望のすてきな場所にベンチがあります。大勢できたら、ここでお弁当というのもたのしそうですね!
1
眺望のすてきな場所にベンチがあります。大勢できたら、ここでお弁当というのもたのしそうですね!
ちょっとした見晴らしのいい場所へも木道が設置してあります。さすが「尾瀬」!!
1
ちょっとした見晴らしのいい場所へも木道が設置してあります。さすが「尾瀬」!!
なんだかんだやってると、小至仏山にとりつきました。
急なんですね・・・
3
なんだかんだやってると、小至仏山にとりつきました。
急なんですね・・・
しょうがないので登ります・・
1
しょうがないので登ります・・
ふうふう・・
なにかみえてきた
1
なにかみえてきた
小至仏山とうちゃく〜〜!!
2
小至仏山とうちゃく〜〜!!
これは中ノ岳かな??
これは中ノ岳かな??
さぞかし名のありそうな山がわんさかありますが、なにぶん初心者の西日本人のわたしにはよくわかりません(>_<)
さぞかし名のありそうな山がわんさかありますが、なにぶん初心者の西日本人のわたしにはよくわかりません(>_<)
でも苗場山はわかります(^^)
1
でも苗場山はわかります(^^)
笠ヶ岳を入れてみました
1
笠ヶ岳を入れてみました
それでは至仏山に向け、出発です〜
2
それでは至仏山に向け、出発です〜
風の強い場所なんでしょうか・・・
風の強い場所なんでしょうか・・・
けっこうガレているところがありました
1
けっこうガレているところがありました
あれかな??
ついた〜〜!
燧ヶ岳がすぐそこです!
1
燧ヶ岳がすぐそこです!
もっと山の名前が分かればたのしいのにな・・・
もっと山の名前が分かればたのしいのにな・・・
構わずバシャバシャとりました!
1
構わずバシャバシャとりました!
左奥の山はなんでしょう・・・
左奥の山はなんでしょう・・・
いいお天気でよく見えるのに、わからない・・(t_t)
いいお天気でよく見えるのに、わからない・・(t_t)
もっと経験をつんで、くわしくなれるよう心に誓った山でした・・・
もっと経験をつんで、くわしくなれるよう心に誓った山でした・・・
勝手知ったる(←いっかいのぼっただけ)苗場山をみてこころをおちつけます(>_<)
勝手知ったる(←いっかいのぼっただけ)苗場山をみてこころをおちつけます(>_<)
日光白根山をみてこころをおちつけます(>_<)
日光白根山をみてこころをおちつけます(>_<)
たぶん百名山がたくさん写っているはずです(>_<)
たぶん百名山がたくさん写っているはずです(>_<)
しょんぼりしているわたしのところへ小鳥がやってきてくれました。いやされますー(^^)
2
しょんぼりしているわたしのところへ小鳥がやってきてくれました。いやされますー(^^)
とりあえず三角点をさわっておきましょう〜
1
とりあえず三角点をさわっておきましょう〜
山名標示板もあるのですが・・・なんだかよくわからないのです(t_t)
2
山名標示板もあるのですが・・・なんだかよくわからないのです(t_t)
さいごに燧ヶ岳をよーくみて山頂とおわかれします
1
さいごに燧ヶ岳をよーくみて山頂とおわかれします
サヨナラ、至仏山。また初夏にくるからね〜〜
1
サヨナラ、至仏山。また初夏にくるからね〜〜
ところで至仏山からは尾瀬沼は見えないんですね。意外でした。
ところで至仏山からは尾瀬沼は見えないんですね。意外でした。
尾瀬ヶ原もこころに焼き付けます!
3
尾瀬ヶ原もこころに焼き付けます!
快適な木道あるきで、あっっっっというまに笠ヶ岳との分岐まで下りてきました。
快適な木道あるきで、あっっっっというまに笠ヶ岳との分岐まで下りてきました。
山頂ひとり占めだったので、のんびりしすぎてバスにぎりぎりになってしまいました(>_<)
山頂ひとり占めだったので、のんびりしすぎてバスにぎりぎりになってしまいました(>_<)
でもかまわず何度もふりかえります。
でもかまわず何度もふりかえります。
鳩待峠がみえてきた。なんとかまにあった!!
鳩待峠がみえてきた。なんとかまにあった!!
かえりもだれもいない鳩待峠でした。
かえりもだれもいない鳩待峠でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
峠の駐車場もがらがらになっていました
峠の駐車場もがらがらになっていました
バスの券をかっておもてにでると、タクシーの運転手さんが「もう帰るから、乗っけてってあげるよ」とのこと、帰りも待ち時間0秒です!!
バスの券をかっておもてにでると、タクシーの運転手さんが「もう帰るから、乗っけてってあげるよ」とのこと、帰りも待ち時間0秒です!!
帰りも貸し切りでした!
1
帰りも貸し切りでした!
駐車場まで送ってもらいました。
1
駐車場まで送ってもらいました。
だれもいませんね・・・
だれもいませんね・・・
私のくるまが淋しそうにまってくれています・・・
私のくるまが淋しそうにまってくれています・・・
アクセス、天気、どれも最高の山行となりました。
アクセス、天気、どれも最高の山行となりました。
駐車料金は1,000円で、峠よりも激安です。バスにも乗れて、楽しい山行でした!
駐車料金は1,000円で、峠よりも激安です。バスにも乗れて、楽しい山行でした!

感想

 シーズンも終わりかけで、しかもお昼前と変な時間に到着してしまったのですっかり人のいない尾瀬を堪能できました。
 また花の咲く頃に、尾瀬ヶ原と尾瀬沼を散策に訪れることにします!(あと、山の名前を勉強します・・・)

 私の車の所まで、はしってバスの発車を知らせてくださったおねえさん、今回の山行はすべてあなたのおかげです。ほんとうにありがとうございましたm(_)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら