日本山岳会岐阜支部の雪山講習で大日ヶ岳
- GPS
- 05:37
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 211m
- 下り
- 245m
コースタイム
天候 | 曇り、時々晴れ、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高鷲スノーパークから大日ヶ岳まで |
その他周辺情報 | 湯の洞温泉 |
写真
感想
素晴らしい講習会でした。
朝一は晴れを狙って、ノートレースの大日へ。第一歩、重い、疲れるという人がおおかったけど、やっぱり山は人の足跡のないところに自分のトレースをつけるのが醍醐味なんだよ!トレースのない山に登ることの幸せはこれから知るんだろうなぁ。こんなラッセルの状況はなかなかないのでした。
お天気も回復して最高!大日から鎌ヶ峰までの稜線の美しいこと。
下山したあとは滑落停止・制動確保・雪洞ほりなどをゲレンデで。雪上訓練は燃えるので、よくわからない技術講習をガンガンやりました。やっぱ冬山の確保は肩がらみなのだ。この実践ができたことは本当に良い機会でした。
雪や岩のシーズンのはじめには訓練は必要だ。毎年の恒例行事にするのだ!
毎年恒例の雪山訓練
私は初心者チームの講師として参加
初めてわかんをつけて歩く人、わかんがなくてツボ足で頑張る人、最初はモフモフの雪に足を取られて登れなかった人も最終的には山頂まで登ることができました。
寒かったけれど、青空に雪山という鉄板の美しい景色も見ることができ、次につながるいい訓練でした。
私も制動確保と滑落停止訓練をやりたかったなぁ。
だって面白いんだもん。
日本山岳会岐阜支部では今年も大日ヶ岳で冬山講習会です。
午後から天気は崩れるようだったので初心者も含めてまずは山頂目指します。前日からの雪でつぼ足ではズボズボと沈む。すぐにわかん、スノーシューを装着して登る。先頭のYさんは元気にラッセルしていく。新人のIさんが付いていく。私は3番目で足場を固める。
全員が無事山頂に到着。初めての雪山の人は感動の一瞬でしょう。私としては山頂からBCスキーでドロップインしたいところだ。
帰りは早く太陽ものぞき気持ちいい。あっという間に山頂レストランに到着。昼食をとって一息ついた。
昼からは斜面を利用してゲレンデづくり。滑落停止の講習会とスタンデングアックスビレーの体験。下では雪洞づくりとビーコン訓練、ツエルト体験と盛りだくさん。みんなが楽しくいい経験ができたと思います。
毎年やっていますがシーズン初めに体験しておくことは思い返す意味でも大切だ。新人さんには貴重な体験ができたと思います。
来年も参加してみんなで雪山に行きたいなあー。
雪山講習の大日ヶ岳にコーチとして参加
20名の参加者となりました
装備もない初心者もいますが、予備の装備を持ち寄り先輩方がサポート
新人と上級者に分かれますが、まずは山頂を目指して全員が登ります
新雪のラッセルですが、先行者があってトレースは解ります
慣れないワカンや、スノーシュー、ツボ足と、新雪の雪山
初めての雪山に苦戦する人、装備の扱いが分からない人、雪山大好きのスーパーウーマン、それぞれですが全員登りきることができました
ふぶいたり、晴れ間を見せたりと、雪山初体験の人には感動的だったかと思います
下山後はテラスで食事して、初級者、上級者に分かれて講習会が行われました
内容の濃いもので、とても良い講習になったと思います
エキスパートのそろった山岳会で、今後の会員のレベルアップにつなげていきたいと思います
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する