ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7624232
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

[探索] 雲ケ畑>まずいルート>十三石山>P367>山幸橋

2024年12月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
18.4km
登り
742m
下り
738m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:06
合計
7:20
距離 18.4km 登り 742m 下り 738m
8:58
0
叡電市原駅 京都市左京区静市市原町
8:58
8:59
20
9:19
1
十三石橋
9:20
23
9:43
0
9:43
8
東海自然歩道分岐
9:51
34
上尾組作業場入口通過 安い自販機あり
10:25
29
分岐 府道→里道>林道 雲ケ畑中津川町
10:54
21
分岐 林道→作業道(地形図実線)
11:15
49
作業道終点通過 そのまま谷を進む
12:04
8
登山道出合
12:12
28
12:40
42
13:22
10
満樹峠(北西道調査から帰還)
13:32
13:34
20
満樹峠(南東道調査から帰還)
13:54
13:56
8
14:04
31
分岐 尾根道→谷道
14:35
3
里道出合
14:38
14:39
3
氷室のお地蔵さん
14:42
37
15:19
25
P367
15:44
11
京一合流
15:55
1
15:56
20
十三石橋
16:16
1
厳島神社
16:17
1
水車
16:18
0
16:18
叡電市原駅 京都市左京区静市市原町
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート・ゴール地点:叡電市原駅
 最寄り:市原駅前バス停

登・下山口:山幸橋付近
 最寄り:山幸橋バス停(あまり利用出来ません)
 ※ 山幸橋バス停に停車する系統は番号なしの「市原発東北部クリーンセンター経由睫郤峺帽圈廚里澆如年1便のみ、上りのみ運行。「市原駅前」バス停は通らないので、京都バス「市原」から乗車する。

コース状況/
危険箇所等
叡電市原駅→十三石橋(山幸橋付近)→雲ケ畑街道下道(バス通り)→雲ケ畑中津川町→林道(雲ケ畑街道上道)→地理院地図地形図実線(作業道)→谷(道でない)→登山道(十三石山西側巻道)→稜線(十三石山西側)→十三石山→満樹峠→雲ケ畑街道上道の満樹峠前後の調査→満樹峠→寺山→寺山西側谷道→氷室→P367→十三石橋(山幸橋付近)→叡電市原駅

1. 雲ケ畑中津川町>林道>分岐
 雲ケ畑街道下道(鴨川沿いのバス通り)の出合橋手前から川岸の小集落を抜け、「市の瀬橋」を渡って「早刈谷川」沿いの林道へ。この林道の満樹峠近くまではほぼ昔の雲ケ畑街道。今日は雲ケ畑街道で満樹峠までは行かなかった。
 問題なし。

2. 分岐>地形図実線の道>道終点
 雲ケ畑街道を満樹峠まで行かず、手前で地理院地図地形図実線の谷道に入った。
 後半一部荒れているか、実線の道の区間はたいして問題ない。

3. 道終点>谷>巻道登山道
 谷の源頭は傾斜がきつく、進んでみてあかんかったら少し戻ってルートを変えてやり直すという繰り返しで、全然進まなくなり、四つん這いになってどうにか十三石山の西側の巻道に辿り着いた。この間、25m程進むのに25分かかった。
 わたしは二度とこのルートを歩かない。途中で尾根に移るべき、それが可能なら。

4. 巻道登山道>尾根>十三石山
 遠回りする必要もないので、巻道の途中から直接十三石山の山頂に向かった。下草のないなだらかな稜線。
 問題なし。

5. 十三石山>満樹峠>雲ケ畑街道上道両方向調査>満樹峠>寺山>分岐
 雲ケ畑街道上道の調査を除いて、一般的なルート。問題なし。
 満樹峠が峠と呼ばれるのは雲ケ畑街道上道の最高高度地点だからだ。行掛けの駄賃に満樹峠から雲ケ畑街道上道の両方向を調査した。これについては写真のコメントを見てね。

6. 分岐>谷道>溝道>氷室
 寺山の西側から谷道を下ってみた。
 良い道だったが、下側にフェンスを結わえたネットに行く手を阻まれてとらわれの身となった。詳細は写真のコメントを見てね。
 フェンスにとらわれない脱出ルートがあるのかも知れないが、遠回りになりそう。気になる方は地図検索(精密検索)で確認を。
 わたしはこのルートは止めにする。

7. 氷室>宮山を通らず>P367>山幸橋
 前回は『氷室>宮山>P367>山幸橋』で色々時間が掛かったが、宮山抜きでさっさと歩いてどれくらいかかるのか確認した。ただし『お家に帰る』モードなっていたのでわたしとしてはやや早足。朝はのろいので、往路なら氷室‐市原駅間で+20分位か。

【綜括】(12/26/pm3:07記)
* 11:39写真地点(ネットをくぐる)→12:04写真地点(登山道出合)の区間
不用意に歩かない様願います。他人(ひと)の事は判らないので、中には問題なく歩けると言う方もおられるかも知れませんが、わたしは歩かない。
* 14:04写真地点(寺山西側の谷道へ)→14:34写真地点(ネットから脱出)の区間
囲われた作業場から無断で出た。具合の悪いルートだった。他の方の山行の軌跡から判断すると、良い出口を発見しないと遠回りになる様だ。
* 14:39写真地点(氷室の地蔵堂)→P367→市原駅
所要時間を計算してみた。100分弱なので、ゆっくり歩いて2時間位かと思う。京一のルート(山幸橋-氷室間)は崖下側が急峻なので、こけたらあかんと思うとわたしは怖くて歩けないので、このルートが家(岩倉)から氷室までの最短だ。
「長谷別れバス停(岩倉)←叡電乗車←市原←氷室の地蔵堂」で125分弱だったので、ゆっくり歩いて2時間半見たら良いだろう。
* 叡電市原駅→十三石橋→雲ケ畑中津川町
所要時間を計算してみた。1時間25分強だが、よそ見(判官坂方面の取付探し等)しながら歩いたので、急ぐ場合はよそ見しなければ1時間25分で十分。わたしは叡電沿線に住んでいるので、雲ケ畑方面も叡電市原駅から行けばそれほど時間がかからない訳だ。
* 山幸橋へのアクセス
山幸橋-西賀茂車庫前間3.1辧∋街橋-市原駅間2.2劼覆里如▲丱垢農床賁仄峺冒阿帽圓易い所からならその方が速い。叡電沿線や叡電に接続が良い京阪電鉄沿線からの場合は市原駅からが速いだろう。
十三石橋。
この後
9:43 大岩。東海自然歩道分岐
2024年12月25日 09:19撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 9:19
十三石橋。
この後
9:43 大岩。東海自然歩道分岐
上尾組の作業場入口に安い自販機がある。多分最後の字半機
2024年12月25日 09:51撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 9:51
上尾組の作業場入口に安い自販機がある。多分最後の字半機
雲ケ畑中津川町。分岐。左へ。
地理院地図では雲ヶ畑ですが、京都市の各種資料(通学区など)や京都市の地形図、googleマップ、ヤフーマップ、日本郵便などでは雲ケ畑となっています。
2024年12月25日 10:25撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 10:25
雲ケ畑中津川町。分岐。左へ。
地理院地図では雲ヶ畑ですが、京都市の各種資料(通学区など)や京都市の地形図、googleマップ、ヤフーマップ、日本郵便などでは雲ケ畑となっています。
アスファルトの林道。GPSはズレ気味。軌跡が右岸になってるけど道は川の左岸にある
2024年12月25日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 10:31
アスファルトの林道。GPSはズレ気味。軌跡が右岸になってるけど道は川の左岸にある
アスファルトはあったりなかったり
2024年12月25日 10:38撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 10:38
アスファルトはあったりなかったり
そして、白線も引いてあるよ
2024年12月25日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 10:50
そして、白線も引いてあるよ
分岐。地理院地形図の実線の道の入口(ここまでの道も実線)
2024年12月25日 10:54撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 10:54
分岐。地理院地形図の実線の道の入口(ここまでの道も実線)
こんな道。作業道かな
2024年12月25日 10:56撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 10:56
こんな道。作業道かな
ここから左側の尾根に上ってみる
2024年12月25日 11:01撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:01
ここから左側の尾根に上ってみる
ここから稜線に上るのかも知れないが、尾根の上があまり良くないみたいな感じなので『尾根に上ってみる』のを中止して元の谷道に戻る
2024年12月25日 11:04撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:04
ここから稜線に上るのかも知れないが、尾根の上があまり良くないみたいな感じなので『尾根に上ってみる』のを中止して元の谷道に戻る
お休み処
2024年12月25日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:08
お休み処
道は消えかけている。一部で、中央に深い溝が出来ているので落っこちない様に
2024年12月25日 11:09撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:09
道は消えかけている。一部で、中央に深い溝が出来ているので落っこちない様に
地図上の道の終りだが、このまま谷を進む
2024年12月25日 11:15撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:15
地図上の道の終りだが、このまま谷を進む
傾斜がそこそこきつい。背の高い枯草。夏は通り難いだろう
2024年12月25日 11:25撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:25
傾斜がそこそこきつい。背の高い枯草。夏は通り難いだろう
谷の中央は枯草で歩き難かったので、向かって左寄りを歩いている
2024年12月25日 11:31撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:31
谷の中央は枯草で歩き難かったので、向かって左寄りを歩いている
木は切ってある
2024年12月25日 11:32撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:32
木は切ってある
ネットの下が倒木で埋まっていて難儀した。 →この後、谷の源頭が急傾斜になっていて難儀する
2024年12月25日 11:39撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 11:39
ネットの下が倒木で埋まっていて難儀した。 →この後、谷の源頭が急傾斜になっていて難儀する
進んでみてあかんかったら少し戻ってやり直す。これの繰り返しでなかなか進めない。やっとTP約475m。先が見えて来た
2024年12月25日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:00
進んでみてあかんかったら少し戻ってやり直す。これの繰り返しでなかなか進めない。やっとTP約475m。先が見えて来た
這々の体(ほうほうのてい)で、やっとまともな道に這い上がった
2024年12月25日 12:04撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:04
這々の体(ほうほうのてい)で、やっとまともな道に這い上がった
性懲りもなく… 面倒くさいから、ここから十三石山へ(稜線だよ) →これは良かった、成功
2024年12月25日 12:08撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:08
性懲りもなく… 面倒くさいから、ここから十三石山へ(稜線だよ) →これは良かった、成功
十三石山。ここに来たのは二遍目や。普通のルートで満樹峠へ向う
2024年12月25日 12:12撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:12
十三石山。ここに来たのは二遍目や。普通のルートで満樹峠へ向う
満樹峠から雲ケ畑街道の北西を偵察しに行く
2024年12月25日 12:40撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:40
満樹峠から雲ケ畑街道の北西を偵察しに行く
この辺りが色々なルートに別れているみたいだが、このまま広い道を行く
2024年12月25日 12:47撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:47
この辺りが色々なルートに別れているみたいだが、このまま広い道を行く
このルートだと、ここで谷を越えて左に折れる。ここが多少崩れているが問題ない範囲内
2024年12月25日 12:52撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:52
このルートだと、ここで谷を越えて左に折れる。ここが多少崩れているが問題ない範囲内
広い道を歩いて来たが、左5m程に林道があるので、林道へ →林道から確認したが、歩いて来た道(多分雲ケ畑街道の本来ルート)は林道のすぐそばを少し並走して、綺麗には繋がらずに終わっている。
2024年12月25日 12:59撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 12:59
広い道を歩いて来たが、左5m程に林道があるので、林道へ →林道から確認したが、歩いて来た道(多分雲ケ畑街道の本来ルート)は林道のすぐそばを少し並走して、綺麗には繋がらずに終わっている。
後は中津川町までまともな林道みたいなので、ここで引返す。別のルートで満樹峠へ
2024年12月25日 13:01撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:01
後は中津川町までまともな林道みたいなので、ここで引返す。別のルートで満樹峠へ
どうも谷なのでGPSが不正確な様だ。谷川沿いの林道を歩いている
2024年12月25日 13:03撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:03
どうも谷なのでGPSが不正確な様だ。谷川沿いの林道を歩いている
ここで林道は川を越えて左岸になる
2024年12月25日 13:06撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:06
ここで林道は川を越えて左岸になる
引返す。このまま行くと満樹峠へ行けない事に気付いた
2024年12月25日 13:07撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:07
引返す。このまま行くと満樹峠へ行けない事に気付いた
発見。わたしの携帯(Googleピクセル)のGPSは不正確(受信感度が悪いのだろう)なので、谷では軌跡が信用できない。写真コメントの地形とマーキングで確認されたい
2024年12月25日 13:10撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:10
発見。わたしの携帯(Googleピクセル)のGPSは不正確(受信感度が悪いのだろう)なので、谷では軌跡が信用できない。写真コメントの地形とマーキングで確認されたい
12:48の写真地点に戻って来た。写真の位置が全然違うやん。GPSズレまくりや
2024年12月25日 13:14撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:14
12:48の写真地点に戻って来た。写真の位置が全然違うやん。GPSズレまくりや
満樹峠に帰ってきた。今度は雲ケ畑街道の南東を偵察
2024年12月25日 13:22撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:22
満樹峠に帰ってきた。今度は雲ケ畑街道の南東を偵察
能力を超えている。わたしはこの先を歩かない方が良い。ここらで引返す
2024年12月25日 13:28撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:28
能力を超えている。わたしはこの先を歩かない方が良い。ここらで引返す
3回目の満樹峠。もうお家に帰る時刻だ
2024年12月25日 13:32撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:32
3回目の満樹峠。もうお家に帰る時刻だ
倒木でやや不明瞭な分岐。尾根道を取る。寺山を越えてあっちへ
2024年12月25日 13:42撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:42
倒木でやや不明瞭な分岐。尾根道を取る。寺山を越えてあっちへ
寺山。どのお寺さんの?
2024年12月25日 13:54撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 13:54
寺山。どのお寺さんの?
2024年12月25日 13:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
12/25 13:55
この谷道を確かめておきたかったのでここへ来た。谷道を下ってみる
2024年12月25日 14:04撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:04
この谷道を確かめておきたかったのでここへ来た。谷道を下ってみる
大きな溝になった昔の道だね
2024年12月25日 14:10撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:10
大きな溝になった昔の道だね
溝がネットにぷつかって終わる。ネットの下にフェンスを括りつけてある。くぐれないので左側の尾根筋を下って行く
2024年12月25日 14:17撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:17
溝がネットにぷつかって終わる。ネットの下にフェンスを括りつけてある。くぐれないので左側の尾根筋を下って行く
右側の溝道に合流。さっきの溝道の続きかな
2024年12月25日 14:22撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:22
右側の溝道に合流。さっきの溝道の続きかな
下が固定されているので出られない。前方は茂みなので、左へ
2024年12月25日 14:24撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:24
下が固定されているので出られない。前方は茂みなので、左へ
塩梅よく倒れておった。付近のネットは下が固定されてなくて、1m程開いている所もある
2024年12月25日 14:26撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:26
塩梅よく倒れておった。付近のネットは下が固定されてなくて、1m程開いている所もある
左側に製材所? 左側へは行かずに、引続き広い谷を下る
2024年12月25日 14:30撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:30
左側に製材所? 左側へは行かずに、引続き広い谷を下る
また! ネットの下にフェンスを括りつけてある。 →少し左側に行くと出入口があった。
2024年12月25日 14:32撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:32
また! ネットの下にフェンスを括りつけてある。 →少し左側に行くと出入口があった。
近くに人気がなかったので断る事も出来ず、勝手に出た。写真は出てから撮ったもの。出入り口部分は下がフェンスで固定されていない
2024年12月25日 14:34撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:34
近くに人気がなかったので断る事も出来ず、勝手に出た。写真は出てから撮ったもの。出入り口部分は下がフェンスで固定されていない
氷室のお地蔵さん、とにかく無事に脱出できました
2024年12月25日 14:39撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:39
氷室のお地蔵さん、とにかく無事に脱出できました
帰りは先日の往路と同じ『氷室>P367>十三石橋>市原駅』ルート。この所ルートの要時間を確認したい
(先日は宮山も経由したが、時短の為、宮山は省略する)
2024年12月25日 14:48撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:48
帰りは先日の往路と同じ『氷室>P367>十三石橋>市原駅』ルート。この所ルートの要時間を確認したい
(先日は宮山も経由したが、時短の為、宮山は省略する)
倒木。ここから左側が宮山への林道。右側がP367を通る十三石橋方面。右側へ行く
2024年12月25日 14:52撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:52
倒木。ここから左側が宮山への林道。右側がP367を通る十三石橋方面。右側へ行く
この溝道
2024年12月25日 14:54撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:54
この溝道
明瞭な道
2024年12月25日 14:56撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 14:56
明瞭な道
逆方向を歩く時はこの付近ルートに注意
2024年12月25日 15:05撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 15:05
逆方向を歩く時はこの付近ルートに注意
P367
2024年12月25日 15:19撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 15:19
P367
右側は難易度高いので、わたしは左側へ
(右ルートは坂がきつく、この時期は落葉が極めて多い)
2024年12月25日 15:26撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 15:26
右側は難易度高いので、わたしは左側へ
(右ルートは坂がきつく、この時期は落葉が極めて多い)
京一合流前は傾斜も多少きついが、溝道に大量の落葉が溜まっていて滑りやすい(確認済、つまり今までに2回滑ったよ)
滑っても滑落しない地形なので心配ない(私見)
2024年12月25日 15:39撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 15:39
京一合流前は傾斜も多少きついが、溝道に大量の落葉が溜まっていて滑りやすい(確認済、つまり今までに2回滑ったよ)
滑っても滑落しない地形なので心配ない(私見)
京一合流
2024年12月25日 15:44撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 15:44
京一合流
こないだここから道をまちかえた。
地形図破線の道は廃道扱いで道標には書いてないが、わたしにはハッキリ見えてしまった。おまけに京一のヘアピンカーブの道がわたしには見えなかった。そのせいで、西賀茂へ下山してしまった
2024年12月25日 15:48撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 15:48
こないだここから道をまちかえた。
地形図破線の道は廃道扱いで道標には書いてないが、わたしにはハッキリ見えてしまった。おまけに京一のヘアピンカーブの道がわたしには見えなかった。そのせいで、西賀茂へ下山してしまった
下山したよ
15:56 来しな通った十三石橋
16:02 来しな通ったバイパス分岐(バイパス合流)
2024年12月25日 15:55撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 15:55
下山したよ
15:56 来しな通った十三石橋
16:02 来しな通ったバイパス分岐(バイパス合流)
奥野町安全と刻まれている。奥野町は現在の地図にはない。現地では城山町と言うのもある様だが地図にはない。
2024年12月25日 16:12撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 16:12
奥野町安全と刻まれている。奥野町は現在の地図にはない。現地では城山町と言うのもある様だが地図にはない。
厳島神社。この向いの道に入った
2024年12月25日 16:16撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 16:16
厳島神社。この向いの道に入った
水車を見に来てん。左折
2024年12月25日 16:17撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 16:17
水車を見に来てん。左折
構内踏切を渡る。遮断機なし
2024年12月25日 16:18撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 16:18
構内踏切を渡る。遮断機なし
叡電市原駅南口。山行を終る。叡電で帰る
2024年12月25日 16:18撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 16:18
叡電市原駅南口。山行を終る。叡電で帰る
山行記録外 16:40 岩倉駅前バス停。家まであと5分かな
2024年12月25日 16:40撮影 by  Pixel 6a, Google
12/25 16:40
山行記録外 16:40 岩倉駅前バス停。家まであと5分かな
撮影機器:

装備

個人装備
長袖 長ズボン 地下足袋 財布と中身 回転焼 缶珈琲195ml 腹掛リュックサック

感想

十三石山495.51
十三石山西峰494.9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら