ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 764656
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

宮島鷹ノ巣山の遺構を訪ねて

2015年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
11.6km
登り
817m
下り
797m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:05
合計
8:15
8:38
61
スタート地点
9:39
10:08
56
11:04
11:14
12
11:26
11:28
18
11:46
11:47
29
12:16
12:21
35
12:56
12:57
9
13:06
14:09
69
15:18
15:27
4
15:31
15:36
77
16:53
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
宮島口の駐車場は紅葉の時期でも8時までなら車は停められます
駐車料金¥1000
宮島口からフェリーで宮島に渡りました
コース状況/
危険箇所等
この時期、シダが茂っていて歩きにくかった
宮島桟橋から包ヶ浦まで2km余り車道はタクシーを使いました
予約は出来ませんが桟橋のそばにタクシー乗り場があります
タクシー料金¥900だったので4人で乗ったら1人分の運賃¥225
バス代¥300よりお得です

その他周辺情報 坂本菓子舗で秋限定の味”もんぶらん紅葉”を購入
宮島口
2015年11月15日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 8:01
宮島口
鳥居が見えてきました
2015年11月15日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 8:19
鳥居が見えてきました
宮島桟橋に到着しました
2015年11月15日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 8:26
宮島桟橋に到着しました
桟橋から包ヶ浦管理センターまでタクシーに乗る
2015年11月15日 16:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11/15 16:57
桟橋から包ヶ浦管理センターまでタクシーに乗る
包ヶ浦キャンプ場そばから歩き始める
2015年11月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/15 8:56
包ヶ浦キャンプ場そばから歩き始める
腰まで生えたシダは前日の雨で濡れていてズボンはびしょ濡れ
2015年11月16日 23:23撮影
11/16 23:23
腰まで生えたシダは前日の雨で濡れていてズボンはびしょ濡れ
鷹ノ巣山の遺構 中に瓶が埋めてあるのでトイレのようです
2015年11月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 9:34
鷹ノ巣山の遺構 中に瓶が埋めてあるのでトイレのようです
砲座跡
2015年11月17日 09:34撮影
1
11/17 9:34
砲座跡
階段を下りて行くと掩蔽壕(地下をくりぬいた軍事建物がありました)
2015年11月15日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
11/15 9:41
階段を下りて行くと掩蔽壕(地下をくりぬいた軍事建物がありました)
観測所跡
2015年11月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 9:50
旗蝶番
2015年11月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/15 9:59
旗蝶番
再びシダの海を歩きます^_^;
2015年11月16日 23:25撮影
11/16 23:25
再びシダの海を歩きます^_^;
椿が咲いていました
2015年11月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/15 10:34
椿が咲いていました
何もない包山山頂
2015年11月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 11:11
何もない包山山頂
手前が包山その向こうが鷹ノ巣山
2015年11月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 10:53
手前が包山その向こうが鷹ノ巣山
榧谷駅の下を潜って進む
2015年11月16日 23:31撮影
11/16 23:31
榧谷駅の下を潜って進む
ロープウエイ
2015年11月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 11:53
ロープウエイ
霊火堂
2015年11月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
11/15 12:46
霊火堂
弥山山頂は人が多そうなので通過
2015年11月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 12:55
弥山山頂は人が多そうなので通過
駒ヶ林も賑わっていました
2015年11月17日 11:57撮影
1
11/17 11:57
駒ヶ林も賑わっていました
2015年11月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/15 15:15
2015年11月15日 15:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
11/15 15:47
紅葉谷の紅葉はイマイチ
2015年11月15日 16:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
11/15 16:02
紅葉谷の紅葉はイマイチ
注目を集める花嫁さん 綺麗でした(*^_^*)
2015年11月15日 16:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
11/15 16:04
注目を集める花嫁さん 綺麗でした(*^_^*)
坂本菓子舗
2015年11月15日 16:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11/15 16:32
坂本菓子舗
五重塔
2015年11月15日 16:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
11/15 16:11
五重塔
要害山へ
2015年11月15日 16:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
11/15 16:42
要害山へ
2015年11月15日 16:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
11/15 16:46
要害山でおやつタイム
2015年11月15日 16:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
11/15 16:47
要害山でおやつタイム
鹿と戯れる
2015年11月15日 15:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
11/15 15:48
鹿と戯れる
千畳閣
2015年11月15日 16:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
11/15 16:23
千畳閣
町屋通り
2015年11月15日 16:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
11/15 16:35
町屋通り
町屋通り
2015年11月15日 16:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
11/15 16:36
町屋通り
そろそろ日が沈みます
2015年11月15日 17:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
11/15 17:11
そろそろ日が沈みます

感想





紅葉の時期を迎えた宮島に行ってきました。今回は山友のリクエストに応え、昨年春に登った鷹ノ巣山の遺構見学です。朝、集合場所の宮島口でメンバーを待っていると”のんびり夫婦”さんと遭遇!。最近よくお会いしますが、お互いに行動パターンが似ているのでしょうか?(笑)

前回逆コースを歩いた時、包ヶ浦でバス(運賃1人¥300)に間に合わず海岸沿いの車道をトボトボと約3km余り歩いた経験から、今回宮島桟橋に到着後、包ヶ浦管理センターまでタクシーです(運賃¥900 今回は計8名で一人当たり¥225でした)

包ヶ浦キャンプ場そばから登り始めると、腰まで生い茂ったシダの葉が前日降った雨で濡れズボンはびしょ濡れ… しまった!カッパのズボンを履いておけば…思った時にはもう遅かった。目印のテープはほとんどなく、微かな踏み跡を辿りながらシダの海をかき分け急坂を進んでいきます

鷹ノ巣山に残る遺構は、明治30年頃 日露戦争の最中バルチック艦隊が日本にやって来た時代の遺構です。鷹ノ巣山に到着し最初に見つけたのが砲座跡。これは高台から海上の敵艦船に榴弾を打ち込む大砲があった跡です

少し行くと煉瓦で出来たトイレと思われるものがあり、その先にある長い石段を上って行くと観測所の施設があります。頑丈に出来た建物を見ながらみんなで戦争当時(坂の上の雲)に想いを巡らせました。まるでタイムスリップしたような不思議な気分になります

見学を済ませ再びシダの中を歩いて包山を越えやっと大休峠に着きました。ここまで来ればあとひと頑張り、最後の急坂を這い上がる様に登ってようやくいつもの博打尾からの稜線に出ました

博打尾からの稜線は、先程までのシダの海とは違い足取り軽く榧谷駅を通り瀬戸内の海を眺めながら歩いて行きます。獅子岩駅〜霊火堂〜仁王門を通りようやく駒ヶ林に到着しました

駒ヶ林には中学生の団体がいて賑やかです。昼食をすませやっとひと息つき、ここでみんなで”ヤッホー!”と叫んでみることにしました。弥山に反響し山びこが帰ってきます!すると山の向うからも”ヤッホー”と叫ぶ声が聞こえてきます。みんな童心に帰って大喜び まわりの皆さんお騒がせしました<m(__)m>

ここから多宝塔に向け下って行くと、多宝塔周辺の桜の木の葉は落葉しガッカリ(-_-;)。ここでメンバーのみなさんとお別れし、私たちは紅葉を楽しもうと紅葉谷〜千畳閣〜要害山を歩きました

楽しみにしていた紅葉谷周辺の紅葉の色付きはまだ早い…?それにしても 既に葉を落とした木や緑のまま枯れたモミジもあり今年の紅葉はイマイチなようです^_^;

町屋通りを抜け桟橋に着く頃には既に夕暮れ、少し前にはフェリー乗り場はかなり込み合っていたようですがこの時間になると渋滞もなく、すぐに船に乗り込むことが出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら