ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 765957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋焼きうどんと赤線繋ぎ 大倉〜鍋割山〜寄〜最明寺公園〜松田

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
24.1km
登り
1,778m
下り
1,994m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:38
合計
7:01
7:12
37
7:49
7:54
10
8:04
8:04
15
8:19
8:19
18
8:37
8:37
47
9:24
9:54
39
10:33
10:33
1
10:34
10:34
19
10:53
10:54
11
11:05
11:06
22
11:28
11:29
24
11:53
11:53
12
12:05
12:05
15
田代橋
12:20
12:20
70
最明寺公園遊歩道入口
13:30
13:30
43
最明寺史跡公園
14:13
天候 朝のうちは快晴。その後雲量が増えて晴れときどき曇り。
風は無風または微風でした。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線渋沢駅から、神奈川中央交通バスで大倉バス停(料金206円/ICカード)。当日は始発バス(648発)に乗りましたが、人が多く2台に増発されていました。因みに、駅についたのは630頃でしたが、既に20〜30人くらい並んでいました。
復路:小田急線新松田駅から、急行新宿行き(1423発)。
コース状況/
危険箇所等
◆大倉〜二股
整備された林道歩きで危険箇所や道迷いのリスクはほとんどないです。通行量も多いので安心して歩けます。
◆二股〜後沢乗越
半分は引き続いて林道歩きです。続く山道も急登が混じりますが、整備されているので危険はほとんどありません。私が歩いた時間帯は登りの人しかいませんでしたが、既に結構人がいました。
◆後沢乗越〜鍋割山
整備されているので、危険箇所はありません。ひたすら登りになるので、ペース配分に注意した方がよいです。通行量に対して、少し道が狭いところもあります。私の場合、下りの時間に、これから登ってくる人たちの大集団とのすれ違いが、随所で発生し、人の切れ目がなく、待ち時間がすごくかかりました。また、子供連れも多いので、気をつけてあげた方がよいです。
◆鍋割山
富士山や箱根、愛鷹連峰、伊豆大島などの好展望地です。山頂部も広く、鍋割山荘もあるので、休憩に最適です。
◆後沢乗越〜寄
今までの喧噪がウソのように、通行量が減ります。乗越を過ぎて、栗ノ木洞への登りはきつい急登です。逆方向への通行時は、足下が落ち葉などで滑り易くなっていたので、転滑落に注意した方がよいレベルです。栗ノ木洞から先は、一部を除いて歩きやすい道になりますが、何カ所か鹿止めの柵があるので、開けたら閉めるを繰り返す必要があります。最後に人里近くなり、山間部の茶畑が出てくると、分岐が多くなりどちらに行けばよいか迷います(道標の表示が「土佐原集落」or「宇津茂集落」となっていたりします)。寄バス停に行く場合は、「宇津茂集落」方面を目指します。
◆寄〜最明寺公園遊歩道入口
舗装道路歩きです。最短コースは中津川沿いを堤防に沿って田代橋まで行きますが、思ったより道幅が狭いところがあり、飛ばしてくる車もあるので、気をつけた方がよいです(車の量も思ったより多いです)。各所に自販機があるので、飲料の補給等ができます。コンビニは見あたりませんでしたが、寄バス停の近くに雑貨屋or土産物屋がありました(入りませんでしたが)。
田代橋を渡ってからは道なりに歩いて行きます。ドッグラン施設の脇を進むと、寄養魚組合の敷地に入ります。道が違うのではないかと不安になったところで、追い討ちで、突き当たりが行き止まりの駐車場になってしまいますが、その駐車場の一番奥(道を直進したところ)に遊歩道の入り口があります。車の陰に隠れていたりして、非常にわかりにくいです。
◆最明寺公園遊歩道(入口〜最明寺公園)
山と高原地図でのコースタイムが1時間50分で、道標では2.62時間。何でこの距離でこの時間なのか疑問に思いましたが、歩いてみて理由が分かりました。全般的に手を入れてありますが、所々荒廃のスピードがそれを上回っています。一部箇所では斜面の土圧に負けて、土がせり出してきて道が狭くなっているところや、掘り返してあって、ズクズクになっているところなどもあります。沢を何度か横切り(渡し橋があります)ますが、水量が少なかったり、水が汚い(飲用不可の看板が出ているところも)ところもあるので、飲料(水)の補給は期待薄です。
思ったよりアップダウンがあり、特に第六天への分岐がある鉄塔を過ぎると、高度差50mほど一気に下った後、急登で200mほど一気に稼ぎかえします。一部ステップが土に埋もれているところなどもあり、登りづらく、結構きついです(場所によっては斜度もあり、極悪レベル)。そこを過ぎれば斜度は緩くなりますが、公園へのルートがやや分かりづらいです(ピンクリボンはありますが、注意深く見ないと気がつかないかも)。公園上部に出てからは基本下りになります。公園内は整備されています。駐車場近くに、自販機とトイレがありました(未利用なので状況は分かりませんが。管理棟に管理人らしき方がいました)。
全体を通してみて、通行量もあまりないので、積雪期はおすすめしません。
◆最明寺公園〜松田
舗装された林道歩きになります。ひたすら下っていくだけですが、分岐が何カ所かあるので、選択に注意が必要です。道標は随所にありますが、松田方面という道標は少なく、「ハーブ館」(途中にある観光施設らしい)などの表示になっています。
人家が出てきたあたりから、ミカン畑が一気に広がり、また、松田市街や相模湾が見渡せて絶景でした。東名をくぐった後は完全に市街地となり、駅まで歩きますが、小田急線の新松田駅に行くには、松田駅から回り込む必要があり、すぐにはいけません。松田駅・新松田駅周辺には小規模ながら商店街があり、地物のミカンが安く買えました(1袋12個入って150円/税抜!しかも美味しかった)。
渋沢駅前で。始発バス待ちの行列。
2015年11月21日 06:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 6:40
渋沢駅前で。始発バス待ちの行列。
大倉バス停で。今日も皆さん張り切って参りましょう。
2015年11月21日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 7:07
大倉バス停で。今日も皆さん張り切って参りましょう。
朝日に映える熟した柿。秋のみのり。
2015年11月21日 07:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 7:16
朝日に映える熟した柿。秋のみのり。
林道への入り口。
2015年11月21日 07:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 7:19
林道への入り口。
いい天気。
2015年11月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
11/21 7:59
いい天気。
すがすがしい流れです。
2015年11月21日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 8:03
すがすがしい流れです。
この下で鍋割山荘への水くみペットボトルを補給。
2015年11月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 8:22
この下で鍋割山荘への水くみペットボトルを補給。
後沢乗越から。晴れてます。
2015年11月21日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 8:37
後沢乗越から。晴れてます。
山荘に到着。水くみペットボトルは、先も長いので、2リットルで勘弁してもらいました。
2015年11月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 9:27
山荘に到着。水くみペットボトルは、先も長いので、2リットルで勘弁してもらいました。
まずはさておき、鍋焼きうどん(1000円)を注文。話はそれからです。
2015年11月21日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
11/21 9:33
まずはさておき、鍋焼きうどん(1000円)を注文。話はそれからです。
うどん完食。では山頂でしばし、写真を。
2015年11月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 9:44
うどん完食。では山頂でしばし、写真を。
絶景の富士山。
2015年11月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
11/21 9:44
絶景の富士山。
愛鷹連峰。下は御殿場の街。あそこまで足跡がつながりました。
2015年11月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 9:45
愛鷹連峰。下は御殿場の街。あそこまで足跡がつながりました。
富士山のアップ。夏道が雪で浮かび上がっています。
2015年11月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
11/21 9:46
富士山のアップ。夏道が雪で浮かび上がっています。
鍋割山荘。
2015年11月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 9:47
鍋割山荘。
相模湾方面。右上に伊豆大島(三原山)が見えます。
2015年11月21日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 9:48
相模湾方面。右上に伊豆大島(三原山)が見えます。
箱根方面。大湧谷からの噴気が見えます。右側には金時山が。
2015年11月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 9:49
箱根方面。大湧谷からの噴気が見えます。右側には金時山が。
下山中。紅葉?それはナンですか??
2015年11月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 10:38
下山中。紅葉?それはナンですか??
う〜ん、秋。
2015年11月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
11/21 11:05
う〜ん、秋。
鹿止めの柵。開けたら閉めましょう。
2015年11月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 11:36
鹿止めの柵。開けたら閉めましょう。
寄を見下ろす。
2015年11月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
11/21 11:42
寄を見下ろす。
道沿いの畑にて。柚子でしょうか。
2015年11月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 11:47
道沿いの畑にて。柚子でしょうか。
こっちは柿。
2015年11月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 11:47
こっちは柿。
寄バス停。今日はコレには乗りません。
2015年11月21日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 11:54
寄バス停。今日はコレには乗りません。
最明寺公園遊歩道。やや荒れ気味のところも。
2015年11月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 12:34
最明寺公園遊歩道。やや荒れ気味のところも。
遊歩道のくるみ平から。いい眺めです。
2015年11月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 12:37
遊歩道のくるみ平から。いい眺めです。
道標は整備されています。
2015年11月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 12:37
道標は整備されています。
鉄塔下の分岐。この先からキツくなります。
2015年11月21日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 12:52
鉄塔下の分岐。この先からキツくなります。
富士山。だいぶ雲の中です。
2015年11月21日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 13:19
富士山。だいぶ雲の中です。
最明寺公園の上部端。わかりにくいですが、正面に富士山です。遊歩道からいきなり突入です。
2015年11月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 13:24
最明寺公園の上部端。わかりにくいですが、正面に富士山です。遊歩道からいきなり突入です。
公園内。整備されています。
2015年11月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 13:29
公園内。整備されています。
何の花だろう。
※後記:皇帝ダリアという種類かと思われます。
2015年11月21日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
11/21 13:30
何の花だろう。
※後記:皇帝ダリアという種類かと思われます。
だいぶ林道を下りてきました。ミカン畑と富士山です。
2015年11月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 13:50
だいぶ林道を下りてきました。ミカン畑と富士山です。
ミカン畑。こんなにたわわに。
2015年11月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 13:50
ミカン畑。こんなにたわわに。
相模湾方面を望む。絶景です。
2015年11月21日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 13:51
相模湾方面を望む。絶景です。
手の届くところにもこんなに。
2015年11月21日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
11/21 13:52
手の届くところにもこんなに。
道沿いにミカンの木が。
2015年11月21日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 13:52
道沿いにミカンの木が。
金時山が見えます。
2015年11月21日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 13:58
金時山が見えます。
椿?
2015年11月21日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 14:01
椿?
東名をくぐります。
2015年11月21日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 14:01
東名をくぐります。
新松田駅。お疲れ。
2015年11月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11/21 14:13
新松田駅。お疲れ。
駅前のスーパーでミカンを買って家族へのお土産に。甘くて美味しい!しかも、一袋12個入っていて、なんと150円(税抜)と、超お買い得。素晴らしいお土産でした。
2015年11月21日 21:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
11/21 21:43
駅前のスーパーでミカンを買って家族へのお土産に。甘くて美味しい!しかも、一袋12個入っていて、なんと150円(税抜)と、超お買い得。素晴らしいお土産でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ

感想

赤線つなぎで、大倉バス停と新松田駅をつなぐために歩きました。
単に結ぶだけではつまらないので、鍋割山で鍋焼きうどんを食べるタスクを追加しました。天気もよく、美味しいミカンも手に入って、最高の山行でした。鍋焼きうどんは朝飯を控えめにしたので、何ともいえないうまさでした。

これで、赤線つなぎも南工区の第一期工事が完了。北工区とあわせて、御殿場駅から埼玉の寄居駅までが足跡でつながりました。さらに先までつなげていきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら