ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 766138
全員に公開
ハイキング
近畿

宍粟50名山★No.18阿舎利山★No.20一山(ひとつやま)

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
8.9km
登り
843m
下り
832m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:11
合計
4:31
距離 8.9km 登り 849m 下り 843m
7:56
83
スタート地点
9:19
9:20
88
10:48
10:58
89
12:27
ゴール地点
天候 曇り 山頂10度くらい 風も少々
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道【山崎IC】よりR29を北へ、安積橋の信号を県道6号(右)へ、そのまま走ると三方町あたりで三方駐在所の青い道路標識があるところを左折(県道428)すぐに県道428が道なりに右へまがっているところを左折(このへんがわかりづらい)あとはみちなりに「二つ橋」まで
コース状況/
危険箇所等
二つ橋から阿舎利山へ向けて谷沿いを歩きますが、渡渉多数あり。丸太橋も滑りやすいです。
尾根に変わるころに作業道で登山道が分断されています。少し右へ行って傾斜の緩い所を探して取付きました。登りながら左へ戻って行くと、赤テープがある正規の登山道に合流することができました。
「一山」山頂直下のススキは切り開かれており藪漕ぎなく登れました。
一山から下山も谷沿いになりますが、一回だけの渡渉ポイントに気づかず迷いました。登ってくる方向からはわかりやすい表示が下りでは見えませんでした。
その他周辺情報 いちのみや温泉「まほろばの湯」
ここは地図に書いてある「二つ橋」の地点
2015年11月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7
11/21 7:56
ここは地図に書いてある「二つ橋」の地点
橋のたもとが駐車スペースに利用できます
2015年11月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/21 7:56
橋のたもとが駐車スペースに利用できます
右にいくと、阿舎利山。左に行くと一山に行けます。
今日は右から行って、左から帰ってきます。
2015年11月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 7:56
右にいくと、阿舎利山。左に行くと一山に行けます。
今日は右から行って、左から帰ってきます。
隅っこに車をとめます
2015年11月21日 07:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 7:57
隅っこに車をとめます
しばらくは広い道
2015年11月21日 08:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 8:00
しばらくは広い道
堰堤がありました。ここから山道になります
2015年11月21日 08:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/21 8:05
堰堤がありました。ここから山道になります
渡渉ポイント、雨が降ったのか水量が多いような
2015年11月21日 08:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 8:08
渡渉ポイント、雨が降ったのか水量が多いような
この橋滑ります(*゜Д゜*)ェ…だから、つかまる棒も付いてます
2015年11月21日 08:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 8:09
この橋滑ります(*゜Д゜*)ェ…だから、つかまる棒も付いてます
また渡渉します
2015年11月21日 08:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 8:10
また渡渉します
またまた渡渉します、滑って川に落ちたらと思うと緊張の連続です。
2015年11月21日 08:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 8:12
またまた渡渉します、滑って川に落ちたらと思うと緊張の連続です。
右が源流、左が(山道)登山道
2015年11月21日 08:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 8:16
右が源流、左が(山道)登山道
また渡ります(;´д`)
2015年11月21日 08:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 8:16
また渡ります(;´д`)
谷筋から離れて登ってきました。矢印を合わせるため逆さの表示
2015年11月21日 08:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 8:53
谷筋から離れて登ってきました。矢印を合わせるため逆さの表示
でました、道がわからんなるパターンの作業道
2015年11月21日 08:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 8:56
でました、道がわからんなるパターンの作業道
邪魔な木とか道の下へ落としているので、下から登ってくるハイカーは大変(T_T)
2015年11月21日 08:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/21 8:58
邪魔な木とか道の下へ落としているので、下から登ってくるハイカーは大変(T_T)
この崖を登れたらいいんですが、無理なので右に道を少したどります
2015年11月21日 08:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 8:58
この崖を登れたらいいんですが、無理なので右に道を少したどります
先に工事現場がありました。その辺まで来ると崖が低くなってましたのでそこから登りました。
2015年11月21日 09:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 9:00
先に工事現場がありました。その辺まで来ると崖が低くなってましたのでそこから登りました。
赤いテープも道もないので適当に登ります
作業道を左から来たので、登りながら左へトラバースしていくと・・・
2015年11月21日 09:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 9:06
赤いテープも道もないので適当に登ります
作業道を左から来たので、登りながら左へトラバースしていくと・・・
ありました踏み跡と赤いテープ!軌道修正成功
2015年11月21日 09:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 9:07
ありました踏み跡と赤いテープ!軌道修正成功
尾根にあがりました。今日はガスがかかってますね〜
2015年11月21日 09:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/21 9:17
尾根にあがりました。今日はガスがかかってますね〜
ガスも神秘的な感じもして良いです(^o^)
2015年11月21日 09:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 9:18
ガスも神秘的な感じもして良いです(^o^)
山頂到着!阿舎利山(1087m)(^o^)丿
2015年11月21日 09:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
11/21 9:19
山頂到着!阿舎利山(1087m)(^o^)丿
続いては尾根伝いに、「ひとつやま」へ向かいます
2015年11月21日 09:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 9:19
続いては尾根伝いに、「ひとつやま」へ向かいます
稜線は落ち葉のじゅうたん
2015年11月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/21 9:26
稜線は落ち葉のじゅうたん
阿舎利峠をめざします
2015年11月21日 09:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 9:33
阿舎利峠をめざします
これ見落とさないように!作業道登山口へ向かいます
2015年11月21日 09:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 9:44
これ見落とさないように!作業道登山口へ向かいます
急な下りです。道がジグザグなので大丈夫
2015年11月21日 09:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 9:56
急な下りです。道がジグザグなので大丈夫
作業道と合流しました。左へ行きます
2015年11月21日 09:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/21 9:58
作業道と合流しました。左へ行きます
むこうに一山がみえました。眺望良さそうな山だな(^o^)
2015年11月21日 10:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/21 10:00
むこうに一山がみえました。眺望良さそうな山だな(^o^)
アップで
2015年11月21日 10:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/21 10:00
アップで
道をゆくと広場があり、何気に見てた方に登山口の表示がありました。こんなのスルーしてしまうかも
2015年11月21日 10:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 10:03
道をゆくと広場があり、何気に見てた方に登山口の表示がありました。こんなのスルーしてしまうかも
左上にうーっすら「一山」って書いてありますね
2015年11月21日 10:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 10:03
左上にうーっすら「一山」って書いてありますね
しばらく道歩き
2015年11月21日 10:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 10:10
しばらく道歩き
シカのウ○コだらけの広場に来ました。右がすぐ階段になってました。帰りはここから「二つ橋」へ下りれます
2015年11月21日 10:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 10:17
シカのウ○コだらけの広場に来ました。右がすぐ階段になってました。帰りはここから「二つ橋」へ下りれます
さいごのカエデという感じ。もう周辺は全部葉が落ちています
2015年11月21日 10:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
11/21 10:23
さいごのカエデという感じ。もう周辺は全部葉が落ちています
2015年11月21日 10:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/21 10:23
藪漕ぎ覚悟で来た山頂直下のススキでしたが、どうやら切り開かれているようです。
2015年11月21日 10:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/21 10:33
藪漕ぎ覚悟で来た山頂直下のススキでしたが、どうやら切り開かれているようです。
まっすぐ道がついてました。最後がちょっとしんどかったです
2015年11月21日 10:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 10:36
まっすぐ道がついてました。最後がちょっとしんどかったです
展望開けてますが、曇りでどんよりです〜(*_*)
2015年11月21日 10:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/21 10:46
展望開けてますが、曇りでどんよりです〜(*_*)
山頂到着!一山(1064m)(v´∀`*) イエーイ♪
2015年11月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
11/21 10:47
山頂到着!一山(1064m)(v´∀`*) イエーイ♪
藤無山か?ガスがかかってます。さむーいです
2015年11月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/21 10:47
藤無山か?ガスがかかってます。さむーいです
いちおう三角点
2015年11月21日 10:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/21 10:48
いちおう三角点
高野峠からのコース。
南から登って来れます。なかなかよさげなコースです
こっちから登って来られた方に会いました。おにぎり食べて下山
2015年11月21日 10:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/21 10:48
高野峠からのコース。
南から登って来れます。なかなかよさげなコースです
こっちから登って来られた方に会いました。おにぎり食べて下山
下山で迷いました。渡渉するべきところを目の前まで来ているのに気が付きませんでした。2本の木のバックに道が通ってます
2015年11月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 12:04
下山で迷いました。渡渉するべきところを目の前まで来ているのに気が付きませんでした。2本の木のバックに道が通ってます
道が見つかってほっとしました。
2015年11月21日 12:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/21 12:07
道が見つかってほっとしました。
鮮やかな黄色のキノコ?なんじゃこれ〜!!
2015年11月21日 12:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
11/21 12:19
鮮やかな黄色のキノコ?なんじゃこれ〜!!
たぶん毒だろうね
あとは道なりに車まで戻りました(おわり)
2015年11月21日 12:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/21 12:19
たぶん毒だろうね
あとは道なりに車まで戻りました(おわり)
撮影機器:

感想

先週末は雨で山には行きませんでした。今週の三連休は土曜が一番天気が良いという予報でしたが、北の方ほどスッキリせず。
日照がないのでなんだか肌寒い山行でした。
といっても登ってるときは汗かいてます(´ー`A;) アセアセ
でも山頂では一枚羽織る何かがないと寒くてじっとしていられない季節になってきました。
今回の50名山は阿舎利山と一山。
阿舎利山では誰にも会いませんでしたが、一山では4人ほどの方とお会いし、連続誰にも会わない山行記録が途絶えました。

宍粟50名山もあと残すところ10山となり標高900〜600mくらいの山ばかりになりました。これからの季節にちょうどいい感じです。
できれば年内に制覇したいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

見落としました(>_<)
今日(11月22日)に同じルートを計画しましたが、ー命26で林道登山口へ行ってしまい ⊆命3132の登山口を見落としてしまい 結局二つ橋登山口に戻ってしまいました。来春リベンジです。
2015/11/22 21:04
Re: 見落としました(>_<)
RYU0720 さんこんにちは
分岐をスルーしてしまったのですね
阿舎利山から来ると、進行方向と平行に木にかかっているので、右を向かないと見えないんですよね
一山は良い山だと思います。ぜひリベンジ頑張ってください
一山だけ行くなら高野峠からのルートも良さそうですよ
2015/11/23 16:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら