記録ID: 76619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
快晴の五竜岳 黒菱からの往復
2010年09月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:15
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,138m
コースタイム
04:35黒菱の駐車場→05:15八方池山荘→06:00八方池→07:35唐松岳頂上山荘→
08:25最低鞍部→09:10五竜山荘→09:55五竜山頂(休憩)10:10→10:35五竜山荘→
12:10唐松岳頂上山荘→13:00八方池→13:25八方池山荘→13:50黒菱の駐車場
08:25最低鞍部→09:10五竜山荘→09:55五竜山頂(休憩)10:10→10:35五竜山荘→
12:10唐松岳頂上山荘→13:00八方池→13:25八方池山荘→13:50黒菱の駐車場
天候 | 快晴!(下山途中からガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○アプローチ ・黒菱の駐車場へは長野方面から八方を通過して猿倉方面に進み、「黒菱平へのリフト営業中」 の標識に従って進みます。とても景色の良い林道です。(脇見運転注意 ![]() ・行きは東松山ICから2時間50分で到着。我家からだと八ヶ岳へ行く場合とそれほど変わりません。 ・帰りも上信越道、関越道は渋滞なしでした。(上里SA通過が16時15分頃) ○登山道など ・黒菱の駐車場から黒菱平へは作業用の道路を歩きます。 ・黒菱平から八方池山荘までは散策道があります。 ・下の樺を過ぎると、登山道が分岐している所がありますが、右折は冬道です。 (今は夏道を) ・唐松岳頂上山荘から五竜に向かうとすぐに鎖場が連続します。3点確保で丁寧に下りれば 危険はないと思いますが、絶景の道なので写真など撮る時は注意です。 ・五竜岳の山頂直下にも鎖場があります。ここは混む時間帯は渋滞する可能性がありますね。 (今日はゴンドラなど利用者が登って来る前の時間帯だったため、山頂も私以外に一人 だけ) ・下山時、唐松岳頂上山荘まで戻ると沢山の人。。。やはり人気のルートなので、 昼頃はすれ違い、追い抜きなど時間がかかります。 ○その他 ・ゴンドラ、ロープウェイなどを利用すると歩き始めるのが8時過ぎになってしまうため、 黒菱の駐車場から歩くことにしました。(このパターンは2回目) ・下山時、八方池山荘から歩くのがいやになったら、クワッドリフト、第3リフトと 乗り継いで駐車場までたどりつけます。(たぶん片道540円) ・午前中は風が強く、稜線の日影では手がかじかむほどでした。 ・水1リットル、スポーツドリンク1.5リットル持ちました。水がほんの少し余っただけで ほぼ飲み切りました。(足りなくなりそうだったら山荘で買おうと考えていた) ・12時を過ぎて八方池の上までガスが上がってきました。 |
写真
感想
鹿島槍や唐松岳から見えるその立派なお姿に、登りたいなあと思いつつまだ登っていな
かった五竜岳に行くことにしました。
今回は日帰りとなるため、黒菱の駐車場を早朝に出発する計画がベスト!
ということで、黒菱の駐車場へ向かいました。
2時間ほど仮眠して、4時35分頃に出発します。最初はガスの中でちょっと心配に。
しかし、八方池山荘辺りの標高が雲との境目だったようで、ちょうど日が昇る時間に
雲の上に出ました。上に出れば、快晴!です。
朝の景色を楽しみながら、八方池に到着。案の定誰もいません。八方池を占有です
唐松岳頂上山荘から縦走路に入ると、すぐに鎖場が連続します。天気が良ければ問題ない
ですが、絶景のルートなのでよそ見、写真撮影時など注意です。
それにしても下ります。。。で、樹林帯にまで突入です。当り前ですが、帰りまたここ
登るのか。。。と少々ヘコミ気味に。
最低鞍部から五竜山荘までは歩き易い道です。五竜岳の山頂直下の鎖場も難しいところ
はなく、マーキングを追ってあっち、こっちと楽しい感じ
山頂に到着すると私以外に一人しかいません。この方も黒菱に車を停めての往復とのこと。
写真を撮り合った後、その方は先行したので、八方池に引き続きの占有状態になりました。
下山は縦走路のアップダウンより、唐松岳頂上山荘からとっても人が増えた登山道を
下って行くのに難儀しました。
八方池からは観光客も加わりますが、道が広くなるので、問題ありません。
リフト脇の作業道歩きで、足の裏の痛みが耐えきれなくなってきた頃に無事に駐車場に
到着できました。
リフト乗り場の自販機で買ったコーラがめちゃくちゃ美味しかった。
youtaroさん、こんばんは。
かぁ~
行ってきたんですね。
今日はめっちゃいいコンディションだったみたいで、
とっても良かったですね。
私も五竜に行ってみたい(この間、唐松岳に行ってから
特に・・
あぁ
黒菱からのピストンなら、スタートが早いし、それに
ゴンドラの時間なんて関係な~いもんね♪
でもyoutaroさんだからこの時間でピストンできるんですよ
ね。
私はもうちょっとかかるかな?
でも黒菱ならとりあえずヘッデン持っていけば、問題
なさそうですね。
あ~、それにしても、五竜いい感じですね。
今日、山頂で写真撮っていただきました者です!
いつもヤマレコは見ておりますが、自分のことが書かれておりましたのでびっくりしました。(ヤマレコはなかなか面倒で自分の記録は1回しかあげておりません。)
またどこかでお会いできましたらよろしくお願いいたします。
PS:自分は習志野市なのですが、関越だと早いでですね。先々週新穂高から鷲羽水晶日帰りしたんですが、中央道は大渋滞で、駐車場18:30に出て家に着いたのが3:00でした。。
youtaroさん、こんばんは。
絶景の北アお疲れ様でした。
青空に五竜の岩峰は映えますね
雲海も良い感じです。
今年は天気が安定していてアルプス三昧ですね。
次も楽しみにしております
youtaroさん
前からこのコース行きたいんですけど、
なかなか踏み切れず、
五竜は、一度、テレキャビンが早朝運行する日を狙って、遠見尾根から登っているのですが、こちらも良いですよね。
Y-chan
w-koboriさん、こんばんは。
五竜、鹿島槍からの眺めで登りたい!とずっと思っていたのですが
ようやっとです
いいでしょ
唐松から五竜を見たら、必ず行きたくなりますよね!
朝車を出たらガスの中で、あれ?コンディション良いはずでは?と
思い登り始めたのですが、雲の上に出て良かったです。
黒菱からのピストンは昨年の11月に唐松に行った時にお気に入り
になりました。このルート、展望最高ですし、お金と時間を調整
し易いので。(リフトは帰りのみ使うこともできます)
時間ですが、八方池山荘から唐松岳頂上山荘までの登り時間
2時間20分で、なんとw-koboriさんとピッタリ同じでした。
(先程、w-koboriさんの唐松のレコを再読してチェックしました)
楽勝ですよ!!
このコース、ヘッデンにも最適ですよね。
是非晴れの日にお出かけください
akihisaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
なんと、ヤマレコユーザさんだったのですね。
朝ガスだったときはどうなるのか?と思いましたが、良い日でしたね。
こちらこそ、山頂での写真ありがとうございました。
具体的目標を持って100名山を目指しているわけではないのですが、五竜岳で
61山目になります。
近場の100名山は枯渇してきたので、そろそろカウンターアップが厳しくなりそうな状況です。
私は先週テント泊で鷲羽に行きました。日帰り水晶は私には無理ですね
でも選ぶ山が似ているような気もしますので、また山でお会いできるかもしれません。
そのときは、よろしくお願いいたします。
今日は渋滞なしで、
黒菱の駐車場13:55→埼玉(鴻巣市)の自宅17:30
でした。
kankotoさん、こんばんは。
いや~、連続してコンディション良く、幸せです。
五竜は立派ですね。五竜を目指して歩いていると、南アの
塩見を思い出しました。
雲海ですが、今日は少し高い位置にあったようで、朝はガス
の中で大丈夫かとドキドキしましたが、逆に景色としては
雲が近くて良かったようです。
五竜、ほんとはテント泊で他の山を絡めたかったのですが、
来年の宿題にします。
アルプスは(特に北アは)雪が降って突然登れない山になった
りしますので、行けるときに。。。
kankotoさんも
Y-chanさん、こんばんは。
テレキャビン、6時30分から運行する日があるのですね。
黒菱から行った場合、やはり五竜に登る時間を他の人とずらすこと
が出来るのが魅力です。
(山小屋泊の人が登り終わって、テレキャビンの人が到着しない時間
に登れる)
夏の休日の八方尾根、遠見尾根はかなりの人出だと思いますので、
ちょっと横から行きたくなってしまいます
今日も朝は唐松岳頂上山荘までほとんど人とすれ違わなかったのですが
下山時は数えきれません。。。
朝は無人だった八方池も、下山時に通り過ぎたときはシートを広げて
宴会しているチームがいくつもありました。
私みたいなのは逆に浮いてたりして
それにしても北アルプスはやっぱり素晴らしいです!
とは言っても写真テクが良いからなんでしょうけど!
お疲れさまでした!
Ulmatsuさん、こんにちは。
この時期はどうしてもアルプスに行くことが多くなって
しまいます
北アへ行けるのも後一カ月と少々かな?と思うとまた
行ってしまいそうです。
コンデジなので、テクはあまりないです
天気が一番ですが、あと沢山撮っているからだと
思います。
(今回も200枚程度撮って、半分は削除みたいな)
それにしても今日は9月5日、晴れ続きすぎですね
youtaro さん
最高のお天気でしたね。同じ日の出をG0とG2付近で見ていました
雲海も出ていて最高でしたね。雲の上を散歩しているような感じでした。
朝は風が強くて五竜への登りはちょっと怖かったです。
そのあと八峰に向かい鹿島槍へ向かいました。
yasuhiroさん、こんにちは。
なんと!!
>雲海も出ていて最高でしたね。雲の上を散歩しているような感じでした。
>朝は風が強くて五竜への登りはちょっと怖かったです。
このコメント、同じようなことを考えて歩いていたので
とってもリアルです
私の場合、雲の上に出てから10分程して日の出でした。
雲が近くて、迫力のある雲海、最高でしたね。
また、この風だと稜線は大丈夫かなあ、なんて考えながら
八方池辺りを歩いていました。
いや~、ほんとに最高の天気でした。
yasuhiroさんのレコ、楽しみにしています。
今日もいい天気、山旅満喫だったことでしょう!
実は木曜日まで泊まりでの後立山連峰を考えていました。
(9/4に栂池から入って天狗山荘でテント泊し、9/5に遠見尾根を下る)
また計画します。
10時前後に五竜から写した鹿島槍の写真の中の何処かに
yasuhiroさんがいるかもしれませんね
youtaroさん、こんにちは。
今週は五竜でしたか。
意外にも初めてだったんですね。youtaroさんのことな
ので、既に何回か登っているものだと思っていました
コメントを見ると、youtaroさんは鴻巣なのですね。
うちから近いです。ちなみに天神へは週に2,3回行きま
す
yoshi629さん、こんばんは。
五竜、去年から登りたいなあと思っていて、やっと
登ってきました。
思った通りの良い山でした。天気が最高だったので
山頂からの眺めもすばらしかった。
ほんとうは、yasuhiroさんのようにテント泊した
かったのですが、またの機会です。
天神ですか、なんとローカルな地名が
週に2,3回、仕事ですか?
ヤマレコを見ていると、この周辺に住んでいる方は
結構いそうな感じですね。
youtaroさん、こんばんは。
>リフト乗り場の自販機で買ったコーラがめちゃくちゃ美味しかった。
これ!これに限りますよね
黒菱の駐車場からアプローチできるんですね。今度、唐松岳や五竜岳に出かけるときに利用してみようと思います
bikihanako
bikihanakoさん、こんばんは。
喉が渇いている状態で、山小屋に到着。
飲み物は何が売っているかなあと覗くと、水とお茶と
スポーツ飲料。
持っている水でいいやと買いません。ここでコーラ
(一歩譲って他の炭酸飲料でも)があったら必ず
買ってます
コーラを置いたら売れると思うんだけどなあ。
(気圧の関係で置かないのかな?でもビールは必ずあるし)
黒菱はお薦めです。
登りは人のほとんどいない八方尾根を堪能できますよ
五竜お疲れ様です。
私もこのコースを計画しましたが、結局テレキャビンの早朝運転で楽をしてしまいました。
夜明けの雲海が素晴らしいです。
これを見たら絶対に病みつきになりますよね。
MATSUさん、おはようございます。
五竜、良かったです
雲の上に出てすぐに日の出となり、テンション上がり
ました。
黒菱ですが、昨年の11月に初めて利用し、気に行って
しまいました。
夜明けの景色を見られることに加え、とっても静かな
八方尾根を歩けるので、朝から気持ち良いです。
五竜から鹿島槍を見ると、やはり八峰キレットも含めて
縦走したくなります。
これは、来年かなあ。
youtaroさん こんにちは
日帰りの写真ですか・・・
普通であれば2泊くらいしないと(私の場合)
撮られない、色々な表情がある
すばらしい写真ですね
う~ん
またまた悩みが増えてしまう(私のですが・・・)良い山に
行かれたのですね・・・
今月の連休は
お薦め頂いた黒部周辺とこちら(白馬・鹿島槍・五竜)
にターゲットを絞ってみたいと思います。
to4さん、こんにちは。
このパターンであれば、to4さんも日帰りOKだと
思いますよ。
でも、時間があれば宿泊して歩いた方がしみじみと
山の感動に浸れて良いですよね。
五竜は他の山から見るその姿で好きになったのですが
なかなか登る機会がなく、ようやっとでした。
ですので、山頂では嬉しかった
思った通りの良い山でした。
どの山へ行くかの悩みは楽しい悩みでよいですよね
どちらに行くにしても天候次第、
(天候良ければどちらも感動間違いなし!)
晴れ男っぷりを発揮して、北アを満喫してきてください
こんな良い天気が続くなんて嬉しい限りですねyoutaroさん。三俣蓮華の小屋も見えましたよ。息子さんあそこでバイトしていたんですね。何年か前に行きましたが、雨で早々とテントをたたみ、下山しました
youtaroさん、こんばんは。
お互い、真っ青な空の下で
楽しめましたね。
そして、いつもながら素晴らしい写真。
感心して拝見してますよ!
特に「朝日の色に染まる登山道。」
こういう写真、私は大好きです。
そろそろ紅葉狩り、何処に行くか
考えるころですね。
それも楽しみです!
manabu
riekoさん、こんばんは。
北鎌尾根お疲れ様でした。
膝、早く良くなって下さいね。
ほんとに天気が続くのは嬉しい限りなのですが、
こんなに続くとどこかに良くない影響がありそうで
ちょっと心配になりますね。
でも週末は晴れて欲しいです
三俣山荘、いい小屋ですし、いいテント場でした。
黒部の山へはまた出かけると思いますので、
差し入れでも持って、また立ち寄ろうと思っています。
やっぱり晴れはいいですね、manabuさん。
>特に「朝日の色に染まる登山道。」
>こういう写真、私は大好きです。
ありがとうございます。
今度、manabuさん狙いで沢山撮ってみます
今回は雲海が近くて最高でした。
紅葉狩りですが、行きたい所は三箇所あります。
・コントラストが鮮やかな北アルプルの紅葉
・日本昔話に出てくる山のような上越の紅葉
(ぼうや~
・尾瀬の裏燧林道~段吉新道にかけての紅葉
(黄色が主体です)
行けるかな?
ほんとに考えるだけで楽しいですね
なんと、日帰りで、しかも
黒菱からリフトを使わず登りも下りも歩きなんですね!
私なんか、きっとリフトが動いていなかったら
へこみますし、五竜は2泊必要ですよ。
ご来光も見ることができて
充実の山行でしたね~!
そして、下山後の炭酸飲料に一票
sakusakuさん、こんばんは。
五竜、ほんとうはテント泊で他の山も絡めて行きたい
ところだったのですが、慌ただしく日帰りになって
しまいました。。。
ランチなんかも充実させて、のんびり2泊とかでの山行
もいいですよね
朝の駐車場はガスの中だったので、なんで?という感じで
ちょっと心配しながら登ったのですが、ちょうど良い
タイミングで雲の上に出て、最高の日の出を見ることが
出来ました
リフトが動く前に登ると、静かな八方尾根を堪能できますよ
sakusakuさんも下山後の炭酸飲料に一票ですか!
なんか嬉しいなあ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する