記録ID: 7662548
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
道の駅どうし~御正体山~山伏峠
2025年01月04日(土) [日帰り]
山梨県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:50
距離 12.1km
登り 1,315m
下り 925m
天候 | 晴れ。雲があり富士山に半分かかっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二京浜→(五反田IC)→中央環状線→(新宿JCT)→(大月JCT)→(都留IC)→山中湖→山伏峠(自転車をデポ)→道の駅どうし ※ナビ任せにしたら、かなりの遠回りになった。経過時間は2時間ちょうど。次回以降は素直に道志みちを辿るか、東名で明神峠から回り込むようにしたい。 ◆ 駐車場 6:40頃に到着。24時間アクセス可な方は半分くらい埋まっていた。 ◆ 復路 道の駅どうし→国道413号→(相模原IC)→(八王子JCT)→(調布IC) ※高井戸から先が渋滞だったので調布ICで高速を下り、下道で帰宅。このルートで帰路2時間なら次回以降も十分使える。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険個所、道迷い箇所などなし。アップダウンがあるが苦にならない程度。 ◆ ガンギ沢ノ頭東尾根(※仮称 詳細図にもないVR) 道標なし。ピンクテープも一部のみ。尾根途中に佐久間東幹線のNo.324鉄塔があるため巡回路としての階段や作業経路があり非常にハッキリしたルートになっていた。みんなの足跡の黄色点も参考になるが途中でトラバース経路が心もとなくなるため、当ログの軌跡は参考に足ると思う。今回上りで使用したが、下りでも活用可能だ。 ◆ 御正体山北東尾根~御正体山南尾根 危険個所はなく、道標もある。敢えて言うなら北東尾根は少しザレ気味。上りに使う分には支障ないが、下りで使う際は足運びに注意が必要だろう。南尾根は土質が乾いておらずやや湿りがあり柔らかかった。よって足裏のグリップが効きやすく下りやすく、スリップなどせずに済んだ。多少痩せたところも出てくるが幅もあり長くないため問題ない。 ◆ 山伏峠へのアプローチ(下り) 石割山分岐を過ぎてしばらくしたところに、ロープが設置された乾いた斜面が続いた。ロープがあるので上り下りは問題ないが、なければ厳しい箇所。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマートフォン
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
トレールグラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
石老山、石砂山、景信山など高尾山系の山々から丹沢を眺めたら、御正体山の稜線の存在が気になり始めた。高尾山系の側から富士山を眺めると裾野が同山系があるため見えない。これは一度歩いてみるしかない。そういう理由でここに来ることにした。
甲相国境尾根を縦走した際、山伏峠に自転車をデポし、道の駅に戻ったことがあった。今回同じことを御正体山の稜線縦走でもやってみることにした。ペダルをほぼ使わず、10キロ強と400メートル弱の標高差を駆け抜けるのは中々爽快だ。
稜線歩きの方も、丹沢を一望できる。また、最近訪れ始めた高尾山系も眺められる。さらに冠雪した南アルプスも近く、富士山はどアップで極めて良かった。またリピートしたいし、是非とも同行程をお勧めしたい。ポイントは木々の葉が落ちる冬枯れの時期。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する