記録ID: 766358
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山〜景信山〜陣馬山〜北高尾山稜(相模湖駅から高尾駅まで歩く)
2015年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:10
距離 30.8km
登り 1,740m
下り 1,778m
6:27
15分
相模湖駅
15:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※相模湖駅から千木良までバスもあります。弁天橋を経由して国道20号まで 至る経路を短縮できます。 帰り:高尾駅 ※八王子城跡〜高尾駅間のバスが土日に限り運行しています。 ※八王子城跡から徒歩25分のところに霊園前・八王子城跡入口バス停が あります。高尾駅行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
相模湖駅〜城山 ・東海自然歩道で、よく整備された道です。 北高尾山稜 ・小さなアップダウンが多く、歩きごたえがあります。 高尾山〜陣馬山の縦走路に比べると格段に人が少ないです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の目的は低山ロングハイクです。
時間がかかることから、近場の高尾山付近を選択し、混雑が予想される
高尾山を外して、このルートにしました。
相模湖駅からの東海自然歩道や、北高尾山稜も行ったことがなかったので
歩いてみたいというのも、今回のルートにした理由です。
北高尾山稜はいくつものピークを越えていくので、歩きごたえがありますね。
奥高尾縦走路と比べたら、やはり北高尾山稜の方が山を歩いていると実感できます。
ただ、陣馬山まで行ったあとなので、さすがに疲れました。
最後、八王子城跡から高尾駅まで歩きましたが、やっぱり遠かった・・・
バスを使うことをお勧めします。
今回歩いた距離は、山以外の歩き込みで約30kmです。
多分、自分の中では最も長い距離だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する