ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山/須走ルート(人混みの御来光山行…)

2010年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:05
距離
15.0km
登り
1,909m
下り
1,900m

コースタイム

須走口新五合目23:25-00:10新六合目/長田山荘00:20-01:30七合目/太陽館01:50-03:10本八合目/胸突江戸屋03:20-05:10須走口頂上06:05-06:35富士山頂公衆トイレ06:55-07:05剣ヶ峰07:15-08:10須走口下山口08:20-砂払五合目/吉野家09:30-09:55須走口新五合目
天候 晴れっ!(夏のような天気)→ガス
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き帰り共に東名・御殿場IC利用
須走口23:00着
須走口(標高1950m)まで徒歩10分の箇所(標高約1930m)に路駐…
コース状況/
危険箇所等
トイレは須走口売店、各山小屋、須走ルート頂上付近と御殿場ルート頂上付近にあり。
売店・山小屋共に全て営業中でした。
ただし、9/5 AM4:00から小屋閉めするところがあるようなので、要確認。

九合目辺りから岩場になる。
ナイトハイクの場合、岩場以外でも岩がゴツゴツした箇所では慎重に。
9月に入っても…週末には人イッパイのようです…
路駐して出発です
2010年09月04日 23:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/4 23:11
9月に入っても…週末には人イッパイのようです…
路駐して出発です
真っ暗ですねぇ
2010年09月04日 23:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/4 23:24
真っ暗ですねぇ
ちょっと不気味…
安全祈願を
2010年09月04日 23:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/4 23:27
ちょっと不気味…
安全祈願を
新六合目/長田山荘
肌寒く、汗が冷えてきたので長袖を
2010年09月05日 00:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 0:12
新六合目/長田山荘
肌寒く、汗が冷えてきたので長袖を
本六合目/瀬戸館
サクッと通過
2010年09月05日 00:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 0:47
本六合目/瀬戸館
サクッと通過
赤い月がポッカリ出てきました
ブレてて何重にもなっていますが…
2010年09月05日 01:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 1:17
赤い月がポッカリ出てきました
ブレてて何重にもなっていますが…
七合目/太陽館
小腹が空いたのでパンを頬張る
2010年09月05日 01:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 1:30
七合目/太陽館
小腹が空いたのでパンを頬張る
太陽館が、なんか、、
居酒屋のようでした
2010年09月05日 01:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 1:31
太陽館が、なんか、、
居酒屋のようでした
本七合目/見晴館
3000m辺りから頭がフラフラする…
ペースが上がりません
2010年09月05日 02:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 2:20
本七合目/見晴館
3000m辺りから頭がフラフラする…
ペースが上がりません
八合目/江戸屋
昨年の会社の同期と登った時に泊まりました
今日はサクッと通過
2010年09月05日 02:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 2:49
八合目/江戸屋
昨年の会社の同期と登った時に泊まりました
今日はサクッと通過
本八合目/胸突江戸屋
2010年09月05日 03:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 3:08
本八合目/胸突江戸屋
本八合目で吉田ルートと合流
須走ルートもそれなりに人が居ましたが
比にならない程の人・人・人…
2010年09月05日 03:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 3:09
本八合目で吉田ルートと合流
須走ルートもそれなりに人が居ましたが
比にならない程の人・人・人…
2010年09月05日 03:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 3:17
本八合目から頂上までずっと行列…
物凄い数のツアー客が…
一向に進まない(泣)
2010年09月05日 03:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 3:27
本八合目から頂上までずっと行列…
物凄い数のツアー客が…
一向に進まない(泣)
御来光館
2010年09月05日 03:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 3:39
御来光館
夜が明けてきましたよっ!
頂上には間に合うのでしょうか…
2010年09月05日 04:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 4:39
夜が明けてきましたよっ!
頂上には間に合うのでしょうか…
おぉぉぉー、鳥居が見えたーっ!
2010年09月05日 05:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 5:07
おぉぉぉー、鳥居が見えたーっ!
ギリギリで間に合いました
2010年09月05日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:35
ギリギリで間に合いました
大日岳で御来光を望むことに
スゴイヒトデスネ…
2010年09月05日 05:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 5:11
大日岳で御来光を望むことに
スゴイヒトデスネ…
来るぞ〜
2010年09月05日 05:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 5:13
来るぞ〜
来た♪
2010年09月05日 05:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 5:14
来た♪
2010年09月05日 14:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:36
2010年09月05日 05:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 5:17
2010年09月05日 14:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:36
御来光も満喫したし、朝ご飯を
ってか、感覚的に昼ご飯なんですけど
2010年09月05日 05:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/5 5:30
御来光も満喫したし、朝ご飯を
ってか、感覚的に昼ご飯なんですけど
ご飯も食べたし、お鉢周り(時計周り)へ
天気が良いっ!
2010年09月05日 05:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 5:52
ご飯も食べたし、お鉢周り(時計周り)へ
天気が良いっ!
おぉー、あれは宝永山ですね
今度は宝永山もルートに入れてみよ
2010年09月05日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 6:16
おぉー、あれは宝永山ですね
今度は宝永山もルートに入れてみよ
浅間大社奥宮
2010年09月05日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:38
浅間大社奥宮
山頂トイレ
なぜか男子の大待ちの列が…
2010年09月05日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 6:34
山頂トイレ
なぜか男子の大待ちの列が…
今日(9/5)でこのトイレも終わりのようです
2010年09月05日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:38
今日(9/5)でこのトイレも終わりのようです
剣ヶ峰へ
2010年09月05日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 6:54
剣ヶ峰へ
昨年はここを下りましたが、今日は登ります
ズルズル滑るので、、、
下りも歩き辛かったですが、登りも…
2010年09月05日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:38
昨年はここを下りましたが、今日は登ります
ズルズル滑るので、、、
下りも歩き辛かったですが、登りも…
剣ヶ峰 写真撮影待ち・その1
2010年09月05日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:04
剣ヶ峰 写真撮影待ち・その1
剣ヶ峰 写真撮影待ち・その2
ながっ!
2010年09月05日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:08
剣ヶ峰 写真撮影待ち・その2
ながっ!
行列の脇をすり抜けて、、
写真撮影の合間に標柱を頂きました
2010年09月05日 14:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:39
行列の脇をすり抜けて、、
写真撮影の合間に標柱を頂きました
お鉢周りの続きへ
2010年09月05日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:15
お鉢周りの続きへ
大沢崩れのあたりに影富士
2010年09月05日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:22
大沢崩れのあたりに影富士
おおっ、南アルプスが〜
2010年09月05日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:23
おおっ、南アルプスが〜
きれいにみえるじゃないかっ!
2010年09月05日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:23
きれいにみえるじゃないかっ!
パノラマで
2010年09月05日 07:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:24
パノラマで
八ヶ岳も
2010年09月05日 07:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:31
八ヶ岳も
これは奥秩父(通称 東アルプス?)かな
2010年09月05日 07:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:31
これは奥秩父(通称 東アルプス?)かな
北アルプスは霞んでるなぁ
2010年09月05日 07:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:34
北アルプスは霞んでるなぁ
富士吉田市方面ですかね
2010年09月05日 07:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:48
富士吉田市方面ですかね
ってことはあれは丹沢かな
2010年09月05日 07:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:48
ってことはあれは丹沢かな
一人写真…
山を眺めているように見えて…
山ガールを眺めているだけ!?
2010年09月05日 07:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:55
一人写真…
山を眺めているように見えて…
山ガールを眺めているだけ!?
こんなに暑いのに残雪がありますねぇ
2010年09月05日 07:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:35
こんなに暑いのに残雪がありますねぇ
剣ヶ峰の辺りから雲がわいてきました
昨年もこんな感じで雲がわいていた気がする
2010年09月05日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:41
剣ヶ峰の辺りから雲がわいてきました
昨年もこんな感じで雲がわいていた気がする
下界はもっくもく
夏のような雲ですね
2010年09月05日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 7:58
下界はもっくもく
夏のような雲ですね
一周しました
2010年09月05日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:41
一周しました
須走ルートの下山道へ
砂が積もっていて膝に優しい♪
2010年09月05日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 8:24
須走ルートの下山道へ
砂が積もっていて膝に優しい♪
ガスが…
2010年09月05日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 8:36
ガスが…
下山道にはブルが通ります
山側へ避けろ、とのこと
2010年09月05日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 8:39
下山道にはブルが通ります
山側へ避けろ、とのこと
なんか不思議な細く長い黒い雲が…
なんでしょ、あれ
2010年09月05日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 8:42
なんか不思議な細く長い黒い雲が…
なんでしょ、あれ
2010年09月05日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 8:47
2010年09月05日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 8:49
2010年09月05日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:42
太陽館でトイレを拝借(\200)
2010年09月05日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:06
太陽館でトイレを拝借(\200)
ベニイタドリ
2010年09月05日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:07
ベニイタドリ
ここから砂走り
2010年09月05日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:42
ここから砂走り
がっつり一気に下れます
2010年09月05日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:09
がっつり一気に下れます
が、、腿と腰まわりにかなり負担がかかりますのでご注意を
調子に乗ってダッシュしてたら…
途中で膝がカク〜ンと折れて前のめりにコケそうになりました
2010年09月05日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:43
が、、腿と腰まわりにかなり負担がかかりますのでご注意を
調子に乗ってダッシュしてたら…
途中で膝がカク〜ンと折れて前のめりにコケそうになりました
2010年09月05日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:29
フジアザミ
2010年09月05日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:32
フジアザミ
ホタルブクロ(?)
2010年09月05日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:33
ホタルブクロ(?)
もう少し!
2010年09月05日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:39
もう少し!
須走ルートの樹林帯
雰囲気が良いですねぇ
2010年09月05日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:45
須走ルートの樹林帯
雰囲気が良いですねぇ
2010年09月05日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:48
2010年09月05日 14:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:44
2010年09月05日 14:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:44
神社に下山の報告を
2010年09月05日 14:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:44
神社に下山の報告を
トリカブト
2010年09月05日 14:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:44
トリカブト
2010年09月05日 14:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:44
トモエシオガマ(?)
2010年09月05日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:52
トモエシオガマ(?)
2010年09月05日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 14:45
須走口とうちゃ〜く
2010年09月05日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 9:56
須走口とうちゃ〜く
いつもの、、コーラで乾杯
しゅわっと
2010年09月05日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 10:02
いつもの、、コーラで乾杯
しゅわっと
運転大丈夫か、おれ
眠いなぁ
2010年09月05日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/5 10:14
運転大丈夫か、おれ
眠いなぁ

感想

昨年、会社の同期と須走ルートを登った際、
頂上の御来光に間に合わなかった。。

それが引っかかっていて、、一年ぶりのリベンジに!
ナイトハイクで日帰り御来光山行。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2734人

コメント

すげ〜人!!
asakuさん

富士山お疲れ様でした。

流石土日ですね、9月に入ってもこの人混み
凄いな〜富士山

雲海からの日の出、感動しますね。
山頂からも遠望も良いです。

下山後のコーラ、やめられませんね
2010/9/5 21:58
年々増えてるみたいだね
富士山お疲れ様でした。

9月に入っても第一週は8月とそれほど変らないぐらいの人なのかな?

中旬、下旬になってくればだんだん空いて来るんでしょうけど昔に比べたら9月、10月でも登る人が増えているのでは・・・?

やっぱりブームなんですかねぇ?
2010/9/6 6:34
混んでいますね、、
asakuさん

人、凄いですね、、
相変わらず、、

なぜ、、、これほど、、、

もう一回行くかな、と思っている富士山

それにやはりそうですね、下山後の炭酸、、。

おいしい、、。
Y-chan
2010/9/6 17:24
これほどとわ…
kankotoさん、こんばんわ。

混んでいるのは覚悟していましたが…
これほどとわ

>雲海からの日の出、感動しますね。
>山頂からも遠望も良いです。
日の出大好き人間なので、一度頂上から見たかったのですよね。
感動しましたっ!

>下山後のコーラ、やめられませんね
やっぱり下山後はしゅわっとしたいですよね〜
ちなみに、、PEPCI(NEX)派です。
2010/9/7 0:38
ブーム
kenpapaさん、こんばんわ。

>昔に比べたら9月、10月でも登る人が増えているのでは・・・?
今回で2回目なんで、過去との比較はできませんが、
思った以上の混雑ぶりでした

>やっぱりブームなんですかねぇ?
明らかに普段山歩きをしなさそうな方がほとんどでした。
ブーム、、なんでしょうねぇ
なんて、本格的に歩き始めて2年の自分が言えることではないですけど

それにしても、大行列のツアーはやめて欲しいです…
ガイドがあれだけの人数に目を配ることは無理ですよね〜
2010/9/7 0:47
日本一ですからねぇ
Y-chanさん、こんばんわ。

>なぜ、、、これほど、、、
気持ちは分からないではないですけど。。
日本一のお山ですからねぇ〜

>もう一回行くかな、と思っている富士山
自分も9月中に行けたらもう一回、、、
空いているときに、、、

>それにやはりそうですね、下山後の炭酸、、。
えぇ、疲れた体に炭酸、、、やめられません。
本当は で乾杯したいのですがね
2010/9/7 0:52
確実に増えていますね
asaku さま

富士山人気は江戸時代からあったようですね。
でも女子禁止?

現代はいいですねぇ〜。
山ガールに山スカに
コスプレに

そういえば青梅マラソンもコスプレランナーが楽しいっすよ。

富士山混んでいても楽しみ色々。
ショエーもあり

あれだけ人が取り付いても崩れないのですね

は今週末に
2010/9/7 22:06
ふじやま
お疲れ様です。

雲海から出てくる太陽 いいですね〜。
御来光も天気も良くって羨ましいですよ。

このまま晴れ男をキープして
来週末も晴れることを祈ってます。

よくよく考えるとアルプスが下に見えるなんて、
やっぱ富士山 って高いなと思い知ります。

下山道ではブルが通ってるのにはびっくり
2010/9/7 23:16
今度こそ
芋師匠、こんにちわ。
亀レスでごめんなさい。

>山ガールに山スカに
山ガールも山スカもたんまり、でした。
ついつい目がいってしまいます

>コスプレに
コスプレの方って、、ペース早いですよね。
やっぱり自信があるからこそ、笑いを振りまけるのですかね

>富士山混んでいても楽しみ色々。
>ショエーもあり
山頂ポーズ、やっぱり富士山の人混みのなかでは出来なかったッス
今度こそ(!?)

今週末はついに ですね!
2010/9/9 12:24
一度は…
atuyanリーダー、こむちてぃわ。
亀レスでごめんなさい。

>来週末も晴れることを祈ってます。
来週こそ晴れてほしーー!
楽しみですな

>よくよく考えるとアルプスが下に見えるなんて、
>やっぱ富士山 って高いなと思い知ります。
富士山をなめてはいけません。
一生に一度は登っておくべきかと。ぜひ〜〜
2010/9/9 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら