ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 769054
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

山寺尾根〜摩耶山掬星台〜桜谷道〜シェール道〜穂高湖〜杣谷道登山【兵庫県、摩耶・六甲】、掬星台はフリマがいっぱい

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
9.7km
登り
871m
下り
864m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:38
合計
3:36
11:31
11
スタート地点
11:42
11:46
49
12:35
13:04
1
13:32
13:32
41
14:13
14:14
42
14:56
14:58
9
15:07
ゴール地点
●コースタイム
灘丸山公園 1133 − ハイキング道入口 1138 − 杣谷堰堤 1142 − 杣谷と山寺尾根の分岐(A) 1148 − 摩耶東谷方面からの道との合流点 1224 − 掬星台下にある水平道との分岐 1226 − 掬星台 1233/昼食/1304 − 桜谷道産湯口 1306 − 徳川道への合流点 1332 − シェール道分岐点 1334 − マムシ谷道の分岐点 1349 − 穂高砂防ダム 1404 − 全山縦走路に合流 1411 − 杣谷峠 1413/1415 − 摩耶第三砂防ダム 1431 − 摩耶砂防ダム 1447 − ハチノス西尾根道の分岐点 1452 − (A) 1455 − 灘丸山公園 1506

●行動時間
 … 3:33

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今回の移動
自宅 = 灘丸山公園 − 摩耶山掬星台 − 穂高湖 − 灘丸山公園 = 自宅

●登山口へのアクセス
○阪急六甲
・阪急電車で六甲駅に降り立つと、六甲山方面へのバス乗り換えができる。同時に各方面への歩き始めにも使われている

○灘丸山公園
・阪急六甲駅から北上すると「六甲登山口」交差点。ここで西へ進路を取ると、通称「山麓線」。これを歩き続け、六甲川、護国神社、杣谷川と越えていく。杣谷川を超えて50mほどにある信号交差点を右折すると、一方通行逆向き。これを登り続ける。複雑な四つ角の左側上方に灘丸山公園がある。ちなみに、更にその道を上り最後杣谷川を渡るように道なり右へと曲がる手前に、山への入口がある
・神戸市営バス102系統(JR六甲道〜JR灘〜阪急王子公園〜摩耶ケーブル下)に乗ると、阪急王子公園駅から約26分、JR灘駅北口から22分。本数は少なく、8時〜17時台に約40〜50分間隔

○摩耶ケーブル下
・神戸市営バス18系統が三宮またはJR六甲道および阪急六甲から運んでくれる。または六甲道および六甲から19系統、あるいはJR灘、阪神岩屋、阪急王子公園各駅から「坂バス」で行くことも出来る。運転本数は、20分間隔運行の「坂バス」が最も多い
・付近には駐車場無し。更に下部の山麓線等に出ると、ちょこちょことコインパーキングがある

コース状況/
危険箇所等
●コース状況(特に、山寺尾根)
・杣谷から分岐し、山頂掬星台下の水平道との分岐までの途中には、標識は全くない。ただしずっと一本道なので間違う可能性は低い
・下降してくる場合には、写真にも出している摩耶山の見晴らしがよい岩頭手前にある分岐が紛らわしい。倒した木の幹が遮るようにはなっているが、それ以外の目印はない

その他周辺情報 ●買う、食べる
・六甲近傍、山麓線から灘丸山公園への入口などにはコンビニエンスストアあり
・篠原にはコープもある

●日帰り温泉
・いわゆる銭湯や日帰り温泉も付近には多数ある

長峰堰堤のそば。登山道の入口【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/21 11:38
長峰堰堤のそば。登山道の入口【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
奥の堰堤工事のため、索道が登山道を跨ぐことが告げられている【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/21 11:39
奥の堰堤工事のため、索道が登山道を跨ぐことが告げられている【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
杣谷堰堤は、昨年「登録有形文化財」に指定されている。近畿地整管内の砂防堰堤では初とのこと【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:42
杣谷堰堤は、昨年「登録有形文化財」に指定されている。近畿地整管内の砂防堰堤では初とのこと【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
阪神水害の様子など、堰堤設置の動機となった出来事が照会されている【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:42
阪神水害の様子など、堰堤設置の動機となった出来事が照会されている【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
杣谷堰堤建設時の様子【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:42
杣谷堰堤建設時の様子【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
道沿いの主な堰堤の名前が分かる。本当かどうかは不明だが、「ハチース堰堤」と「ハチノス第二堰堤」という読み分けのようだ【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:42
道沿いの主な堰堤の名前が分かる。本当かどうかは不明だが、「ハチース堰堤」と「ハチノス第二堰堤」という読み分けのようだ【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
杣谷堰堤に到着【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:43
杣谷堰堤に到着【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
同堰堤。上部から【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:43
同堰堤。上部から【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
摩耶東谷を越える。通り過ぎてから振り返って撮影【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:45
摩耶東谷を越える。通り過ぎてから振り返って撮影【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
すぐに一旦「迂回路」に入る【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:47
すぐに一旦「迂回路」に入る【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
摩耶東谷上流部の堰堤工事に向かう索道【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:47
摩耶東谷上流部の堰堤工事に向かう索道【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
迂回路の途中で、杣谷道から山寺尾根が分かれる【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:48
迂回路の途中で、杣谷道から山寺尾根が分かれる【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
山寺尾根にたどり着くまでの淡々とした登り。途中にはこんなケルンもある【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 11:59
山寺尾根にたどり着くまでの淡々とした登り。途中にはこんなケルンもある【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
(振り返って撮影)正面の尾根道ではなく、左手から上がってきた。下降時にはこの大枝を目印に左に曲がるということか【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:03
(振り返って撮影)正面の尾根道ではなく、左手から上がってきた。下降時にはこの大枝を目印に左に曲がるということか【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
尾根らしい岩の上り【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:06
尾根らしい岩の上り【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
普通の上り【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:24
普通の上り【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
(振り返って撮影)向かい側からやってきた。右手は?【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:25
(振り返って撮影)向かい側からやってきた。右手は?【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
掬星台下の史跡公園への水平道との分岐点【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
2015年11月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:26
掬星台下の史跡公園への水平道との分岐点【灘丸山公園〜摩耶・掬星台】
掬星台の一角に到着【摩耶・掬星台にて】
2015年11月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:33
掬星台の一角に到着【摩耶・掬星台にて】
六甲アイランド方面をのぞむ【摩耶・掬星台にて】
2015年11月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:33
六甲アイランド方面をのぞむ【摩耶・掬星台にて】
ポートアイランド方面をのぞむ【摩耶・掬星台にて】
2015年11月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/21 12:33
ポートアイランド方面をのぞむ【摩耶・掬星台にて】
掬星台はこの賑わい【摩耶・掬星台にて】
2015年11月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 12:39
掬星台はこの賑わい【摩耶・掬星台にて】
フリーマーケットが開かれていた【摩耶・掬星台にて】
2015年11月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/21 13:04
フリーマーケットが開かれていた【摩耶・掬星台にて】
掬星台の北西側には自然観察公園が整備されている。桜谷道はその中を貫いている【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/21 13:06
掬星台の北西側には自然観察公園が整備されている。桜谷道はその中を貫いている【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
(振り返って撮影)自動車道終点から桜谷道に入る地点【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:07
(振り返って撮影)自動車道終点から桜谷道に入る地点【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
「産湯の井」。数百年の歴史ある謂われがある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:08
「産湯の井」。数百年の歴史ある謂われがある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
「産湯の井」【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:09
「産湯の井」【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
公園内にある桜谷道の標示【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:09
公園内にある桜谷道の標示【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
(振り返って撮影)桜谷道は、こんな谷道を下り続ける【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:23
(振り返って撮影)桜谷道は、こんな谷道を下り続ける【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
徳川道に合流【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:32
徳川道に合流【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
そのすぐ東側において、左に分かれるシェール道へと入る【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:34
そのすぐ東側において、左に分かれるシェール道へと入る【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
こんな古い標示もある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:37
こんな古い標示もある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
途中には、炭焼き窯あともある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:44
途中には、炭焼き窯あともある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
「八州嶺」とはどこを差すのか?この地の名前のようだが【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:47
「八州嶺」とはどこを差すのか?この地の名前のようだが【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
シェール道からマムシ谷道が北へと分岐【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:49
シェール道からマムシ谷道が北へと分岐【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
(振り返って撮影)穂高湖からの流れに沿っている。光に照らされた美しい流れ【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 13:50
(振り返って撮影)穂高湖からの流れに沿っている。光に照らされた美しい流れ【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
"穂高砂防ダム”と呼ぶ【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:04
"穂高砂防ダム”と呼ぶ【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
穂高湖に到着。湖の出口には立派なダムがある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:05
穂高湖に到着。湖の出口には立派なダムがある【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
穂高ダムを背に、紅葉が美しい【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
2015年11月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/21 14:05
穂高ダムを背に、紅葉が美しい【摩耶・掬星台〜シェール道〜穂高湖】
そして六甲全山縦走路に合流【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:11
そして六甲全山縦走路に合流【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
杣谷峠に到着【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:13
杣谷峠に到着【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
長峰山への道と杣谷道が分かれる【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:15
長峰山への道と杣谷道が分かれる【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
杣谷の切り通し。いよいよ約20年ぶりで杣谷道へ【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:15
杣谷の切り通し。いよいよ約20年ぶりで杣谷道へ【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
20年前には見覚えのないきれいな標示もある【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:26
20年前には見覚えのないきれいな標示もある【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
何度も整備された階段を下降する【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:26
何度も整備された階段を下降する【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
時折、谷はこんな緩やかに【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:29
時折、谷はこんな緩やかに【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
摩耶第三砂防ダムを通過【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:31
摩耶第三砂防ダムを通過【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
摩耶砂防ダムを通過【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:47
摩耶砂防ダムを通過【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
摩耶砂防ダムはその下流側で右岸から左岸へと渡り更に下降する【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:47
摩耶砂防ダムはその下流側で右岸から左岸へと渡り更に下降する【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
徳川道の解説がされている【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:49
徳川道の解説がされている【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
ハチノス谷道との分岐点。黒いマジックで書かれている【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:52
ハチノス谷道との分岐点。黒いマジックで書かれている【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
その文字が読めるだろうか【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:52
その文字が読めるだろうか【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
崩落通行止めだが、工事のこともあってか、ちゃんと迂回路が整備されている【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:53
崩落通行止めだが、工事のこともあってか、ちゃんと迂回路が整備されている【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
杣谷道と山寺尾根の分岐点に戻ってきた【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
2015年11月21日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11/21 14:55
杣谷道と山寺尾根の分岐点に戻ってきた【穂高湖〜杣谷峠〜灘丸山公園】
撮影機器:

感想

 摩耶山周りの未踏路へ。山寺尾根は二年ぶり。途中で工事用の索道が宙を舞うのが見える。
掬星台に到着すると、驚くほどの人出。よく見るとフリーマーケットが催されているようだ。山上のフリーマーケット。天気もほどよく、ひなたぼっこがてらのんびりしている人が多い。実際に売れるのかな。
昼食のカップ麺を食べようとしたら、水筒の中の湯がぬるい。9月もそうだったが、どうやら水筒が性能劣化してしまったようだ。
午後は未踏路へ。山上の散歩道を降りて「産湯の井」へ。鎌倉時代にもあったと推測される井戸とのこと。摩耶山は忉利天上寺が置かれたことからもわかるように霊山だ。そこからは流れに沿って緩やかに下降する。やがて、徳川道に合流。流れも合流点となり、一気に太さが増す。
そこからは穂高湖に向けて、シェール道を遡る。緩やかな最上流部の流れと思っていたら、大きな堰堤が現れる。「八州嶺」という文字が見える。大きな堰堤を越えると、マムシ谷道という石楠花山への道を分ける。そこからは穏やかな上流部の流れとなり、程なく穂高堰堤に。
穂高湖を反時計回りに巻き、全山縦走路を暫く歩いて、杣谷峠に到着。
 ここからの杣谷道は約20年ぶりだ。そのときは登りで利用したが、夏の暑い中、ずいぶん長い道だと思った。下降してみると、道は結構近年の手入れがなされている。かつて思っていたよりも緩やかで、また道幅もそれなりだ。利用されなかったとはいえ、西国街道の代替ルートとして整備された道の貫禄を随所に感じる。
もくもくと秋色の谷を駆け下りていくと、さっき左手へと進んだ、山寺尾根との分岐点が現れ、今日の周回は終わった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら