ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ガスと競争の北岳

2010年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
13.5km
登り
1,989m
下り
1,982m

コースタイム

05:55 広河原
07:30 二俣
08:55 八本歯のコル
09:15 トラバース分岐点
09:30 吊尾根分岐点
09:45 山頂
10:55 肩の小屋
12:00 二俣
13:40 広河原
天候 晴れ、でも上はガスが・・・
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
前と同じで第3駐車場に停められました
コース状況/
危険箇所等
八本歯のコルあたりのハシゴは落ち着いて登れば問題ありません。
時間的に降りて来られる方が沢山おられましたが下りのハシゴは結構恐そうです。
登りの方がいいかも。
今回は金山沢温泉が混んでいたので天恵泉ヘルスピア白根に寄りました。
おはようございます、またまたやって参りました。
本日もよろしくお願いします。
おはようございます、またまたやって参りました。
本日もよろしくお願いします。
何となく秋を感じます
何となく秋を感じます
ここから八本歯のコルを目指します
ここから八本歯のコルを目指します
まだまだ雪が残っています
まだまだ雪が残っています
振り返れば6月に行った鳳凰三山が・・・
振り返れば6月に行った鳳凰三山が・・・
あっちは八ツですね
あっちは八ツですね
まだ青空です、大丈夫です
まだ青空です、大丈夫です
ハシゴ場にやってきました
ハシゴ場にやってきました
まだまだ青空です、大丈夫です
まだまだ青空です、大丈夫です
ハシゴもまだ続きます
ハシゴもまだ続きます
鳳凰三山もまだよく見えます
鳳凰三山もまだよく見えます
まだまだまだ青空です、大丈夫です
まだまだまだ青空です、大丈夫です
ハシゴもまだまだ続きます
ハシゴもまだまだ続きます
甲斐駒も見えてきました
甲斐駒も見えてきました
まだまだまだまだ青空です、大丈夫です
まだまだまだまだ青空です、大丈夫です
鳳凰三山もまだまだ大丈夫です
鳳凰三山もまだまだ大丈夫です
八本歯のコル分岐まできました
向こう側(間ノ岳側)からはガスが・・・
八本歯のコル分岐まできました
向こう側(間ノ岳側)からはガスが・・・
ああ〜ガスがやってきます
ああ〜ガスがやってきます
でも山頂はまだ大丈夫です
でも山頂はまだ大丈夫です
このハシゴは下りは結構恐いみたいです
降りてこられる方を暫く待ってから進みます
このハシゴは下りは結構恐いみたいです
降りてこられる方を暫く待ってから進みます
山頂はまだ大丈夫です、先を急ぎます
山頂はまだ大丈夫です、先を急ぎます
トラバース道分岐まできました、大分ガスが
ここから先がつらかったです
トラバース道分岐まできました、大分ガスが
ここから先がつらかったです
ついにガスが・・・
ついにガスが・・・
漸く吊尾根分岐です、がんばれ!
漸く吊尾根分岐です、がんばれ!
仙丈ヶ岳方面はまだ大丈夫です
仙丈ヶ岳方面はまだ大丈夫です
もう山頂が見えてます、あとちょっとです
もう山頂が見えてます、あとちょっとです
でも花を撮る元気はまだあります
しゃがんで撮影して立ち上がったら立ちくらみがしましたけど。。
でも花を撮る元気はまだあります
しゃがんで撮影して立ち上がったら立ちくらみがしましたけど。。
こっちは倒れています
右は自分の影、頭がアトムみたいだ
こっちは倒れています
右は自分の影、頭がアトムみたいだ
到着です、頑張った甲斐がありました
到着です、頑張った甲斐がありました
こっち側はだいぶガスが上がってきています
こっち側はだいぶガスが上がってきています
広河原は殆ど見えません
かろうじてガスの間から
広河原は殆ど見えません
かろうじてガスの間から
そうこうするうちにこっちもガスがかかってきました
そうこうするうちにこっちもガスがかかってきました
降りて振り返ればもう山頂もガスってきています
降りて振り返ればもう山頂もガスってきています
肩の小屋まで降りてきました
もう山頂はよく見えません
肩の小屋まで降りてきました
もう山頂はよく見えません
どうも花を見ると反射的に撮ってしまいます
どうも花を見ると反射的に撮ってしまいます
ガスの下まで降りてきました
ガスの下まで降りてきました
やはり花を見ると・・・
蜂さんもいっしょに
やはり花を見ると・・・
蜂さんもいっしょに
戻って参りました!
戻って参りました!
また来ますよ〜!
本日の歩行データ
本日の歩行データ

感想

8月に来たときは途中でガスってしまい、山頂で何も見えなかったので再度やってきました。
前回は右俣コース〜山頂〜白根御池小屋だったので今回は左俣コースを登る予定です。その方が時間的にも早いみたいですし。
前回と同じく、朝1番のジャンボタクシーに乗り込みます。
今日はジャンボタクシーが8台、バスが2台です。
相変わらずの人気振りです。
二俣までは前回通っているので良いペースで進みます。
二俣から先に進むと上から結構な人が降りてきます。
「おはようございます!」挨拶を交わしながら上を目指します。
まだガスは上がってきていません。
ガスが上がってくる前に山頂まで行きたいのでがんばります。
八本歯のコルから先はバテてペースが落ちてしまい、吊尾根分岐あたりからガスが上がってきてしまいました。
何とか10時前に山頂に到着です。
でもこれが自分的にはいっぱいいっぱいです。
広河原方面や間ノ岳方面はガスで見えなくなってしまいましたが仙丈ヶ岳方面は素晴らしい眺めでした。
時間的にはおやつタイムなんですがおにぎりを食べてから肩の小屋に向かって降りていきます。
小屋まで来ると山頂はもうガスの中です、頑張って良かったなぁ・・・
※GPSデータがちょっと暴れています
 装着姿勢が良くなかったようです、あしからず
 次回は気を付けましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

おおー!
timothyさん、こんばんは。
偶然私も近日北岳に行く予定なので参考になりました!
ありがとうございます!
はしごは落ち着いて、が肝心ですね。
肝に銘じて八本歯を通る場合は引き締めたいです。(他もだけど)
2010/9/12 0:41
楽しんでください
少しでもご参考になればうれしいです
登りのハシゴは足を上げなくてはいけないのでゆっくりと・・
ステップは丸棒なので手すりを持ってバランスを崩さないようにご注意下さい。
では楽しんできてください!
2010/9/12 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら