記録ID: 771048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳(東野〜袖平山〜蛭ヶ岳〜八丁坂の頭〜東野)
2015年11月28日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:14
距離 15.4km
登り 1,585m
下り 1,584m
15:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[袖平入口〜944m地点] 駐車場の100m先にあるY字路は左に行き、5分ほどでチョットした広場に着き、山道の入口の案内標もあるが、いつも途中で道を見失っている。広場から左へ続く作業林道を上って行くのが正解と思われるが、この作業道は大回りしているので、結局、案内標の所から入って行く。広場から944m地点方向を見ると、右と左に尾根があるのでどちらかの尾根に乗れば944m地点に着く。左の尾根は勾配がきつく露岩や木の根で歩きにくい印象があるので、今回は右の尾根を行った。踏み跡はかなり薄かったが左の尾根より歩きやすかった。 ちなみに、尾根の両尾根の間を登って行くと作業道に出るので、この作業道を登って行くこともある。 帰りに地元の方に伺ったところ、最近、この一帯、手入れで木の枝を落としたとのことで、道がわかりずらくなっているとのことだった。 いずれにしても、どちらかの尾根か間の作業道を登って行けば、自然に944m地点へ出る。取付きは分かりにくいが、さほど厄介ではないが、案内標などはほとんどない。 [944m地点〜1139m地点〜袖平山] 944mから先は一本道で、踏み跡もしっかりしており、危険個所もなく快適に歩くことができる。釜立沢からのルートのように露岩があったり段差があったりするところはほとんどなく歩きやすい。 下りルートに使うときも、道がはっきりしているので、枝尾根に引込まれることは少ないと思われる。 強いて挙げるなら、袖平からこのルートへ入るところと、933m地点から作業道または南の尾根への下り口が見つけにくいかもしれない。 [その他] 袖平から先は一般登山道なので特に問題はない。 以前は登山者の増加で登山道が深くえぐれていたが、最近、木道や階段の整備が進み、歩きやすくなっている。 一番歩きにくいのは、八丁坂ノ頭分岐から釜立沢分岐の区間と思われる。整備されるのも善し悪しであるが、そのままにしておくと一層登山道が荒れるので、仕方ないところだろう。 |
その他周辺情報 | 16時ころ小仏トンネル渋滞なし。トンネル内若干速度低下。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は準備をする時間が取れなかったので、行き慣れた蛭ヶ岳にした。
釜立沢登山口駐車スペースは、7時で2か所ともが満杯だったので、袖平の入口に止めた。
この時期、こんなに込んでいるとは思わなかった。
しかし、袖平山北尾根は静かなもので、今まで4、5回使ったが人に会ったことがない。釜立沢からのルートは登山者が多いからか、道が深くえぐれていたりで荒れているが、こちらは歩く人が少ない分、道がきれいで歩きやすい。また、途中で富士山が見えたりと景色がいいのも、このルートを使う理由で、この日も富士山がくっきり見えた。
空気が澄んでいて袖平山からの眺めも最高で、雲取、甲武信の奥多摩、大菩薩連山の間から見える八ヶ岳(赤岳)、甲斐駒、北岳から赤石、聖までの南アルプスがくっきり見え気持ちがよかった。山頂の景色として、このあたりでは蛭ヶ岳の次に素晴らしいところと思っている。
しかし、袖平山は登山ルートからほんのチョット離れれているので、下のベンチで休む人はいても、通り過ぎる人が多いのではないかと思う。もったいない!
蛭ヶ岳には11時に着いたが、ベンチが満杯でまぁまぁ混んでいたが、比較的静かでよかった。
景色は感動もので、初島や真鶴半島、伊豆半島までがよく見えた。都心方面も新宿のビル群、東京湾が見え、あまりの景色素晴らしさに2時間近くも頂上にいた。10回以上、蛭ヶ岳には来ているが、これだけ視界のいい日に来れたのはラッキーだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する