記録ID: 7992975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳一泊 丹沢主脈縦走 丹沢山 塔ノ岳
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:13
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,095m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:30
距離 11.7km
登り 1,665m
下り 288m
14:42
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:32
距離 12.8km
登り 431m
下り 1,817m
14:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黍殼避難小屋過ぎて姫次の登りあたりから雪と泥の混じったぬかるみが始まる。やはり北面がこういう具合で塔ノ岳に着くまで、ぬかるみを歩くことに。大倉尾根はすっかり乾いていました。 チェーンスパイクは持って行きましたが使わずじまい。かわりにロングスパッツが大活躍でした。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉で下車し、弘法の里湯へ。 2時間コースだと800円ですが.秦野市民だと600円。私は秦野市民でないのですが、65歳以上の割引で600円ですがで入れました。 |
写真
感想
一週間前から天気予報を見て日程を決定。それから今回お世話になった蛭ヶ岳山荘さんにメールしたのですが、平日だったこともあり予約が取れました。12人ほどの宿泊者でした。
2日ほど前に同じルートを歩かれた方の投稿に、ゲーター必携とあったので覚悟していたのですが、姫次への登りあたりからぬかるみだして、雪混じりの泥か、泥混じりの雪かわからない状態が、塔ノ岳まで北面を歩く間中続きました。
大倉尾根はすっかり乾いてました。
天気には恵まれ、春の富士山が美しく、つらいながらも楽しい山行でした。ほとんどベースの上にシャツ一枚で歩きました。
ヘリコプターが文字通りピストンで荷運びしていたり、山小屋もメンテの人が入っていたり、本格的なシーズンスタートの雰囲気いっぱいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する