ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771483
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

恵那山/古民家で豪華鍋・田舎体験。いろりの里「大平宿を貸切!」

2015年11月28日(土) ~ 2015年11月29日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
11.4km
登り
1,107m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
0:19
合計
5:17
7:23
17
10:07
10:07
7
10:14
10:15
5
10:20
10:34
123
12:37
12:37
3
12:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス 恵那山・広河原ルート 林道ゲートP
http://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1540

NPO法人 大平宿をのこす会 
http://www.oodaira.org
宿などの詳細は上記ですが、冬季は閉鎖となります。

湯たりーな昼神
TEL.0265-43-4311
長野県下伊那郡阿智村智里370-1
コース状況/
危険箇所等
登山道は危険箇所はありません。積雪が5冂度で登りはアイゼンは不要ですが、下りはスリップ防止でチェーンスパイクや軽アイゼンは有った方が安全です。
その他周辺情報 大平宿(おおだいらじゅく)は、長野県飯田市に存在した宿場町である。
江戸時代中期(宝暦4年)、伊那谷と中山道の妻籠宿を結ぶため、飯田藩によって建設された街道である。それまで木曽谷へ行くには、伊那市の権兵衛街道を経て奈良井宿へ行くルートしかなく、木曽山脈を南へ大きく迂回しなければ妻籠宿へ行くことができなかった。
この街道の開通により、最短距離で妻籠宿へ行くことが可能となった。
2004年(平成16年)春 - 山田洋次監督作品「隠し剣 鬼の爪」最後の決闘シーンが撮影される。
出典 ウィキペディア
なかなか来たいと思いながら、来られなかった恵那山。日本百名山で地味ベスト3のお山に登るぞ〜(c)
2015年11月28日 07:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/28 7:15
なかなか来たいと思いながら、来られなかった恵那山。日本百名山で地味ベスト3のお山に登るぞ〜(c)
阿智7サミットだそうですが、ほかの6つは何だろう?(Chi)
2015年11月28日 07:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 7:15
阿智7サミットだそうですが、ほかの6つは何だろう?(Chi)
駐車場で小雨がぱらつくし、今日の天気は下り坂、上空は強風の予報。おそらく山頂まではムリだけど、行けるトコまで行ってみますか・・・とスタート(t)
2015年11月28日 07:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/28 7:15
駐車場で小雨がぱらつくし、今日の天気は下り坂、上空は強風の予報。おそらく山頂まではムリだけど、行けるトコまで行ってみますか・・・とスタート(t)
あの白いのが山頂?(Chi)
いや、違うと思います(t)
2015年11月28日 07:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 7:18
あの白いのが山頂?(Chi)
いや、違うと思います(t)
しばしこんな林道を行きます。(c)
2015年11月28日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/28 7:25
しばしこんな林道を行きます。(c)
みんなゴキゲン(t)
2015年11月28日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/28 7:25
みんなゴキゲン(t)
つらら(Chi)
2015年11月28日 07:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 7:27
つらら(Chi)
なんだこりゃ?(t)
2015年11月28日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 7:32
なんだこりゃ?(t)
謎の番号(p)
2015年11月28日 07:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 7:32
謎の番号(p)
広い河原だから広河原
そのまんま…(Chi)
広河原とか室堂って名前、各地にありますよね(t)
2015年11月28日 07:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 7:36
広い河原だから広河原
そのまんま…(Chi)
広河原とか室堂って名前、各地にありますよね(t)
トンネルに入ります(Chi)
2015年11月28日 07:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 7:38
トンネルに入ります(Chi)
つららが・・・って言ってます。(c)
落ちそうなつららが天井に・・・誰の頭に落ちるかな〜〜〜♪(t)
まさにロシアンルーレット!(p)
2015年11月28日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 7:37
つららが・・・って言ってます。(c)
落ちそうなつららが天井に・・・誰の頭に落ちるかな〜〜〜♪(t)
まさにロシアンルーレット!(p)
水の色がきれいです。(Chi)
2015年11月28日 07:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 7:40
水の色がきれいです。(Chi)
林道を歩くこと約30分(Chi)
2015年11月28日 07:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 7:42
林道を歩くこと約30分(Chi)
ここが登山口で川に下ります。(c)
登山口から、いきなり下山かいっ!!(t)
2015年11月28日 07:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 7:44
ここが登山口で川に下ります。(c)
登山口から、いきなり下山かいっ!!(t)
下る、下る、丸太が滑る(t)
2015年11月28日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 7:44
下る、下る、丸太が滑る(t)
ぺん妻さん、橋が怖い〜って(c)
中途半端な雪が滑るんです〜〜〜(t)
妻は滑る木道がニガテです!carolさんにサーブしていただきました(p)
2015年11月28日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/28 7:46
ぺん妻さん、橋が怖い〜って(c)
中途半端な雪が滑るんです〜〜〜(t)
妻は滑る木道がニガテです!carolさんにサーブしていただきました(p)
なんとなく無意味にピース(p)
2015年11月28日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 7:47
なんとなく無意味にピース(p)
長い霜柱(Chi)
2015年11月28日 08:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 8:16
長い霜柱(Chi)
キレイな霧氷(t)
これこれ!冬ですな〜(p)
2015年11月28日 08:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/28 8:41
キレイな霧氷(t)
これこれ!冬ですな〜(p)
こんな看板が山頂まで十分割でたてられていた。
間隔は200〜300mおき。
励みにもなるが、まだ200mしか歩いてないの?とがっかりすることも(t)
2015年11月28日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 8:48
こんな看板が山頂まで十分割でたてられていた。
間隔は200〜300mおき。
励みにもなるが、まだ200mしか歩いてないの?とがっかりすることも(t)
久しぶりに冬山ですが、キレイな空で気持ち良い(c)
2015年11月28日 08:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 8:51
久しぶりに冬山ですが、キレイな空で気持ち良い(c)
雲の競演(p)
2015年11月28日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/28 8:56
雲の競演(p)
スゴイ、南アルプス。聖とか光岳ですかね〜(c)
2015年11月28日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/28 8:57
スゴイ、南アルプス。聖とか光岳ですかね〜(c)
この時期ならではの光景!(p)
2015年11月28日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/28 9:00
この時期ならではの光景!(p)
目の前には霧氷の森(Chi)
2015年11月28日 09:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 9:01
目の前には霧氷の森(Chi)
感動しながら登るヒトビト(p)
2015年11月28日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 9:02
感動しながら登るヒトビト(p)
南アルプス南部!(p)
2015年11月28日 09:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 9:03
南アルプス南部!(p)
白銀です!(p)
2015年11月28日 09:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/28 9:12
白銀です!(p)
振り返るとこの景色(Chi)
評判がいまいちの百名山ですが、けっこう景色良いよ(c)
2015年11月28日 09:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/28 9:13
振り返るとこの景色(Chi)
評判がいまいちの百名山ですが、けっこう景色良いよ(c)
スノスノモスモス(Chi)
もすもすって何ですか〜?(p)
モスグリーンのモスで苔のことです。(Chi)
2015年11月28日 09:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 9:34
スノスノモスモス(Chi)
もすもすって何ですか〜?(p)
モスグリーンのモスで苔のことです。(Chi)
完全に雪山となりました。(c)
2015年11月28日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/28 9:59
完全に雪山となりました。(c)
しかし、山頂まで樹林帯であり、風が防げるので、難なく山頂へ向かえてしまった(t)
2015年11月28日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 10:03
しかし、山頂まで樹林帯であり、風が防げるので、難なく山頂へ向かえてしまった(t)
なにしてるのかな〜(c)
エビの尻尾の撮影会。いいの撮れていませんでした(t)
2015年11月28日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/28 10:03
なにしてるのかな〜(c)
エビの尻尾の撮影会。いいの撮れていませんでした(t)
はいてますよ〜山頂に到着(c)
こらまて、私も入れろ(t)
階段登ってる遅い人は撮りませんぜ〜(p)
2015年11月28日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:07
はいてますよ〜山頂に到着(c)
こらまて、私も入れろ(t)
階段登ってる遅い人は撮りませんぜ〜(p)
割り込んだ〜〜〜!!センターいただき(t)
後が怖いのでつい追加で撮ってしまった!(p)
2015年11月28日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 10:07
割り込んだ〜〜〜!!センターいただき(t)
後が怖いのでつい追加で撮ってしまった!(p)
おかんな2人(c)
しきりに「悪寒」がすると、のたまうペン夫(t)
2015年11月28日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:07
おかんな2人(c)
しきりに「悪寒」がすると、のたまうペン夫(t)
三角点。実に久々の新規百名山。(p)
2015年11月28日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/28 10:09
三角点。実に久々の新規百名山。(p)
恵那神社本社(Chi)
2015年11月28日 10:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 10:11
恵那神社本社(Chi)
山頂から避難小屋までの道は障害物だらけ(t)
2015年11月28日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:19
山頂から避難小屋までの道は障害物だらけ(t)
結局、景色も見えないのに行っても仕方ないと、途中でやめて引き返す(t)
2015年11月28日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 10:19
結局、景色も見えないのに行っても仕方ないと、途中でやめて引き返す(t)
顔は笑っても、久しぶりの雪山は寒い(c)
登ってきた方に集合写真撮ってもらいました(t)
2015年11月28日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
11/28 10:29
顔は笑っても、久しぶりの雪山は寒い(c)
登ってきた方に集合写真撮ってもらいました(t)
下山中の写真がなく一気に登山口まで戻ってきました(Chi)
2015年11月28日 12:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 12:10
下山中の写真がなく一気に登山口まで戻ってきました(Chi)
姉さん、チェーンスパイクを川でしゃぶしゃぶ(c)
ゴマだれで食うかねえ・・・(t)
2015年11月28日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/28 12:13
姉さん、チェーンスパイクを川でしゃぶしゃぶ(c)
ゴマだれで食うかねえ・・・(t)
少しだけまったり(t)
誰か、おにぎり食べてたよ〜(c)
誰ですかねぇ?(p)
オマエだよ(t)
2015年11月28日 12:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 12:13
少しだけまったり(t)
誰か、おにぎり食べてたよ〜(c)
誰ですかねぇ?(p)
オマエだよ(t)
サクッと恵那山に登ってきました。地味なイメージでしたが、なかなか良かったです。(c)
2015年11月28日 12:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 12:19
サクッと恵那山に登ってきました。地味なイメージでしたが、なかなか良かったです。(c)
登山終了して、大平宿に向かいます。(c)
え?大平宿ってどんな場所にあるの?っていう道を延々と行く(t)
2015年11月28日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 14:45
登山終了して、大平宿に向かいます。(c)
え?大平宿ってどんな場所にあるの?っていう道を延々と行く(t)
大平宿に到着。ここから田舎古民家生活が始まるよ(c)
雪のある標高より少し下ったところにあったのでちょっと安心する(t)
2015年11月28日 14:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 14:55
大平宿に到着。ここから田舎古民家生活が始まるよ(c)
雪のある標高より少し下ったところにあったのでちょっと安心する(t)
なかなかイイ感じですよね(c)
2015年11月28日 14:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 14:56
なかなかイイ感じですよね(c)
車止めを越え旧街道沿いの宿場町へ(Chi)
2015年11月28日 14:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 14:59
車止めを越え旧街道沿いの宿場町へ(Chi)
この2日間、前を行く方々と私の6人で大平宿を全部貸し切りですから〜(c)
2015年11月28日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/28 15:03
この2日間、前を行く方々と私の6人で大平宿を全部貸し切りですから〜(c)
この道は車は入れません(t)
2015年11月28日 15:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/28 15:04
この道は車は入れません(t)
運搬手段はコレ(t)
夜逃げ・・(c)
2015年11月28日 15:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 15:07
運搬手段はコレ(t)
夜逃げ・・(c)
本日の我が家は「下紙屋」
2015年11月28日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 15:09
本日の我が家は「下紙屋」
古民家も、初級、中級、上級とあり、ここは初級です。
水洗洋式トイレ付ですもん。最上級は外トイレですぜ(t)
上級は、屋根も落ちかけているあばら家でした(p)
2015年11月28日 15:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 15:52
古民家も、初級、中級、上級とあり、ここは初級です。
水洗洋式トイレ付ですもん。最上級は外トイレですぜ(t)
上級は、屋根も落ちかけているあばら家でした(p)
おお〜、いろりだね。(c)
2015年11月28日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/28 15:09
おお〜、いろりだね。(c)
箱形のテレビだ〜。まるで昭和の博物館(c)
100円入れても映りません(t)
2015年11月28日 15:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 15:27
箱形のテレビだ〜。まるで昭和の博物館(c)
100円入れても映りません(t)
火おこしマイスターのぺんさん(c)
2015年11月28日 15:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 15:34
火おこしマイスターのぺんさん(c)
暖かい火がつきましたね〜(c)
2015年11月28日 15:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 15:34
暖かい火がつきましたね〜(c)
落語でもするか〜(c)
お、師匠!!座布団いる?(t)
妙に似合ってます!(p)
2015年11月28日 15:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 15:39
落語でもするか〜(c)
お、師匠!!座布団いる?(t)
妙に似合ってます!(p)
かまども火入れ(t)
2015年11月28日 15:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 15:50
かまども火入れ(t)
チリさん薪割りが得意とは・・・(c)
繊維の方向を見極めるのがコツでした。(Chi)
2015年11月28日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 16:09
チリさん薪割りが得意とは・・・(c)
繊維の方向を見極めるのがコツでした。(Chi)
薪で焚くご飯は失敗できないぞ〜(c)
口の周りが、煤で「どんごろう」になりました(p)
2015年11月28日 16:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 16:10
薪で焚くご飯は失敗できないぞ〜(c)
口の周りが、煤で「どんごろう」になりました(p)
最初は暖かいCoffeeを準備します。(c)
炭焼き水のコーヒーは美味し(p)
2015年11月28日 16:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 16:13
最初は暖かいCoffeeを準備します。(c)
炭焼き水のコーヒーは美味し(p)
まだ割っている(c)
楽しくなってきました(Chi)
細い薪がたいへん助かりました(p)
2015年11月28日 16:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 16:16
まだ割っている(c)
楽しくなってきました(Chi)
細い薪がたいへん助かりました(p)
野菜担当ao-haちゃん。冷たい水仕事ありがとう(t)
2015年11月28日 16:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 16:19
野菜担当ao-haちゃん。冷たい水仕事ありがとう(t)
釜戸の火お越しが意外と大変ですよね(c)
2015年11月28日 16:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 16:19
釜戸の火お越しが意外と大変ですよね(c)
マスターの入れるスペシャルティーコーヒー(t)
2015年11月28日 16:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 16:19
マスターの入れるスペシャルティーコーヒー(t)
鮎だよ〜アユで〜す。(c)
2015年11月28日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
11/28 16:34
鮎だよ〜アユで〜す。(c)
姉さん、ニジマスとアユを釣って来た(c)
これは、アルミひかずに直火で焼いたほうが美味しかったと思う(t)
2015年11月28日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/28 16:34
姉さん、ニジマスとアユを釣って来た(c)
これは、アルミひかずに直火で焼いたほうが美味しかったと思う(t)
豪華です〜鍋の材料。(c)
2015年11月28日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/28 16:34
豪華です〜鍋の材料。(c)
ぐつぐつ・・・(t)
2015年11月28日 16:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 16:44
ぐつぐつ・・・(t)
2015年11月28日 16:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/28 16:48
大変美味しくご飯が炊けました。(c)
1升炊いたよん、でもぺんさんが大盛り3杯飯をかっ食らって無くなっちゃたよん・・・私もお代わりしたけど(t)
本当においしいご飯でした(Chi)
失礼な!焦げた部分があったので、無くなったんですよ(p)
2015年11月28日 16:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/28 16:51
大変美味しくご飯が炊けました。(c)
1升炊いたよん、でもぺんさんが大盛り3杯飯をかっ食らって無くなっちゃたよん・・・私もお代わりしたけど(t)
本当においしいご飯でした(Chi)
失礼な!焦げた部分があったので、無くなったんですよ(p)
煙い・・・(c)
2015年11月28日 16:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/28 16:52
煙い・・・(c)
古民家での宴が始まりました。(c)
2015年11月28日 17:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/28 17:00
古民家での宴が始まりました。(c)
イイ出汁がでてますよ(c)
早く食べたい(p)
2015年11月28日 17:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 17:30
イイ出汁がでてますよ(c)
早く食べたい(p)
2015年11月28日 17:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 17:30
談笑するoさんと妻。(p)
2015年11月28日 17:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/28 17:59
談笑するoさんと妻。(p)
2015年11月28日 17:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/28 17:59
この前私のレコに載せた「熊の手」ぺんさんが欲しがってたのでおみやしました。左が黒部トロッコ欅平駅で買った「熊の手」850円。右は横浜中華街で買った「パンダの手」400円。え〜〜どこからどう見てもおんなじモノやん!!(t)
くじを引いて安い方をちょうだいしました(p)
2015年11月28日 18:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 18:03
この前私のレコに載せた「熊の手」ぺんさんが欲しがってたのでおみやしました。左が黒部トロッコ欅平駅で買った「熊の手」850円。右は横浜中華街で買った「パンダの手」400円。え〜〜どこからどう見てもおんなじモノやん!!(t)
くじを引いて安い方をちょうだいしました(p)
2015年11月28日 18:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/28 18:59
鍋とどぶろくが合いすぎて、またまたヤバい、いつもの二人(t)
このメンバーで酒飲みは姐さんと妻の2人だけ!でも今回は東京音頭はなく、襲われもせず安堵。(p)
2015年11月28日 18:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/28 18:59
鍋とどぶろくが合いすぎて、またまたヤバい、いつもの二人(t)
このメンバーで酒飲みは姐さんと妻の2人だけ!でも今回は東京音頭はなく、襲われもせず安堵。(p)
足が寒いので、いろりで暖めてる(c)
なんかお二人だけ背もたれのある特等席(p)
2015年11月28日 19:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 19:56
足が寒いので、いろりで暖めてる(c)
なんかお二人だけ背もたれのある特等席(p)
なんと、押入れ開けたら毛布と敷布団が出てきた・・・(t)ちっとカビ臭いけど、暖かい。
くんくん、臭う?(Chi)
2015年11月28日 21:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/28 21:09
なんと、押入れ開けたら毛布と敷布団が出てきた・・・(t)ちっとカビ臭いけど、暖かい。
くんくん、臭う?(Chi)
敷布団だけお借りしました(t)
2015年11月28日 21:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/28 21:09
敷布団だけお借りしました(t)
女子部屋(t)
2015年11月28日 21:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/28 21:10
女子部屋(t)
ひろーい。三つしか布団敷いてないのに夜中に数えたら4人居た系?(t)
2015年11月28日 21:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 21:32
ひろーい。三つしか布団敷いてないのに夜中に数えたら4人居た系?(t)
男子部屋(t)
2015年11月28日 21:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 21:32
男子部屋(t)
朝です、晴れてます(t)
2015年11月29日 06:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 6:44
朝です、晴れてます(t)
古民家の朝は火お越しから始まる(c)
2015年11月29日 06:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/29 6:48
古民家の朝は火お越しから始まる(c)
まるで映画のセットですな〜(c)
我々だけの貸切廃村。実際に山田洋次監督もここで撮影したらしい(p)
2015年11月29日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 6:54
まるで映画のセットですな〜(c)
我々だけの貸切廃村。実際に山田洋次監督もここで撮影したらしい(p)
夏はここでビールやスイカを冷やします。(c)
2015年11月29日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 6:54
夏はここでビールやスイカを冷やします。(c)
2015年11月29日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:31
シシャモを焼くおねえ(t)
変な噂をたてるな〜(c)
しなってますよ〜(p)
2015年11月29日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:32
シシャモを焼くおねえ(t)
変な噂をたてるな〜(c)
しなってますよ〜(p)
雑炊出来ました(t)
めちゃウマ!(p)
2015年11月29日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 7:42
雑炊出来ました(t)
めちゃウマ!(p)
かなり出汁がでて美味しい雑炊でした。(c)
大盛4杯お代わりしたら、さすがに膨満感の限度が来た(p)
2015年11月29日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 7:44
かなり出汁がでて美味しい雑炊でした。(c)
大盛4杯お代わりしたら、さすがに膨満感の限度が来た(p)
なんかマッタリしてしまうよね(c)
2015年11月29日 08:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:05
なんかマッタリしてしまうよね(c)
囲炉裏端はあったかい(t)
2015年11月29日 08:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:05
囲炉裏端はあったかい(t)
煙すぎて雑炊をテイクアウトした人(t)
2015年11月29日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 8:22
煙すぎて雑炊をテイクアウトした人(t)
立ち食い雑炊(t)
生ゴミが出ないよう、最後までさらえと脅されたので(p)
2015年11月29日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:22
立ち食い雑炊(t)
生ゴミが出ないよう、最後までさらえと脅されたので(p)
どうみても火事!
寒いのに皆外に避難しているワケはこれ(p)
2015年11月29日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 8:24
どうみても火事!
寒いのに皆外に避難しているワケはこれ(p)
観光用の公衆トイレ
手動水洗。バケツ水投げ込み型(p)
2015年11月29日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:25
観光用の公衆トイレ
手動水洗。バケツ水投げ込み型(p)
2015年11月29日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:26
日が差して暖かい廊下(c)
燻って臭いですが、においは写りません(p)
2015年11月29日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:04
日が差して暖かい廊下(c)
燻って臭いですが、においは写りません(p)
五右衛門風呂は50分で沸きます。(c)
2015年11月29日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/29 9:04
五右衛門風呂は50分で沸きます。(c)
お掃除お掃除・・・掃除機どこ?(t)
いまルンバが動いてるよ〜(c)
2015年11月29日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:04
お掃除お掃除・・・掃除機どこ?(t)
いまルンバが動いてるよ〜(c)
土間にステンレスのシンクはちょっと違和感ありました・・・(t)キッチンは広いですぞ〜(c)
2015年11月29日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:05
土間にステンレスのシンクはちょっと違和感ありました・・・(t)キッチンは広いですぞ〜(c)
2015年11月29日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:21
2015年11月29日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:21
2015年11月29日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:33
さて大平宿を散歩してみます(c)
2015年11月29日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:33
さて大平宿を散歩してみます(c)
小さい小川は冷蔵庫(c)
2015年11月29日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:35
小さい小川は冷蔵庫(c)
2015年11月29日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:36
唯一、合った住人。にゃ〜(c)
土間に置いてあったみかんをかじられた!(p)
2015年11月29日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/29 9:37
唯一、合った住人。にゃ〜(c)
土間に置いてあったみかんをかじられた!(p)
みんな普段と違う光景が楽しいよね(c)
2015年11月29日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:37
みんな普段と違う光景が楽しいよね(c)
2015年11月29日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 9:38
廃村を散策中(p)
2015年11月29日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:40
廃村を散策中(p)
こんなところで先生・・我々は(c)
宣誓・・・でないかい?(t)
2015年11月29日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/29 9:40
こんなところで先生・・我々は(c)
宣誓・・・でないかい?(t)
2015年11月29日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 9:41
諏訪神社に向かう(c)
2015年11月29日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:41
諏訪神社に向かう(c)
2015年11月29日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:42
2015年11月29日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:42
神社に向かって階段を登る(t)
2015年11月29日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:43
神社に向かって階段を登る(t)
この先、整備されてないので行けなかった。(c)
道全体に川のごとく水があふれていて、スニーカーでは歩けなかったです(t)
2015年11月29日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:43
この先、整備されてないので行けなかった。(c)
道全体に川のごとく水があふれていて、スニーカーでは歩けなかったです(t)
諏訪神社に生えていたコウヤノマンネングサ
苔の一種です。(Chi)
2015年11月29日 09:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/29 9:43
諏訪神社に生えていたコウヤノマンネングサ
苔の一種です。(Chi)
2015年11月29日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:49
道がつるんつるんに凍っていました。落ち葉の吹き溜まりが無ければ歩けない所でした(t)
2015年11月29日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:49
道がつるんつるんに凍っていました。落ち葉の吹き溜まりが無ければ歩けない所でした(t)
各古民家探訪(t)
2015年11月29日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 9:56
各古民家探訪(t)
木曽駒ヶ岳まで行けるよ〜、あの日本200名山のアスリートもここから入ったようです。(c)
中央アルプス末端の擂古山はここから登ります(p)
2015年11月29日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:00
木曽駒ヶ岳まで行けるよ〜、あの日本200名山のアスリートもここから入ったようです。(c)
中央アルプス末端の擂古山はここから登ります(p)
2015年11月29日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 10:01
2015年11月29日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 10:01
2015年11月29日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 10:02
2015年11月29日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 10:02
学校。
2015年11月29日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/29 10:04
学校。
隣には、えらく現代的な炊事場が完備されていた。
学校を使っての、林間学校的な、集団宿泊訓練ができるようです。
2015年11月29日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:06
隣には、えらく現代的な炊事場が完備されていた。
学校を使っての、林間学校的な、集団宿泊訓練ができるようです。
小学校
2015年11月29日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:07
小学校
まるで映画の世界ですよ(c)
2015年11月29日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/29 10:08
まるで映画の世界ですよ(c)
この方々もこんな学校に行ったかと・・(c)
ここまで古くは無かったけど、木造校舎はこんな感じだったかも(t)
2015年11月29日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 10:08
この方々もこんな学校に行ったかと・・(c)
ここまで古くは無かったけど、木造校舎はこんな感じだったかも(t)
村の診療所って感じ(c)
2015年11月29日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 10:09
村の診療所って感じ(c)
五平餅発祥の地はここだそうです(t)
大蔵五平さんですって。金持ちみたいな名前(c)
2015年11月29日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:10
五平餅発祥の地はここだそうです(t)
大蔵五平さんですって。金持ちみたいな名前(c)
校庭かな。
2015年11月29日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/29 10:11
校庭かな。
ここはシーズンなら素泊まりできるみたいです。(c)
2015年11月29日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 10:11
ここはシーズンなら素泊まりできるみたいです。(c)
これは本当に廃屋・・・(t)
2015年11月29日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:12
これは本当に廃屋・・・(t)
公衆電話がありました。衛星電話であり、最初の30秒が200円、続いて30秒ごとに100円と書いてありました。ちなみにこの集落内は、どの携帯キャリアも圏外でした(t)
2015年11月29日 10:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:22
公衆電話がありました。衛星電話であり、最初の30秒が200円、続いて30秒ごとに100円と書いてありました。ちなみにこの集落内は、どの携帯キャリアも圏外でした(t)
最後に囲炉裏で焼いたジャガイモを頂きます。(c)
妻が散歩に出かける前に放り込んだ奴がいい按配に焼けてました(p)
2015年11月29日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 10:31
最後に囲炉裏で焼いたジャガイモを頂きます。(c)
妻が散歩に出かける前に放り込んだ奴がいい按配に焼けてました(p)
田舎体験が楽しかった2日間を終えて帰ります。(c)
2015年11月29日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:53
田舎体験が楽しかった2日間を終えて帰ります。(c)
帰りに、飯田市より見えた南アルプス。来年は聖とか光岳に行ってみるかな〜(c)
蛭がいますがいい山ですよ。ここはテン泊をお勧めします(p)
2015年11月29日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/29 11:49
帰りに、飯田市より見えた南アルプス。来年は聖とか光岳に行ってみるかな〜(c)
蛭がいますがいい山ですよ。ここはテン泊をお勧めします(p)

感想

今回は、carolさんの企画にお誘いいただき、貴重な体験をさせていただきました。
古民家に泊まるなんてなかなかできないですものね。
(まあ、子供の頃に行ったウチの父の実家はまさにこんな感じでしたけど・・・)
恒例の豪華鍋も囲炉裏で作ると、さらに美味しかったです。
かまどごはんも、若干おこげが大目に出来てしまい、可食部が少なかったけど、最高に美味しかったですね。また焚いてみたいです。
皆さんの連係プレーで、文明から遠ざかっても、サクサクとすべての事をこなすことが出来ました。
ステキな体験でした。

恵那山も地元が近いao-haちゃん以外のメンバーは初登頂でした。
キレイな霧氷に包まれ幻想的な風景で、地味な百名山のイメージを払拭。
楽しい登山となりました。

二日目はきゃろさんの機転で軽登山をやめ、大平宿見学会としたため、中央道の渋滞にも引っかからず、快適に帰宅できました。
しかし、車の中はすごい状況・・・
コンビニやPAに寄って車を一旦降りて、車に戻ると・・・
めちゃくちゃ煙臭い・・・・
すべてのお道具と、自分自身が燻製状態になっていたのでありました。
コンビニやPAのトイレで行きあたった皆様・・・ワタクシたち怪しいものではございません・・・
警察に通報されて、放火犯として逮捕されなくて良かったです。

恵那山はいろんな評判で地味な百名山とか・・行く価値薄いとか言われてましたが、南アルプスの眺望などは想定外に良かったです。
雪もありましたが、雪山に備えた感覚も少し戻ってそろそろ雪山モードになりそうな気配です。

大平宿の古民家は想定より楽しく、都会生活から、江戸時代的な宿場町に貸し切りで泊まり基調な体験となりました。まさにタイムスリップして、他に人が居ない宿場町。
テレビや映画でしか見ない古民家に泊まり、実際に自分たちですべてやるなんてなかなか出来ないですね。
薪で暖をとり、お湯を沸かし、ご飯を炊く、冷たい水で料理の準備などすべてが大変ですが、暖かい囲炉裏を囲んで鍋や魚に炊きたてご飯・・・旅館じゃ出来ないよね。
しかも昔の生活は家事がかなり負担が大きいと良く解りました。
それを楽しんでやれたのも、皆さん協力によるチームワークがあったから出来たと思います。
姉さん、ao-haさん食材の事前準備や冷たい水での炊事をありがとうございました。ペンさんご夫婦には薪や炭の準備から、火お越しまでいつも助かります。チリさんもCoffeeやドリンクの準備に薪割りは助かった。なかなかできない基調な体験を年末にできて最高でした。

carolさんから「古民家に泊まりに行きませんか?」とお誘い頂いた。
古民家とは何ぞや?と調べてみたら、廃村集落の古民家を借りて寝泊まりする、というものであった。
長野と岐阜の県境のまさに陸の孤島のような場所にあり、写真を見ると古民家というよりは、廃屋、あばら家、といった感じ。
これはなかなか凄い。しかも、炊事は薪のみで、竃も昔ながらのもの。
しかし、これはなかなか得難い体験だし、ついでになかなか行く機会がなくずっと未踏のままであった恵那山にも行けるとのことで一石二鳥。
もう雪が降るであろうとのことで、スタッドレスに履き替え、いざ出発!

当日、恵那山登山口に7時集合ということで、まずは姐さんをお迎えにご自宅へ。「10分前にメールしてくれたら自宅の前にいる」というこであったが、待てど姐さんは現れず。妻が電話しても応答無し。おかしいな?と思ったら「もしもし〜、どこ〜。」と寝呆け声で電話あり。
どこじゃないでしょうが!これは大遅刻は確定だと思ったが、
しかし姐さんは驚異的な早さで寝巻きから着替えて20分後に現れ、高速も安全運転でゆっくり行ったが、計ったように7:00ぴったりに恵那山登山口駐車場に到着!(勿論、他の皆さんは既に着いていましたが。。)

問題は天候。今日は強い冬型の寒気が入り、恵那山は「雪そして強風」の予報。東京はピカピカの晴れであり、奥多摩や丹沢はさぞや富士の眺めが素晴らしいであろうと思われたが、前方の恵那山はどんより雲に覆われており、強風で雪が降ったら吹雪になりそうだ。
これは登山は中止して温泉でも、という話になったが、古民家での宴会でおいしく食べるため、少し歩くことに。
とりあえず最初は林道だし。林道往復だけでも、と、スタート。
が、林道から分かれて沢を渡渉するあたりで陽射しが出てきたので、もう少し進もうかと前進。青空にキラキラと霧氷が輝き、振り返れば南アルプス南部の山々も白銀に輝いているのが見えてテンションアップ。
そのうち予報通り曇って強風になってきたが、丈の高い笹と樹林帯の中の登山道を行くので、頭上高くは強風であるが、登山道は全く風の影響を受けず。結局ずっと樹林帯の中であったので、結局、頂上まで問題なく行けてしまった。しかも、山頂も樹林帯に囲まれていて、全く大丈夫であった。夏は暑そうであるが、こういう風の日はたいへん助かる。ということで、恵那山初登頂!今日の天候では山頂は難しいであろうと思っていたが、踏めてよかった。下りは軽アイゼンにて軽快に降る。登りやすい山であった。それに地味だという評判とは裏腹に結構眺望もあって良かった。

下山後は昼神温泉に寄って、いざ古民家を目指す。
大平峠付近は雪がすごく真冬の様相で、廃村で一晩過ごすことが懸念されたが、標高の少し下がった廃村はまだ雪に覆われてはいなかったので安堵。
道路はここから先通行止めになっている。駐車場に車をとめて廃村内へ。
荷物は1輪リヤカー?で運搬。
今日は他に泊まる人は誰もいないとのことで、村にいるのは我々だけである。鍵は行きがけにcarolさんが飯田市内の管理人さんから借りてきてくれていた。廃村からは車で2時間かかるので、おいそれとは鍵も手に入らない。carol
さんに感謝である。
古民家は囲炉裏がいい感じに切られていた。
そしてここから古民家体験開始!
最初はなかなか薪に火がつかず難儀したが、小枝拾いチームが集めてきた小枝を導線にし、チリさんが薪を細く割ってくれたので着火し始め、囲炉裏、一升のコメの入った竃と順番に火を入れ、フイゴを吹いて飯炊。煤で顔が真っ黒になってしまった。が、ご飯はだいぶ焦げ付いたものの、実においしく炊けた。この体験はなかなか貴重であった。
carolさんがコーヒーを入れ、姐さんoさんが鍋製作にいそしみ、チリさんが薪割り、と、皆が忙しく立ち働く中で、ほげほげしている人物が約1名いた。(妻とは言ってませんよ)
姐さんの釣ってきた(買ってきた)鮎と虹鱒を焼き、蟹、海老、高級肉入りの豪華鍋と竃炊きご飯で宴会開始!
が、宴会といっても、どぶろくでご機嫌になっていたのは姐さんと妻の2人だけであり、他のメンバーは健康的にノンアルコール。
竃炊きご飯は美味しくて、3杯ぺろっと食べてしまった。
夜は囲炉裏の炎を見ながらまったりと過ごす時間と空間はたいへん得難いものであった。
夜も大量に持参したシュラフ、毛布、防寒具等で暖かく過ごせた。

翌朝は綺麗に晴れ、鍋の残りに米を炊き込んだ雑炊と子持ちししゃも、りんご、柿、と朝からたっぷり食べ、里山歩きは止めて廃村内をくまなく見て歩くことに。
かの昔に思いを馳せながら見て回る廃村の佇まいは実に興味深かった。

掃除の際に生ゴミを減らそうと燃やしたものが、すごい勢いでぶすぶす燻り、外に脱出してもあらゆるもの燻りくさくなり、帰宅後も荷物が全部燻りくさくなってしまったのには閉口したがこれもオツである?

carolさん、計画から予約、古民家の鍵の借り受けから返却まで本当にありがとうございました。
姐さん、鮎や定番の鮟肝、おいしいお米等々ご馳走様でした。
チリさんも薪割りの力仕事、本当に助かりました。
oさん、野菜や美味しい果物、水仕事等ありがとうございました。

本当に楽しい二日間であり、皆さんに感謝です。
貴重な体験をさせていただきました。

今回も、おなじみの皆様に誘われての登山となりました。
しかも、前回山に行ったのがほぼ同じ方々との八海山なので、今回も鈍った身体にはちょっとキツイ(?)山行となりました。

恵那山は噂には聞いていましたが地味めな百名山でしたが山頂に近付くにつれ霧氷が現れ真っ白な木々の中を歩くのはとても気持ちよかったです。
その日は、大平宿という廃村を利用した古民家体験ができる場所に泊まり、いつもの豪華鍋パーティーとなりました。
翌日は、当初の予定ではのんびりと近くの里山登山でしたが、さらにまったりのんびりしてしまい、村内を散策して解散となりました。

最後になりましたが、
carolさん企画立案と楽しい宿泊地の手配ありがとうございました。
tekutekugoさんご飯とお鍋大変おいしかったです。
Pengin22さん火熾し(おこすってこういう字なんですね。)ありがとうございました。
ao-haさん美味しい果物ありがとうございました。初めましてでしたがこれからもよろしくお願いします。

皆さまお疲れ様でした〜〜そしてありがとうございました。
恵那山はこのメンバーについていけるのか心配でしたが、なんとかついていけるペースで歩いてくださりありがとうございます。こちらのルートからははじめてでしたが、南アルプスも少し見えたし霧氷もきれいでよかったです。
古民家体験はなかなかできない貴重な体験でした。なにより感動したのは、食事がおいしかったこと!!次々出てくるcarolさんtekuちゃんの豪華食材、段取りよく進められるcarolさん、料理関係をてきぱきこなすtekuちゃん、何気にいろいろ出してくださりさりげない気遣いのペン妻さん、薪割りやこまめな換気調節してくださったりおいしいコーヒーのチリさん、プロ並みの火の調節をされるペン夫さん・・・皆さん自然に動かれる連携プレーもすごいな〜〜と感動。おかげで、かまどご飯もいろりの豪華鍋も何もかもおいしくて、いろりの火もあったかくて、しあわせ〜〜でした。
でも、ごはん1つ炊くのも昔の人は大変だったのですね〜〜。
今回、こちら方面だったので誘っていただき本当にラッキー!でした。
とても楽しい2日間、貴重な体験をどうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1839人

コメント

恵那山に古民家、とても楽しそうです。
tekutekugoさん、みなさん、こんばんは。
とても楽しい山行ですね。
恵那山、霧氷と南アルプスと白銀の世界、綺麗です。
早いもので、もう冬、12月なんですよね。
古民家の大平宿、なんと味のある地域なのでしょう。
皆様のチームワーク素晴らしく、楽しい年末の集いですね。
2015/12/1 22:55
楽しかったです
lesbourgeons さん、こんばんは。
いやいや、ホントたのしい夜でしたよ。
最高の宴会でした。
こんな体験なかなかできませんもの。
隙間だらけで寒風吹きすさぶ古民家の中も、実は障子とふすまの立てつけがかなりよろしく、敷き布団があったこともあって、暖かく眠ることが出来ました。
最高の仲間たちと最高のシュチュエーションで楽しんで参りました。
恵那山も思っていたよりずっと展望もあり、ステキなお山でしたよ。
12月になってしまいましたね。
忙しい季節ですが、
お互い風邪などひかぬよう、元気に過ごしましょうね
2015/12/2 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら