記録ID: 771898
全員に公開
ハイキング
丹沢
YAMASTAチャレンジ 丹沢10座 5/8 クリア 丹沢周遊 塩水橋〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜大石山〜ユーシン〜鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山〜塩水橋
2015年11月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 4,413m
- 下り
- 4,416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:45
距離 40.0km
登り 4,416m
下り 4,425m
15:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台程度可。 その他は路駐していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は霜柱でサクサクの道も、昼過ぎには溶けて泥んこ道になります。 木道のありがたさを改めて認識しました。 檜洞丸〜大石山〜ユーシン は実線ルートですが、ザレ場あり、鎖場あり、ヤセオネあり。ヤブ漕ぎあり、ハシゴありと、なかなかのアドベンチャーコースです。 あまり歩かれていない感じです。 |
写真
感想
4月に時計回りしたこのコースを、塩水橋から反対回りでYAMASTAチャレンジ!
塩水橋から丹沢山の方が登る標高が高いのでよりハードかもしれません。
&塩水橋からは天王寺尾根が絶対おすすめです。
塩水林道を5km車道歩きは悲しすぎました。
檜洞丸からユーシンへはマイナールートなのか、人に会いませんが、なかなかのアドベンチャーコースです。
時計回りにしても、反対回りにしてもユーシンからの登り返しが一番このコースではきついです。
春先は木道の意味がよくわかりませんでしたが、今回心から納得。
霜柱は昼過ぎには溶けでドロドロに。
木道がないところは、どうにもこうにも、泥んこでひどい有様でした。
感謝感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する