ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 773010
全員に公開
山滑走
東北

不忘山

2006年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
5.0km
登り
465m
下り
380m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:09
合計
4:53
9:11
170
スタート地点
12:01
12:10
114
14:04
ゴール地点
天候 曇時々雪、下のほうは晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みやぎ蔵王白石スキー場に駐車

感想

http://alcohol467.blog46.fc2.com/blog-entry-480.html
岩手山に行きたかったが、天気予報によると岩手は雪、宮城は晴れとのことで宮城の山をチョイス。
ETCの通勤割引を適用させるため、前夜は蔵王PAで泊。裏技でHotWaxしてもた…。 6時に起きてPA発。天気よさげ。山はどうかな?!最高やろか。 白石ICを降りてスグ狭い道に入ってく。 スキー場の看板はあるにはあるが、あまり目立たへん。 FMラジオで仙台の高校の放送部?!が入れ替わり立ちかわり冬休みについて話すのを聞きながら運転。 独りで行動しとるせいか人恋しくなって こんな変なラジオでも親近感を持って聞いてまう。 ズリリー、車のケツが滑る。やっぱ中古のスタッドレスはアカンのやろか。まぁなんとかだましだまし走らせていく。 どこかのT字路で犬が走ってきた。狐がどうとかって看板があったから狐かと思ったら 思いっきし犬やった。 真っ白な道。道もパウパウ。7時前にスキー場駐車場に着くが客の車は1台のみ。他は駐車場を除雪している除雪車のみ。ま、えっか。 少し休む。準備に動き出す頃には車が だいぶ増えてきてた。 いつも、リフト始発に乗り遅れるので今日は余裕をもって準備を始めた。 ここのリフトは8時半。8時20分にはセンターハウスへ入った。 と思ったら忘れもの。がーーーーん、車に取りに帰る。 取りに帰る時、山スキーヤーっぽい二人とスレ違った。おんなしとこ目指しとるんやろか?! 忘れ物を取ってダッシュで帰ると既に8時半を回ってる。 1回券を2枚買うべくリフト券売場に並ぶが前の人が何か知らん、何人分も買ってて段取り悪く、 また売場の人も一人だけで、なかなか終わらない。 「もー、はよせーやー」て思とったら、もう一人 売場の人が追加。 うつろーと思ったら、横から別の客がスっと入りやがった。くそーーー。 東北にまで来て、ムカついとる自分が嫌。落ち着け、落ち着け。 もー このオッサン終わるかな と同じ列に並んでいたが、終わらない。隣の列には別の客が また並んだ。 もー、えーわ。いつまいでも待ったるがな。 よーやく自分の番になり、「1回券2枚ください」。1回券2枚買うのに10分近く待ったような、精神的にだいぶ疲れてしもたような、そんな感じ。 売場のお姉さん「登るんでしたら、登山届けを出して下さい、横にあります。下山したら、その旨、ここに言いに来て下さい。」とのこと。 へー、新雪、いや親切設計やのぉ、分かりマシた。隣で計画書に書込み、渡す。下山連絡せなんだら探してくれるんかな!?結局、家族とかから連絡が入るまでは探してくれへんのかな!?まーとにかく、単独行の俺にとっては こういった制度はありがたい。所属山岳会には届けてあるけど、大阪の会。岩手まで出向いてもらえたとしても かなり時間差があるはず。何かあれば地元密着でいくしかない。 スキー場は視界があるが、山のほうはガスってる。しかも雪。どうなることやら。 リフトに乗り上がっていく。スキー場の斜面は涎が出そうなほどの 極上斜面。 しかもガラガラ。パウダー競争率は0に近い。 こういうとこの人らは朝一からスキーする人は少ないみたい。 ガツガツしてなくてええわな。(俺はアカンーーー、がつがつしすぎー) どないしょー。山は視界悪いかもしれんし、こりゃー、スキー場で遊んだほうがオモロいかも…、との考えが一瞬、いや、かなりの時間 この考えが頭を占めたが、 やっぱ山やーと思い直し、2本乗り継いだところで少しツボ足で歩いてからスノーシューで歩き始める。 最初、スキーヤーのトレースを辿る。多分、忘れ物とりに戻った時にスレちごた人らやな。 スキーヤーのトレースの上を踏んでも スノーシューはかなり沈む。 先行の山スキー二人組あり。途中で追いつき、内、1人のスキーヤーと交代しながら上を目指す。ラッセルえらし。太ももの付け根がつりそぉなる。このスキーヤー、ただものやない。どうも、聴覚に不自由のある おじいとおじさまの二人組なんやけど、一人が見た目、おじいさんで、にんじん程の太さのごっつい三脚を担いではる。で、がんがんラッセル。すごすぎるー。交代しながらとはいえ、ラッセルの半分以上は この おじいの世話になった。どこの写真とりはんのかな。俺が先頭の時も標高1362m地点に出るまではルートを指示してもらってた。まーともかく"一直線に標高1362m地点を目指した"てなルートが雪が多い時には楽らしい。標高1450mあたりでスキーヤーとは分かれ、あとは1人でピークを目指す。吹雪じゃーーー。さっぶーーー。 ピークでの撮影もほどほどに、ドロップはツリーのある沢へ。 軽くターンをかましただけで顔射スプレー、さいこーーーーーー。ひょーーーーー。 標高1250mあたりからは斜度が緩くなり板が走らなくなったんで、また2時間ぐらいラッセルしてスキー場へ戻る。ほんまラッセルえらかった。疲れ過ぎて足動かんようなって遭難するんちゃうけて思たぐらい。 まーなんだかんだゆーても、標高1650→1250mまでは板乗りを楽しめたし、最高の雪。えがった、えがった。 朝一は最高の斜面だったスキー場も、さすがにギタギタになってた。 鎌先温泉で ほっこりしてから、YKさんとの約束の地、白馬へ向かう。 ・ルート(赤線の内、スキーヤーズライトが下り、レフトは登り)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら