記録ID: 773245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
電車で♪アカヤシオの季節に桐生アルプス (神戸駅→座間峠→鳴神山→吾妻山→新桐生駅) またもナイト現れ救われる
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:49
距離 22.0km
登り 1,689m
下り 1,814m
17:28
ゴール地点
天候 | 晴れ☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】新桐生駅1809 |
コース状況/ 危険箇所等 |
♦︎神戸駅〜鍋足山 地図やヤマレコに迷いやすいとあります。 踏み跡薄く、ハイキングコースとありましたが道標極端に少ないです。 また踏み跡やテープは当てになりません。 GPSやコンパスで現在地を確認しながら歩きました。 |
その他周辺情報 | ♦︎わたらせ鉄道はsuica使えません。 相老駅ホームに入出場のタッチパネルあり。電車は後乗り前降り、電車の中で車掌さんから切符購入できます。私は時間があったので相老駅の改札を一旦出て駅の券売機で切符を購入。 ♦︎参考:2015/4/25 sat4さん 2015/11/1 poohtaさん ありがとうございました |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコで読んだ鳴神山のアカヤシオを見たくて桐生アルプス縦走を計画。
千葉県在住、ひと駅隣りは東京都と言えども神戸駅は遠かった。
最寄り駅始発に乗って神戸駅8:37着が最短。
縦走のCTは8時間。
道間違えのロスタイムも考慮したら陽が長くなった今の季節が最適。
GWなら人も歩いているだろうは甘かった。
慎重に歩いた割りには3度もコースアウト(≧∇≦)
後半は膝痛が出てサポーターを巻き足をかばいながらの下山となった。
目的のアカヤシオはほぼ終わりに近かったが、鳴神山でしかみられない絶滅危惧種で希少価値の高いといわれているカッコソウを見ることができて元気が出た。
吾妻山山頂から一緒に下山させていただいた男性は地元の方でほぼ毎日この山を歩いているそうです。スタスタと足さばきのはやい事。鳴神山迄ピストンをすることもしばしばだとか。鳴神山〜吾妻山は片道10km程、歩きごたえあり!
車でいらしているとの事で通り道だからと新桐生駅まで乗せていただきました。
ありがとうございました。
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
tanamariさん
こんにちは、アクティブに歩いてますね。
富広美術館には行ったことがありますが桐生アルプスは知りませんでした。
新緑の中を歩くのは本当に幸せな気分になりますね。
dobonさん こんばんは(*^^*)
富弘美術館が神戸駅近くにあるとは知りませんでした。
駅降りると案内があり行ってみたい気持ちになりましたが、
今回はロング、ぐっとこらえて通り過ぎました。
季節は春から夏へ。
癒され優しい気持ちになりますね。
いや〜!頑張ってますね。GPSですか、私は、スマホのアプリで「山と高原地図」のアプリを使っています。これもGPSと同じで、自分の現在位置や歩行記録が地図上にマーキングされて道迷いやコースアウトを防ぐことができます。ところで、先日のあなたの九州遠征の記事に刺激され、4月30日、5月1日の2日間で、霧島連山の高千穂峰、韓国岳、開聞岳に登頂しました。天候は快晴でとても気持ちの良い登山を楽しめました。3か月ぶりの登山だったためか、2日目の朝に左膝が痛み始めましたが、それでもどうにか開聞岳に登れました。有難うございました。
REALISTさん こんばんは(*^^*)
私も山と高原地図をダウンロードして見ています
しかし今回の後半ルートは山と高原地図に載っていません。
そのため25000分の1地図も必須でした。
それに山と高原地図に私の住む千葉県は残念ながらありません
ガーミンは千葉県内や単独行の時に御守りと思い使用しています。
私は機械に弱くガーミンを使いこなせず宝の持ち腐れ!と言われていますが…
REALISTさんのレコ拝読させていただきました。
お天気に恵まれ気持ちいい山行の様子がよくわかり私まで楽しくなりました。
久しぶりに歩かれて足を痛めてしまったようですが…
山シーズンはこれからが本番。
お互いに膝痛のない安全な山歩きを楽しみましょうね
GW遠征を終えて帰宅した所です。
ガーミン大活躍ですね!
各地の○○アルプスはほとんど歩いてるんですね。
アルプスめぐりも行きたいと思いつつ沼津アルプスと
千代田アルプスくらいしか行った事がありません...
次は何処を狙ってるのでしょうか?
レコ楽しみにしていますよ!
shigeさん 四国遠征お疲れ様でした。
バッチ、また増えましたね
ご当地アルプスって結構あるのですね。
千代田アルプスですか⁈
知りませんでした。
調べたら茨城県なので行ってみたくなりました
こんにちは。鳴神山の地図検索から来ました。
私は、鳴神山へ東か西の林道から登ろうかと検討していたのですが、神戸駅から縦走とは驚きました
以前、私が吾妻山へ行ったときに、夫婦で百名山を歩いている夫婦にあいました。
私より10歳以上も年上なのに「トレーニングで鳴神山まで行ってきた」と簡単に言ってたのが印象的でした。
tanamariさんは、膝痛でしたか。
私は、左足の裏と足首が痛くなります。
走ったり、跳び下りたり、急な下り坂が堪えます。
医者に診せても「歩かないこと」と言われるだけなので、治りっこありません。
ガーミン(GPS)は、いいよね。
こういっては何ですが、昔のtanamariさんのレコで、コースが「おやっ」と思うものがありましたが、GPSログならばバッチリですよね。
ルート上に写真を正確に貼り付ける事も出来るし、レコの価値が大幅アップ間違いなしです
suge-garaさん こんばんは
神戸駅から歩く人はかなり変人ですね。
ドキドキしながらの山歩きはもうしない!って下山直後は反省するのですがヤマレコ読んでいると興味をそそるレコにお気に入り登録してますね
私、ガーミンを持っているとはいえ使いこなせないのが問題なのです。
専ら携帯アプリの山と高原地図を利用しているので最近はホコリかぶってます( ;´Д`)
涼しくなったら千葉の山をガーミンで探検してきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する