南八ヶ岳縦走。 美濃戸口から稲子まで。
- GPS
- 47:03
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:20
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:23
1日目の美濃戸口ー赤岳鉱泉間は、堰堤広場のあたりから登山道上の沢水が凍っててなかなかツルツル。気を付ければノ―アイゼンで大丈夫でした。
2日目の赤岳鉱泉ー本沢温泉間は、文三郎尾根から硫黄岳は風が強くて寒い。やせ尾根の所は雪の付きが悪いので、いまいち歩きづらい。
3日目の本沢温泉ー松原湖駅間は、樹林帯歩きと車道歩き。本沢入口からは海尻駅に向かった方が近いらしいですが、道を間違えて稲子登山口に下山となり、松原湖駅へと向かいました。
天候 | 3日とも終日晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
稲子登山口から松原湖駅まで今回は歩き。こちらのバスも冬は登山口まで行かずに途中で引き返すらしいです。東京へは小海線で佐久平まで行って、新幹線で上野に戻るのが一番早いらしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にまだ積雪が少なくはしごや鎖が出てましたし、踏み跡もあったのでコースは明瞭。 行者小屋まではツボ足で大丈夫でした。 赤岳から硫黄岳の稜線は、風で雪の付きが甘くて、アイゼンが引っ掛かって歩きづらい。横岳からの下りからは非常にアイゼンが煩わしい。 本沢温泉から稲子登山口まではほぼ無雪でした。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口には八ヶ岳山荘と美濃戸高原ロッヂがあり、八ヶ岳山荘にはトイレ、食堂、売店、浴室、仮眠室があり、浴室は外来入浴もできるようです。 稲子登山口には何も見当たらず、販売機ちらほらある程度だった気がします。松原湖駅は無人駅で、近くのドライブインで食事や飲料は購入できる模様。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ゴーグル
ウオッカ500cc
|
---|
感想
11月と12月の月替わりの勤務表がリリースされると、真ん中に1日有休を出せば5連休位になることが判明し、どうせなら遠征して、営業小屋を堪能しようと今回の山行を計画。東京までの交通費、東京から八ヶ岳の交通費、小屋の宿泊費、どうせなら東京で買い物もしたいので東京の滞在費と、近くに海外旅行したのと同じくらい金を使ってしまいました。帰宅後の夕食時に、ボーナス時期だからもう少し大きい冷蔵庫があったら家事が便利だなと母親が言いだしたので、テレビに集中して聞こえてないふりをしたのは、言うまでもありません。
金の掛った分とは関連性がありませんが、登山中は天気に恵まれて素晴らしい景色を存分に堪能できたので、某クレジットカードのCMじゃないですが、プライスレスな経験が出来たと思います。初の2500m超えも達成できました。もうすぐ本格的に冬が来るので、地元の八甲田や岩木山で実力を積んでから、もう少し雪深くなった赤岳に登ってみたいですね。
飛行機から八ヶ岳や日本アルプスを見た時はだいぶ麓まで白くなってたので、縦走できるか不安になりましたが、現地に行ってみると、そんなじゃなかったので、ラッキーでした。赤岳鉱泉は小屋もきれいで温かく、トイレの便座はヒーター付きで、ポットにお茶を用意してるし、なにより食事が度を越してウマいし、素晴らしかったですね。本沢温泉はコタツつきの部屋で暖かいし、風情のある温泉は24時間入り放題で良かったですね。赤岳から硫黄岳まではそこそこ風が強かったので、指先がとても冷たく、植村直己がグリーンランドからアラスカまで犬ぞりで横断した冒険記を読んだ時に、手が冷たい時は睾丸をつかんで指を温めるという記述を思い出しましたが、実践には至るほどではなくて一安心しております。
下山後はソースかつ丼か馬肉を食べようと思ってましたが、電車の時間に余裕が無く、食べられなかった事だけが唯一心残りではありますが、良い景色と無事下山で、ありがとう八ヶ岳。
計画通りの山行だね。お疲れ様です。
山頂から眺めた稜線は雄大だねぇ。自分も行ってみたくなりましたよ。
営業小屋も満喫したようで、やっぱり避難小屋とは全然違いますね。
快晴の中、素晴らしい眺望。羨ましい
天気予報だと二日目の一番重要な日に天気が崩れるとの事だったんですが、まさかあそこまで晴れるとは思いませんでした。
八ヶ岳みたいな山がそばにあれば、きっとクライミングなんかも覚えれるんでしょうね。
赤岳鉱泉に泊まった日も、沢から赤岳に登って夜の8時過ぎに小屋到着でそのまま駐車場まで帰るといったパーティーもいましたよ
oyama56さん、こんにちは
小屋巡りの長旅お疲れ様でした。
今の季節、良い天気が三日間も続くのは中々ありませんね。
普段の行いでしょうね (笑
良い小屋・良い食事・良い天気と三拍子揃って良かったですね。
冬の八ヶ岳は晴天率が良いらしいので、よく雑誌とかの「今年から冬山デビュー」みたいな感じで紹介されてますよね。
赤岳鉱泉のメシのクオリティーは素晴らしく、一度お泊りすることをお勧めします。夏季は温泉もOKらしいですよ。
充実の山旅になり良かったですね!景色も本当に素晴らしいです!
三日間とも晴れるなんて本当にラッキー
お母さんへちゃんとお土産持って帰りましたか〜。
oyamaさん高所恐怖症だったんですね
母親への土産は、東京バナナでもとらやのどらやきでもなくて、東京で買った福井名産の鯖のヘシコって決まってまして、今回もそれになりました。焼いたへしことご飯の相性は抜群ですよ。
高所恐怖症ってなんなんですかね?そもそも、危険を感じる高さにいて平気な方が病気のような感じがするんですが 高所平気症って方がしっくりくる気がしますよ
へしこって初めて知りました。ググってみたらすごくそそられる物でした。
便乗して私も取り寄せてみようかなლ(´ڡ`ლ)
たまに鉄塔とかビルの上でのエクストリームな動画を見かけますが、
ああいうのは確かに高所平気症と言えるかも。。
青森とか弘前で売ってるホッケのすしが、へしこに近い味がします。
ユニバースで買って食べて美味しいと思えたら、へしこに挑戦してみたらいいんじゃないでしょうか?
計画がうまく行きお疲れ様でした 人もほぼ居なかったみたいですね 北アルプスに近づくと 雪と風で・・・・・無理ですが
やっぱり南よりだとまだ行けますね
羨ましい若い頃は 近くに居たので懐かしいです。
ボーナスが近いので へそくりしなくては(笑)遠征費
若い頃はあちらにいらしたんですね。
八ヶ岳以外は交通アクセスがイマイチみたいで、冬季営業小屋も限られるので、今回のルートでした。平日なので、普段通りの静かな山行でよかったですね。
ヘソクリの方を頑張って下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する