記録ID: 7740053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高川山〜馬立山〜菊花山
2025年01月26日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:40
距離 12.9km
登り 1,079m
下り 1,177m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール 大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初狩駅〜高川山 標識たくさんあるメジャールート 林道終点に簡易トイレあり 北斜面にで朝は特に寒い 〜田野倉駅 馬頭観音様からゆるゆると田野倉駅方面へ マイナールートですが整備の行き届いたハイキングコース 町中を歩いて九鬼山側へ 〜馬立山 踏切を渡り神社の先から一気に登ります 乾燥していることもあり滑りやすいところが何箇所かありました 〜菊花山〜大月駅 馬立山からかなりの急斜面を下りトラバースしながら沢井沢ノ頭へ 危険箇所にはトラロープと鎖が設置されていました 菊花山は低山ながらも急斜面と崖で構成されており、ヤセ尾根やスリップしやすいところが多数ありました。 冬場は落葉しているため、富士山が見える区間も多く展望も楽しめるコースでした☆ |
その他周辺情報 | 古民家麺処かつら 懐かしい風味のあっさりラーメン ミニカレーとセットでちょうど良いボリュームでした♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
何度か登っているはずなのですが、ログのなかった高川山と富士山ビューがオススメの菊花山を繋いでトレーニング☀
富士山を眺めながら歩ける展望の良いコース+天気が良いこともあり高川山も菊花山も山頂は賑わっていました。
全体的に乾燥しているせいか、滑りやすいところが多数あり、何度か足が滑る💦
切れ落ちているところも多いので富士山を眺めるときは足を止めましょう(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する