ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 774337
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル・比叡山(北白川〜戸寺)【電車・バス】

2015年12月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
16.9km
登り
1,196m
下り
1,049m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:12
合計
6:11
8:23
9
スタート地点
8:32
8:33
31
9:04
9:04
2
9:49
9:49
14
10:03
10:03
25
10:28
10:30
17
11:15
11:16
5
11:21
11:21
47
12:08
12:08
34
12:42
12:42
19
13:01
13:01
16
13:17
13:18
29
13:47
13:48
45
14:33
14:33
1
14:34
ゴール地点
【行き】
08:11出町柳駅前BS⇒08:19北銀閣寺道BS08:20

08:30北白川仕伏BS
09:00瓜生山
10:00雲母坂合流
10:45ケーブル比叡駅
11:05ツツジヶ丘
11:30椿堂(昼食+道間違いロス20分)12:00
12:40玉体杉
12:45地蔵12:55
13:10横高山
13:20水井山
13:45仰木峠
14:35戸寺BS

【帰り】
14:41国際会館前行⇒14:52八瀬駅前BS⇒14:55八瀬比叡山口駅15:10⇒15:24出町柳駅
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京阪出町柳駅より京都市交通局のバスを利用しました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。京都一周トレイルの道標を良く確認すれば大丈夫ですが、私は椿堂付近で間違ってしまし。20分のロスがありました。また、垤盪骸蠢阿播豎ぜ然歩道に惑わされ間違って横川中堂方面に行きそうになりました。気を付けてください。トイレは釈迦堂のトイレが最後です。
その他周辺情報 延暦寺に自販機はあります
銀閣寺道BSの哲学の道よりスタート。でも、北白川仕伏町BSからスタートの方が良いです
2015年12月04日 08:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 8:24
銀閣寺道BSの哲学の道よりスタート。でも、北白川仕伏町BSからスタートの方が良いです
北白川仕伏町BS。無理言うとトイレを貸してくれます
2015年12月04日 08:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 8:32
北白川仕伏町BS。無理言うとトイレを貸してくれます
整備されていない路です
2015年12月04日 08:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 8:40
整備されていない路です
瓜生山は左ですが、直進でも比叡山方面に行けます
2015年12月04日 08:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 8:42
瓜生山は左ですが、直進でも比叡山方面に行けます
瓜生山手前で比叡山山頂が見えました。あそこまで行けるか心配です
2015年12月04日 09:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 9:01
瓜生山手前で比叡山山頂が見えました。あそこまで行けるか心配です
瓜生山。見晴らしはありません
2015年12月04日 09:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 9:02
瓜生山。見晴らしはありません
落ち葉の絨毯。マラソンのときは足を滑らせないようご注意ください
2015年12月04日 09:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 9:08
落ち葉の絨毯。マラソンのときは足を滑らせないようご注意ください
初めて見晴らし台を経由しますが、行く価値なしでした
2015年12月04日 09:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 9:12
初めて見晴らし台を経由しますが、行く価値なしでした
京都市内が途中、樹木の間から見えました
2015年12月04日 09:18撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 9:18
京都市内が途中、樹木の間から見えました
青空と紅葉のなごりです
2015年12月04日 09:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
12/4 9:22
青空と紅葉のなごりです
カエデの葉っぱ
2015年12月04日 09:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7
12/4 9:45
カエデの葉っぱ
二の鳥居、ココから急坂を下ります
2015年12月04日 09:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 9:48
二の鳥居、ココから急坂を下ります
渡渉も何カ所かあります
2015年12月04日 09:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 9:52
渡渉も何カ所かあります
雲母坂に合流しました
2015年12月04日 10:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 10:01
雲母坂に合流しました
合流地点からほんの少しで見晴らしの良い場所があります
2015年12月04日 10:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 10:03
合流地点からほんの少しで見晴らしの良い場所があります
公家の千種忠顕卿戦死の地です
2015年12月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 10:31
公家の千種忠顕卿戦死の地です
ココを左に折れるとケーブル比叡駅です
2015年12月04日 10:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 10:42
ココを左に折れるとケーブル比叡駅です
電波塔の下はビュースポットです
2015年12月04日 10:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 10:43
電波塔の下はビュースポットです
ケーブル比叡駅、12/7から来年の春まで運休です
2015年12月04日 10:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 10:46
ケーブル比叡駅、12/7から来年の春まで運休です
比叡山人工スキー場の廃墟は綺麗にかたづけられていました
2015年12月04日 10:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 10:58
比叡山人工スキー場の廃墟は綺麗にかたづけられていました
つつじヶ丘、今日は強風のためココでの昼食は諦めました
2015年12月04日 11:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
12/4 11:03
つつじヶ丘、今日は強風のためココでの昼食は諦めました
直進すると根本中堂ですが、ココを左に折れトレイルコースを進みます
2015年12月04日 11:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 11:17
直進すると根本中堂ですが、ココを左に折れトレイルコースを進みます
山王院からの結構な急階段です
2015年12月04日 11:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 11:19
山王院からの結構な急階段です
釈迦堂手前を右に降ります
2015年12月04日 11:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 11:28
釈迦堂手前を右に降ります
椿堂
2015年12月04日 11:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 11:29
椿堂
ココで昼食、萩の家の木折のお弁当、今も昔も500円。あっさりしてます
2015年12月04日 11:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 11:33
ココで昼食、萩の家の木折のお弁当、今も昔も500円。あっさりしてます
トレイルコースは椿堂横を降ります。間違って階段を下り20分のロスをしてしまいました。ご注意ください
2015年12月04日 12:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 12:03
トレイルコースは椿堂横を降ります。間違って階段を下り20分のロスをしてしまいました。ご注意ください
釈迦堂のトイレ、ココが最後のトイレかな?
2015年12月04日 12:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 12:06
釈迦堂のトイレ、ココが最後のトイレかな?
釈迦堂
2015年12月04日 12:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 12:06
釈迦堂
奥比叡ドライブウェーの下をくぐります。ちょっと不気味
2015年12月04日 12:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 12:11
奥比叡ドライブウェーの下をくぐります。ちょっと不気味
眺めが良さそうなので少しだけドライブウェーに上がりました。すると、琵琶湖方面が望めました
2015年12月04日 12:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 12:28
眺めが良さそうなので少しだけドライブウェーに上がりました。すると、琵琶湖方面が望めました
ドライブウェーと平行に進みます
2015年12月04日 12:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 12:32
ドライブウェーと平行に進みます
玉体杉
2015年12月04日 12:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 12:39
玉体杉
玉体杉からの眺めも最高です。遠くに比叡山山頂が見えます
2015年12月04日 12:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 12:41
玉体杉からの眺めも最高です。遠くに比叡山山頂が見えます
横高山の手前です。ココは直進ですので惑わされないよう。
2015年12月04日 12:44撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 12:44
横高山の手前です。ココは直進ですので惑わされないよう。
この地下道は横川方面の東海自然歩道です。トレイルはこちらではありません
2015年12月04日 12:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 12:48
この地下道は横川方面の東海自然歩道です。トレイルはこちらではありません
トレイルは横高山の急登を登りましょう
2015年12月04日 12:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 12:55
トレイルは横高山の急登を登りましょう
横高山
2015年12月04日 13:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 13:02
横高山
水井山。三等三角点
793.9m
2015年12月04日 13:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 13:17
水井山。三等三角点
793.9m
東海自然歩道の横川からの合流点です
2015年12月04日 13:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 13:40
東海自然歩道の横川からの合流点です
仰木峠
2015年12月04日 13:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
12/4 13:47
仰木峠
日も差し心地よい路です
2015年12月04日 13:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 13:52
日も差し心地よい路です
この道標をしっかり確認してください。左に折れ、ボーイスカウト道です。ちょと急坂かな
2015年12月04日 13:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
12/4 13:58
この道標をしっかり確認してください。左に折れ、ボーイスカウト道です。ちょと急坂かな
寺戸の集落がもう少し、扉はしっかりと閉めましょう
2015年12月04日 14:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 14:27
寺戸の集落がもう少し、扉はしっかりと閉めましょう
寺戸BS
2015年12月04日 14:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
12/4 14:39
寺戸BS
八瀬比叡山口駅の裏でまだ紅葉が残っていました
2015年12月04日 14:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
12/4 14:58
八瀬比叡山口駅の裏でまだ紅葉が残っていました

感想

京都一周トレイルも比叡山から大原方面がまだ歩いたことが無かったので、路をつなげるため、天候も良さそうなので挑みました。

スタートは折角なので哲学の道からからスタートしましたが、住宅街の中の志賀越道は朝の通勤の車でかなりのスピードで走って来ますから、無理せず北白川仕伏町BSからスタートするべきでした。

いつものパプペスト病院横を通過して路の悪いコースを進みます。今日も折角なので瓜生山を経由します。東山三十六峰マウンテンマラソンが12月13日に開催されるので、沢山のランナーが行き交うでしょうね。落ち葉が沢山あるので足を滑らせないようご注意ください。

いつもは通り過ぎていた「みはらし台」を今日は確認しに行きました。結果、行く必要はありませんでしたね。見晴らしが良い場所ではありませんでした。

雲母坂に合流し、ケーブル比叡駅に到着。ケーブルとロープウェーは12月6日から来年の春まで一旦休業するので、エスケープルートを考えて居られる方はご注意ください。坂本からのケーブルは動いているのでそちらからになりますね。

比叡山人工スキー場の施設が今までほったらかしにされていたのですが、綺麗に撤去されていました。

つつじヶ丘で昼食をしようと思っていたのですが、今日は風が強く、寒いので諦め進むことにしました。風が無いところを探していると椿堂の前が風も無く静かにランチができました。

食を済ませ、この後、道を間違ってしまいました。椿堂から階段を降りると思い進んでいると元の路方向に戻っているようでしたので確認すると間違っていました。往復20分のロスです。椿堂直ぐ横の路を進むのが正解でした。

釈迦堂のトイレがこのコース最後のトイレですが、簡易トイレになっていました。冬対策ですかね。

この後は比叡ドライブウェーに沿って路は進みます。ドライブウェーの下を地下道でくぐるのですが、何だか薄暗く不気味で怖いですね。駆け足で抜けました。

玉体杉を過ぎ、垤盪骸蠢阿播豎ぜ然歩道の標識に惑わされました。東海自然歩道方面を進むと横川中堂で、京都一周トレイルから外れます。気を付けてください。しかし、京都一周トレイルは二度の急坂が待っています。覚悟してくださいね。

横高山を過ぎ、水井山。ここがこのコース唯一の三角点でした。

仰木峠から少し進むと分岐点があります。直進してしまうと野村別れ方面ですので、左に折れ、ボーイスカウト道を下ります。けっこうな急坂ですので気を付けてください。川に出ると平坦な路になり、あと少しで戸寺BSです。

今回の反省点です。初めてのコースはもっとよく調べて行くことが必要ですね。二度もコースから外れ、合計30分はロスしました。反省。

次回は北山を巡りコースを延ばして行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
講習/トレーニング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら