記録ID: 776321
全員に公開
雪山ハイキング
東海
蕎麦粒山 藪と格闘 (岐阜揖斐)
2015年12月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:36
距離 12.2km
登り 1,336m
下り 1,334m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは無いので手前の道の駅へ 夜叉ヶ池の里さかうち 登山ポストはこちらにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊らんど坂内スキー場跡から先は11/4から12/12まで工事中で全面通行止め 登山口まで2キロ歩きます。 ショベルカーでダンプに積込み作業をしている現場を過ぎ、舗装路から下に降りる道があります。現在、橋が撤去されておりますので渡渉が必要となります。(約3m) その先少し行くとケルンがある場所が登山口となります。 登山口400mから1000mまで足がかりがない急登です。 1075m付近から笹藪が濃くなります。 ヤセ尾根を過ぎるとシャクナゲが邪魔になりますがすぐ山頂です。 |
その他周辺情報 | 道の駅 星のふる里 ふじはし 温泉、食事有り 藤橋の湯 入浴料510円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今日は休みをもらったので岐阜の坂内村にある蕎麦粒山に行ってきました。
夏はヒルが多いので避けてました。遠くから見ると揖斐の槍ヶ岳のようでかっこいい山です。出だしから橋がなく渡渉する羽目に。
登山口標高400mから1000mまで足がかりがない急登で落ち葉と雪で滑る滑る。ストックを忘れたので落ちている木で杖代わりに登りました。
少しは藪を覚悟しておりましたが予想以上に笹藪で苦戦しました。
中途半端な雪でズルズルです。
スパッツも忘れて靴のなかに雪が侵入します。深いところで膝上くらいです。
出発が10時と遅かったので14:00までに山頂に到着見込みが無理な場合は引き返すつもりでしたが14:00ぴったりに到着しました。
下山は滑りながら降りていきました。
鞍部は日が射さず15時でも暗く感じました。
何とか明るいうちに下山出来て良かったです。
今回は装備忘れも重なり反省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する