ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 777022
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

今年初のラッセル【唐堀山】予想外の大雪

2015年12月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
11.5km
登り
1,123m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:57
合計
7:37
8:40
260
スタート地点
13:00
13:57
140
16:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道360にて長い”越路トンネル”を南下し出る、そして
次のトンネル入り口手前、50M?に左側に”大きい駐車路肩”
に駐車。御地蔵さんあります。
奥側:来た道。
ここは駐車地(路肩)
御地蔵さん駐車地です。
奥側:来た道。
ここは駐車地(路肩)
御地蔵さん駐車地です。
奥側:進行方向。
奥側:進行方向。
路肩を進みます
これから、入るトンネル。
ここから500m先が
非常口(登山へ)
これから、入るトンネル。
ここから500m先が
非常口(登山へ)
これが目印です
非常階段です
下りて、、川沿い。
左へ
下りて、、川沿い。
左へ
最初は雑木林。
段々雪が(汗)(~_~;)
段々雪が(汗)(~_~;)
空はイイが寒い〜〜
1
空はイイが寒い〜〜
ようやく鉄塔出合い。
ここでスパイク装着。
ようやく鉄塔出合い。
ここでスパイク装着。
結構な雪道だ、、
1
結構な雪道だ、、
かなり急登に
熊さんの足跡っぽい。
しっかり爪跡が。
1
熊さんの足跡っぽい。
しっかり爪跡が。
最終の4本目の鉄塔が、、
最終の4本目の鉄塔が、、
4本目の鉄塔付近から
 下方向撮影
結構な道です
4本目の鉄塔付近から
 下方向撮影
結構な道です
遠くにアルプス眺望がイイ
3
遠くにアルプス眺望がイイ
遠くに剱が。
素晴らしい
42km離れた槍ヶ岳。
約106度方向です。
4
42km離れた槍ヶ岳。
約106度方向です。
で、、休憩後に尾根道へ。
まだまだ急登が
待ち構えてる
で、、休憩後に尾根道へ。
まだまだ急登が
待ち構えてる
だいぶ暖かく
膝上ラッセル!
半ば気合で突き進む!
ここは兎さん達が
 遊んだみたい
膝上ラッセル!
半ば気合で突き進む!
ここは兎さん達が
 遊んだみたい
発掘しました。
ようやく!
2
発掘しました。
ようやく!
山頂です!
さて時間も遅いが
昼食へ。豚汁がおいしい
)^o^(
5
さて時間も遅いが
昼食へ。豚汁がおいしい
)^o^(
帰りに違う場所で撮影
3
帰りに違う場所で撮影
見ていたいが〜〜
2
見ていたいが〜〜
素晴らしい
ずっ〜と眺めていたいが、
でも時間がない〜〜
(日の入り間近)
3
ずっ〜と眺めていたいが、
でも時間がない〜〜
(日の入り間近)
登りでハマった沼池?
靴がびしょ濡れになった、、
めちゃ冷たい!
足が抜けんかった
(要注意!)
登りでハマった沼池?
靴がびしょ濡れになった、、
めちゃ冷たい!
足が抜けんかった
(要注意!)
下山は早い〜
ようやく下山〜
湧水。飲めそう
で非常口から
テクテク戻り中
で非常口から
テクテク戻り中
もう少し
付近の釣り案内
旧道の様子です。
通行止めらしい。
旧道の様子です。
通行止めらしい。

感想

今日は快晴。
未踏破の【唐堀山】へ。
なんでも鉄塔や頂上にヘリポート?有るらしいですね。
また登山口もちょっと変わっているらしくトンネルの非常口から登山?
・・・・・
でも、もう雪山じゃないか?でも、、
昨日も、暖かいから溶けたんじゃないだろうか?
な、、都合のいい期待してたんで、行ってみました。
でも今日は色々ありました。。。。

本題へ>>>
【17/富山県の山】本を参考にしてみました。
駐車地は判りましたが、トンネル内にある<非常口>が
気が付かず通過してしまった。
で、、結局、トンネルの反対側の出口まで行ってしまった。
さすがに間違いに気づきましたね。
で戻って、、、、
よく見たら、非常口が判りました。
本では<加賀沢トンネルから飛越トンネルに変わる境目>
とあったんで、トンネルが一旦途切れるのかと思ってましたが
、、違いました。ず〜つとトンネルでした。
ポイントは>>>>
.肇鵐優詁って、上方向を見ていたら<非常口標識>がある。
∧發い討襪函△修里Δ舛鳳Σ爾棒遒侶平Г隙間から見える
(つまり沢のトンネルを橋で渡っている部分)⇒もうすぐ非常口。
ですので。
まぁ、行き過ぎてトンネル出てしまうのはウチ位でしょうか、、、、
そもそも560m歩くと・・な記載では・・・
で、、頭の悪さに気付き、ようやく非常口出ますが、
このドアには外側には取っ手がありません。
 そして内側にはロックできる取っ手あります。
つまり、一旦中から閉めると、外からは開けられません。
なので、下の隙間に板とか石とか、置いておかないと大変です。
でも多数登山者いたら、どうなるんだろうか〜〜
なんか、登山していることをアピールしておかないと、
登山者に閉められてしまうんじゃないかな_???
(今度行くときに目印持っていこう)

で、、外に出たら急な梯子で下に。
で登山開始です。今日は間違えたんで40分時間ロス。
梯子降りたら、下に”大岩”があります。
おそらく落石なんでしょうね。こんなのに当たったら即死。
しかし今日は物凄く寒い。
最初はダウンジャケット着て歩きました。

登山道は最初、急な傾斜面をツヅラ折れしながら高度を上げます。
結構、道は足場が無いので滑りやすい
そのうちに鉄塔に出ます。(この鉄塔は往路で合計4本通過します。)
この第1/鉄塔から雪が多くなったんで滑り止め装着。
もちろんアイゼンが適当かと。
で第4/鉄塔付近が、切り開かれているので展望が良いです。
(おそらく送電線のためでしょう)
ここで景色良いし、十分なんで帰ろうかな〜と一瞬思いましたが。
(ここまで高速下から2時間半経過。山頂まであと1時間です)

多少空腹感感じながら・・・
ここから尾根道が、真っ直ぐに!登ります。
階段は有りますが雪下なんで、、当然滑ります。
そして山頂下付近で左にトラバース的に進みます。
ここも雪が吹き溜まって膝上位の積雪。
今年初のラッセルはキツイ。
ここらで、ちょっと後悔しました、、
そう言えば、、靴中が冷たい・・濡れている・・・
さっきに雪で見えなかった沼にハマってドロドロになっていました。
ジンジンしてる〜〜
>>>
半ば、気合でラッセル!一歩一歩進みます。
ツレはバテバテでラッセル出来ないんで1人ラッセルで進みます。
山頂はどこじゃ??、、、GPS頼りに三角点の捜索・・・・
有りました!!
もちろん雪で埋もれてます。
んで、先にヘリポートあるらしいが、雪に下じゃ一緒だろ〜〜、
さらに250m離れているらしいが、、
復路に、所要2時間考えると、ココまで!
で、、三角点真上で食事タイム。
1時間ノンビリして、14時下山開始して、16時頃にトンネルに着く予定。
で、、駐車地へ帰還。

帰宅しましたが、足先が、”じ〜ん”してますね。
やばやば(>_<)、、ちょっと冷え過ぎた。

今度から、雪山っぽいのは、”厳冬期用靴”と”ゲータ”を持っていかねば。
そして6本爪アイゼンも買わないと。(12本は有るんで)

でも今日はホント暖かく春の山の装い?
残雪期の登山の様でした。
これもエルニーニョの影響でしょうか___。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら