ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 777890
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス(西吾野駅〜飯能駅)

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
21.7km
登り
1,482m
下り
1,615m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:14
合計
6:36
7:14
35
7:49
7:49
36
8:25
8:26
29
8:55
8:55
39
9:34
9:34
21
9:55
9:55
58
10:53
10:54
16
11:10
11:10
43
12:04
12:07
17
12:24
12:24
33
12:57
12:57
8
13:05
13:05
16
13:21
13:22
3
13:25
13:32
18
13:50
飯能駅
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西吾野駅から出発し、飯能駅に到着しました。
コース状況/
危険箇所等
昨夜の大雨の影響が気になりましたが、路面状況は極めて良好で泥濘等はありませんでした。
その他周辺情報 温泉はなしで、飯能駅周辺で一杯(笑)
今日はここから出発です!
2015年12月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 7:13
今日はここから出発です!
改札の外にきれいなトイレがありました。ありがとうございます。
2015年12月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 7:13
改札の外にきれいなトイレがありました。ありがとうございます。
本陣山でしょうか?
2015年12月12日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 7:14
本陣山でしょうか?
こっちが向かう方向でしょうか?
2015年12月12日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 7:14
こっちが向かう方向でしょうか?
天満宮に今日の無事をお祈りしてから出かけます。
2015年12月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 7:18
天満宮に今日の無事をお祈りしてから出かけます。
ここを右折します。
2015年12月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 7:22
ここを右折します。
ゆずがたくさん実ってました。
2015年12月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 7:31
ゆずがたくさん実ってました。
そろそろ登山道かな
2015年12月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 7:32
そろそろ登山道かな
ここで靴を締め直しました。
2015年12月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 7:35
ここで靴を締め直しました。
天寺十二丁目石 なに?
2015年12月12日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 7:49
天寺十二丁目石 なに?
で、車道に出ました。
2015年12月12日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:07
で、車道に出ました。
6月にはここから下りて、うどん食べました。
2015年12月12日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:09
6月にはここから下りて、うどん食べました。
子ノ権現 参るつもりだったのですが・・階段を見て・・また今度にしました、すいません、隊長(笑)
2015年12月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/12 8:10
子ノ権現 参るつもりだったのですが・・階段を見て・・また今度にしました、すいません、隊長(笑)
朝の東京
2015年12月12日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/12 8:11
朝の東京
スカイツリーも見えました!
2015年12月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/12 8:12
スカイツリーも見えました!
手書きの案内、ありがとうございます!ここから破線コースの始まりです。
2015年12月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:12
手書きの案内、ありがとうございます!ここから破線コースの始まりです。
スルギ、手作り感満載です。
2015年12月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:28
スルギ、手作り感満載です。
割とはっきりした登山道が続きます。
2015年12月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 8:28
割とはっきりした登山道が続きます。
2015年12月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:31
六ッ石ノ頭
2015年12月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:42
六ッ石ノ頭
今日一の下りでした、滑らないよう気を使いました。
2015年12月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 8:47
今日一の下りでした、滑らないよう気を使いました。
もみじがきれいでした。
2015年12月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/12 8:47
もみじがきれいでした。
ありがとうございます
2015年12月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:50
ありがとうございます
何じゃ こりゃ
2015年12月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 8:50
何じゃ こりゃ
高反山まで来ました。ここでケアレスミスのコースアウト・・
2015年12月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 8:55
高反山まで来ました。ここでケアレスミスのコースアウト・・
何とか林道まで出られました。
2015年12月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 9:08
何とか林道まで出られました。
本来この右から降りてこないといけませんでした。
2015年12月12日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 9:21
本来この右から降りてこないといけませんでした。
トンビに笑われてます・・
2015年12月12日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 9:21
トンビに笑われてます・・
ここで前坂に上がります。道標ちっちゃ!
2015年12月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 9:24
ここで前坂に上がります。道標ちっちゃ!
大高山へ GO!
2015年12月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 9:34
大高山へ GO!
林道を横切って、ここを上がるようです。
2015年12月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 9:41
林道を横切って、ここを上がるようです。
大高山山頂。トレラン?男子ペアとちょっとお話しました。飯能駅まで行くとのことでした。
2015年12月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 9:55
大高山山頂。トレラン?男子ペアとちょっとお話しました。飯能駅まで行くとのことでした。
この先が、もみじ全開ゾーンでした。
2015年12月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/12 9:59
この先が、もみじ全開ゾーンでした。
2015年12月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 9:59
2015年12月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 10:00
2015年12月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/12 10:00
僕はいい子なので、言われる通り左へ行きます(笑)
2015年12月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 10:06
僕はいい子なので、言われる通り左へ行きます(笑)
あなた 誰?(笑)
大高山だそうです、謝・半袖隊長さま
2015年12月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 10:20
あなた 誰?(笑)
大高山だそうです、謝・半袖隊長さま
「守る会」・・強そうです
2015年12月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 10:39
「守る会」・・強そうです
2015年12月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 10:39
天覚山山頂。カップルの方と写真を撮りあいました。そこに熟年カップルが到着、山座同定していただきました。
2015年12月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 10:41
天覚山山頂。カップルの方と写真を撮りあいました。そこに熟年カップルが到着、山座同定していただきました。
大岳山でしょうか
2015年12月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/12 10:41
大岳山でしょうか
あなたは 誰?
川苔山だそうです、謝・半袖隊長さま
2015年12月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 10:42
あなたは 誰?
川苔山だそうです、謝・半袖隊長さま
大山 だそうです。
2015年12月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 10:42
大山 だそうです。
で、ここに出て来ました。
2015年12月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:09
で、ここに出て来ました。
車道を50mで、ここからまた上がります。
2015年12月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:10
車道を50mで、ここからまた上がります。
木が木を飲み込んでます。
2015年12月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 11:19
木が木を飲み込んでます。
飲み込まれた木は枯れてます・・怖
2015年12月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:19
飲み込まれた木は枯れてます・・怖
フォアー とキャディーさんの大声がしました。
2015年12月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:26
フォアー とキャディーさんの大声がしました。
ゴルフ場の横を通過していきます。
2015年12月12日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:28
ゴルフ場の横を通過していきます。
2015年12月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:37
もしかして、ここが「隊長惑わせの三叉路」かな?手作りの道標がついてました。
2015年12月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:40
もしかして、ここが「隊長惑わせの三叉路」かな?手作りの道標がついてました。
日和田山・高指山だそうです、謝・半袖隊長さま
2015年12月12日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 11:41
日和田山・高指山だそうです、謝・半袖隊長さま
2015年12月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:50
手書きのユニークな標識
2015年12月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:53
手書きのユニークな標識
2015年12月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 11:55
久須美ケルンまで来ました。
2015年12月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:03
久須美ケルンまで来ました。
で 突然広い公園に出ました。
2015年12月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 12:10
で 突然広い公園に出ました。
誰もいません。
2015年12月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:10
誰もいません。
紅葉がきれいです。
2015年12月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 12:13
紅葉がきれいです。
2015年12月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 12:13
丘の上公園だそうですが・・
2015年12月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:14
丘の上公園だそうですが・・
高級住宅地を歩いてこの公園入り口まできました。
2015年12月12日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:17
高級住宅地を歩いてこの公園入り口まできました。
ここから復帰できそうです。
2015年12月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:18
ここから復帰できそうです。
飯能アルプス 永田尾根、ほんとは尾根筋伝いにここまで来られたのかな?
2015年12月12日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 12:20
飯能アルプス 永田尾根、ほんとは尾根筋伝いにここまで来られたのかな?
で 道路に出ます。
2015年12月12日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:24
で 道路に出ます。
対側に渡ってここから山道再開です。
2015年12月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:27
対側に渡ってここから山道再開です。
それが意外と長くきつい道でした・・
2015年12月12日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 12:52
それが意外と長くきつい道でした・・
多峯主山山頂。ここからは遊歩道のようで大勢の方々が休んでました。多機能トイレを新設中のようです。
2015年12月12日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 12:55
多峯主山山頂。ここからは遊歩道のようで大勢の方々が休んでました。多機能トイレを新設中のようです。
2015年12月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:56
2015年12月12日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 12:57
黒田なんとかさんのお墓です。
2015年12月12日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 13:03
黒田なんとかさんのお墓です。
雨乞池
2015年12月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 13:05
雨乞池
で、最後の天覧山山頂
2015年12月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 13:21
で、最後の天覧山山頂
飯能市内がきれいに見えました。
2015年12月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 13:21
飯能市内がきれいに見えました。
少し降りたところにきれいなトイレがありました。
2015年12月12日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 13:27
少し降りたところにきれいなトイレがありました。
久しぶりに、顔ジャブしました!
2015年12月12日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 13:34
久しぶりに、顔ジャブしました!
労災事故犠牲者の碑だそうです。
2015年12月12日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 13:28
労災事故犠牲者の碑だそうです。
2015年12月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 13:36
能仁寺前のもみじ 素晴らしかったです。
2015年12月12日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/12 13:37
能仁寺前のもみじ 素晴らしかったです。
2015年12月12日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/12 13:37
2015年12月12日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 13:37
飯能駅に向かう途中の生け垣がアートでした。
2015年12月12日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 13:47
飯能駅に向かう途中の生け垣がアートでした。
で、飯能駅到着!
2015年12月12日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 13:51
で、飯能駅到着!
おらくには まだ早いので、
2015年12月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/12 13:52
おらくには まだ早いので、
やっぱり、飯能に来たら これでしょう!
2015年12月12日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/12 14:10
やっぱり、飯能に来たら これでしょう!
お疲れさまでした!
2015年12月12日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/12 14:01
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

今週末は天気が悪そうだったので一週お休みかなと思っていたのですが、土砂降りの金曜日の天気予報では、土曜が好天そうとのこと。ほんまかいな、と思いつつも道が悪そうだからなぁと近場でアプローチとエスケープが簡単なコースということで、飯能アルプスに行ってみることとしました。
西吾野駅では5〜6人のハイカーが降りられたようですが、支度をしているうちに独りぼっちになりました。その後子ノ権現までは一人旅でした。子ノ権現の登り口でお一人おられましたが、登っていかれた階段を見て・・・隊長すいません(笑)
車道をしばらく進み、ヘアピンカーブのところに手書きの案内がありました。初めての破線コースです。ちょっと緊張して進みましたが、大反山まではわかりやすい道が続いたため、ちょっと油断してました。GPSで確認したところ山頂から道間違いしたようで、あきらめて少し戻りかけた時、右下に林道のガードレールがちらっと見えました。GPS上は細い道があるようで、赤テープもあり新しい踏み跡もあったので、林道まで降りて正しい道に戻ることとしました。
その後は吾野駅から来られたと思われるハイカーの方々がちらほらお見かけするようになり、久須美ケルンまで無事に来たのですが、そこでまたコースアウト?何とか復帰して多峯主山までの遠かったこと、遠かったこと。天覧山を何とかこなし、ようやく飯能駅まで到着しました。
おらくには ちと早いので、せっかく飯能に来たので餃子でしょ、ということで、最後の写真へ。今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人

コメント

飯能アルプス〜♪
今日は良いお天気でしたねっ!
破線ルートも堪能されたようで!
いいな〜 ( ̄ー ̄)
私なんぞは、今日は大掃除ですよ!
お風呂やら納戸やら、奥様と喧嘩しながら、もう大変でした。
しかし、単独で20キロ超も歩かれたのですね〜♪ご連絡いただければ、ご一緒しましたのに。。。(*^_^*)
飯能は、我が家から30分なのですよ!
2015/12/12 20:47
Re: 迷い迷いで 大変でした(笑)
昨日の天気予報で急に決めたので、
今日はまさかこんなに歩くとは想定してなかったのですが
天気予報通り、いい天気で良かったです。
大掃除 ご苦労様です。たまには山歩き以外のの家庭サービスもしないとね(笑)
飯能 お近くなんですね。僕は 職場が飯能の近くです。
定期があるので近くまで行けて助かります(笑)
涼しい季節は やっぱ近場がいいですよねー
ぜひ 一度コラボしましょう!
2015/12/12 21:28
cyberdocさん、
朝方は雲がありましたが、お昼が近づくに連れて青空が広がりましたね

飯能アルプスを縦走するに西吾野発とされるとは、気合の入り方が違いますね。
子の権現の階段をパス!したのと相殺でしょうか

38番 は通過してきた大高山
43番 は川苔山、
・・・かと思いました。
37番 、右にそのまま突き進むと道路に出るんでしょうね。でも中途半端に道路に至ってもその後が困る
52番 はもう少し手前だったような・・・

多峰主まではすぐかと思ったら、確かに、意外に遠かったです。
住宅地を歩いた後だけに、寂寥感を感じましたよ。

おらくは16時開店ですから、あんまり速く歩くとダメですね。
その点、餃子の満州は真っ昼間からハイカーさん御用達

  隊長
2015/12/13 13:16
Re: 恐縮です、半袖隊長さま
初めての破線コースでしたが、2回もコースアウトしてしまいました・・
途中エスケープが何か所も可能なコースなので良かったですが
ホントに難しいコースに出るには、まだまだ未熟ですねー
隊長の書かれている通り、久須美ケルンから多峯主までが
気が入らない割に長くて困りました。
でも大高山山頂で出会ったトレラン男子に、13〜14時には飯能かな、と言われ
ちょっと発奮したかもしれません(笑)
彼ら その後見なかったけど、無事着いたのかな
2015/12/13 16:40
飯能アルプス
毎週土曜日、楽しんでますね。
やっぱりトレラン男子よりもスピードハイキングでしたか。
私も何度も飯能アルプス通っています。そして何度も迷っています。毎年5月のトレランレースでも通る道ですね。
こちらは12/6,14:00過ぎから飯能駅から飯能銀座通りぶらぶら、天覧山、多峯主山、永田入口まで。多峯主山から舗装道路にでる少し前で、大きな黒い獲物が自分の20〜30メートル前をものすごいスピードで横切って行きました。たぶんイノシシ?熊? 恐ろしくびっくりしたのでした。帰りは暗くなってきたのでバスで帰ってきました。飯能銀座商店街にお気に入りのケーキ店を見つけ、はまっています。15日も天覧山、多峯主山、ドレミ橋経由、ケーキ屋さんがゴールで飯能にはまりそう。
明日は、足利市の仙人ヶ岳、3月のレースの下見です。
2015/12/19 0:37
Re: トレラン・エミさま
多峯主山の永田アルプスからの入口に「クマに注意」ってありましたけど
ホントにあんなに町に近いところにクマ出るんですね!
昨日は サルに石投げられました・・・
飯能アルプス面白かったですよ。
飯能駅近くに 日帰り湯も教えてもらったので
今度 逆側の 「北」アルプス 行ってみようと思ってます!
2015/12/20 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら