ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 778446
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山〜久しぶりの奥多摩!稲村岩尾根、石尾根の定番コースで

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
16.8km
登り
1,451m
下り
1,733m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:39
合計
7:26
距離 16.8km 登り 1,459m 下り 1,736m
9:08
6
9:14
9:15
28
9:43
21
10:04
10:05
13
10:18
10:20
16
10:36
10:37
93
12:42
13:05
18
13:23
13:24
19
14:01
14:02
20
14:22
14:23
4
14:27
14:30
4
14:34
41
15:15
15:16
19
15:35
15:36
22
16:34
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅→バスで東日原
帰り:奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていますが、稲村岩への道は初心者は避けた方が無難、石尾根の後半の針葉樹林帯の中の暗い道は粘土道で滑りやすく、苦労しました。
その他周辺情報 下山後は河辺駅で途中下車し、河辺温泉梅の湯へ。駅から近くていつも利用しています。
奥多摩駅からバスに乗り、東日原へ。ここからスタートです。
2015年12月12日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/12 9:11
奥多摩駅からバスに乗り、東日原へ。ここからスタートです。
あれが稲村岩ですね。登る予定だが、登れるのか?
2015年12月12日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/12 9:17
あれが稲村岩ですね。登る予定だが、登れるのか?
ここから下へ
2015年12月12日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/12 9:17
ここから下へ
川を渡ります
2015年12月12日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 9:24
川を渡ります
奥多摩らしい渓谷の風景
2015年12月12日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 9:25
奥多摩らしい渓谷の風景
苔むしたいい感じの渓谷
2015年12月12日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/12 9:49
苔むしたいい感じの渓谷
いきなり急登が続いてます
2015年12月12日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 10:07
いきなり急登が続いてます
ここが稲村岩への分岐。寄って行きます
2015年12月12日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 10:10
ここが稲村岩への分岐。寄って行きます
岩を登り切ると、鷹ノ巣山方面が!
2015年12月12日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/12 10:21
岩を登り切ると、鷹ノ巣山方面が!
壊れかけた祠がありました
2015年12月12日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/12 10:21
壊れかけた祠がありました
先ほどいた東日原を見下ろす。かなり登ってきた
2015年12月12日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/12 10:23
先ほどいた東日原を見下ろす。かなり登ってきた
稲村岩の道は初心者は避けた方がいいと思います。切れ落ちているところがあり、落ちたら終わりです
2015年12月12日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/12 10:26
稲村岩の道は初心者は避けた方がいいと思います。切れ落ちているところがあり、落ちたら終わりです
本道に戻り、ひたすら登ります
2015年12月12日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 10:36
本道に戻り、ひたすら登ります
途中、大きな倒木があります
2015年12月12日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 11:39
途中、大きな倒木があります
冬は見通しが良くていいですね
2015年12月12日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 11:42
冬は見通しが良くていいですね
ヒルメシクイノタワに到着しましたが、昼めしは山頂までおあずけ
2015年12月12日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 12:13
ヒルメシクイノタワに到着しましたが、昼めしは山頂までおあずけ
あれを登るとようやく山頂かな?
2015年12月12日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 12:15
あれを登るとようやく山頂かな?
今年は雪がぜんぜんなく、霜柱程度
2015年12月12日 12:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 12:40
今年は雪がぜんぜんなく、霜柱程度
急に視界が開け、山頂へ!早速三角点を
2015年12月12日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 12:45
急に視界が開け、山頂へ!早速三角点を
山頂標識も撮影
2015年12月12日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/12 12:45
山頂標識も撮影
雲がとれて、富士山が見えた!今回も天気に感謝
2015年12月12日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/12 12:55
雲がとれて、富士山が見えた!今回も天気に感謝
西側は、七ツ石山が見える
2015年12月12日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/12 12:56
西側は、七ツ石山が見える
樹林に遮られていますが、雲取山
2015年12月12日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 12:56
樹林に遮られていますが、雲取山
中央の富士山が、大菩薩をはじめ、色々な山を従えています
2015年12月12日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/12 13:00
中央の富士山が、大菩薩をはじめ、色々な山を従えています
東側は、御前山と大岳山
2015年12月12日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/12 13:00
東側は、御前山と大岳山
山頂で昼食を摂り、景色を楽しんだら、石尾根を縦走です。
2015年12月12日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/12 13:12
山頂で昼食を摂り、景色を楽しんだら、石尾根を縦走です。
振り返ると、鷹ノ巣山
2015年12月12日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/12 13:21
振り返ると、鷹ノ巣山
歩いていて気持ちのいい尾根
2015年12月12日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 13:31
歩いていて気持ちのいい尾根
こもれびの中の快適な登山
2015年12月12日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/12 13:47
こもれびの中の快適な登山
緩やかな尾根から急に坂が!驚きました
2015年12月12日 13:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 13:52
緩やかな尾根から急に坂が!驚きました
将門馬場という場所らしい
2015年12月12日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 14:04
将門馬場という場所らしい
六ツ石山への分岐、ちょっと寄ってみます
2015年12月12日 14:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 14:27
六ツ石山への分岐、ちょっと寄ってみます
六ツ石山山頂!
2015年12月12日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/12 14:30
六ツ石山山頂!
三角点も
2015年12月12日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 14:30
三角点も
歩いてきた鷹ノ巣山方面、なかなかの展望。六ツ石山に寄ってよかった
2015年12月12日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/12 14:31
歩いてきた鷹ノ巣山方面、なかなかの展望。六ツ石山に寄ってよかった
またしばらく快適な尾根歩き
2015年12月12日 14:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 14:46
またしばらく快適な尾根歩き
目の前に御前山と大岳山が近づいてきました。指が入ってしまった(笑)
2015年12月12日 14:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 14:50
目の前に御前山と大岳山が近づいてきました。指が入ってしまった(笑)
まさに石尾根!
2015年12月12日 14:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 14:55
まさに石尾根!
奥多摩駅方面はここで二つに分岐します。そんなに時間は変わらないようなので、私は林道ではない方へ
2015年12月12日 15:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/12 15:02
奥多摩駅方面はここで二つに分岐します。そんなに時間は変わらないようなので、私は林道ではない方へ
ここはまだ快適でしたが、その先に針葉樹林帯の暗い中を通る道があり、粘土道で何回も滑り、苦労しました
2015年12月12日 15:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 15:07
ここはまだ快適でしたが、その先に針葉樹林帯の暗い中を通る道があり、粘土道で何回も滑り、苦労しました
ひっそりと佇む小さな神社
2015年12月12日 15:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 15:55
ひっそりと佇む小さな神社
まだ紅葉が残っていました
2015年12月12日 16:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 16:12
まだ紅葉が残っていました
やっと奥多摩駅へ。ほっとしました。後は電車を待つだけ
2015年12月12日 16:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/12 16:37
やっと奥多摩駅へ。ほっとしました。後は電車を待つだけ
途中、河辺駅で下車し、河辺温泉梅の湯へ。ここはお気に入りです。そして疲労回復にカツカレーをいただく。ご馳走様、そしてお疲れ様でした
2015年12月12日 18:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/12 18:45
途中、河辺駅で下車し、河辺温泉梅の湯へ。ここはお気に入りです。そして疲労回復にカツカレーをいただく。ご馳走様、そしてお疲れ様でした

感想

今回は久しぶりの奥多摩方面へ!約2年ぶりです。

鷹ノ巣山は前から計画はしていたものの、なかなか機会がなく、未踏でした。

奥多摩駅までホリデー快速おくたまを利用します。途中、多くの駅を通過してくれますので、早く着いて助かります。

奥多摩駅から東日原方面のバスに乗ります。鴨沢行のバスは激混みでしたが、このバスは比較的空いていて助かりました。やはり雲取山は人気ですね。

東日原バス停から歩くと稲村岩が見えてきます。見た感じロッククライミングじゃないと登れないような岩です。果たして登れるのだろうか?

いきなり急登が始まり、とにかくひたすら登ります。途中で稲村岩への分岐がありましたので、予定通り稲村岩に登ってみます。

登山道は切れ落ちていて、なかなかスリリング。10分ぐらいで稲村岩のてっぺんに到着。目の前に鷹ノ巣山、見下ろすと日原の集落。素晴らしい展望です。

本道に戻り、またひたすら登ります。稲村岩尾根は奥多摩の三大急登のうちの一つで、約3劼派弦盧1100mを一気に登ります。途中ほとんど平らなところはなく、延々と登り坂が続きます。これほどの急登は今までであまり経験したことがないですね。

そして長い急登を登り切ると、急に視界が開け、山頂へ!
山頂からの展望は素晴らしく、富士山を始め、大菩薩、丹沢など様々な山がくっきり。この日の山頂は快晴で、風もほとんどなくてラッキーでした。

帰りは、石尾根経由で奥多摩駅へ下りましたが、思ったほど行程は長くなく、景色も楽しめました。

このコースは定番ですが、定番になる理由が今回初めて登って理解できました。稲村岩からの眺望、稲村岩尾根の急登、鷹ノ巣山の眺望、石尾根の縦走、それぞれ変化があって楽しめます。

今まで計画倒れだった鷹ノ巣山に登れて、大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら