記録ID: 7786901
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
厳冬期 八ヶ岳(阿弥陀岳→赤岳→硫黄岳)
2025年02月09日(日) ~
2025年02月10日(月)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 33:53
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,273m
- 下り
- 2,270m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:28
距離 9.8km
登り 1,935m
下り 699m
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:23
距離 12.2km
登り 335m
下り 1,567m
16:11
天候 | 1日目 晴れ後曇り 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年も雪山八ヶ岳。積雪量が多くて相変わらず今年も不安を抱えてスタート。
なんでって、雪がサラサラすぎると怖いし、爆風でトレースなかったらどうしようって考えたらブルブル。
なんだけど、結果雪も良い感じだし阿弥陀岳から中岳コルまでの下りで少しクライムダウンしたくらい。赤岳は今年のほうが歩きやすかった。風も初日は中岳辺りが強風で赤岳では大丈夫だった。御小屋尾根から阿弥陀岳に行く人が思いのほか多し。
お陰様でしっかりトレース頂戴し進めた。
2日目、展望山荘にて天気回復を待つも晴天ならず、遅めのスタート。
自分の中での核心部は本日の日の出岳あたり??の斜面ラッセル。・・って自分じゃなく相棒なんだが、びびりの自分は遠くから見守っていた。ら、早く来いの合図。
やば、行かねば。ゆっくり雪に刺激あたえず(笑)進むも、梯子の所で体が雪から抜けない~。お、鎖発見。雪から引っ張りだし無事脱出。
まだまだ横岳過ぎるまでは気を抜けない。1か所びびりに辛い横岳手前の爆風トラバース道。無事通過し横岳登頂。怖いんだけど楽しいという何とも言えない感じ。
硫黄岳山荘あたりから八ヶ岳ブルー。大興奮。歩いてきた阿弥陀岳から赤岳。そしてまだ未踏の権現岳も見えるし。最高の眺め。
雪もふもふの樹林帯も楽し。ずーっとアイゼンで下山したのは疲れたけど
本当に楽しい周回だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する