ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山日帰りハイク♪(定番の鴨沢ルートから〜(*^^)v)

2015年12月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
20.9km
登り
1,613m
下り
1,607m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:57
合計
7:48
距離 20.9km 登り 1,613m 下り 1,613m
8:17
69
9:26
9:27
26
9:53
9:55
40
10:35
10:37
3
10:40
10:48
2
10:50
11:15
52
12:07
21
12:28
12:38
6
12:44
12:47
12
12:59
13:05
36
13:41
63
14:51
丹波山村村営駐車場
 
・登り(駐車場〜雲取山山頂まで)3h37
・下り(雲取山避難小屋〜七ツ石山〜七ツ石小屋経由〜駐車場まで)3h36
*登り下りとも、膝の具合いをみながらゆっくり歩いています
*登りは巻道を利用し、下りは七ツ石山&七ツ石小屋経由でしたが、経由地のタイム増加分は
 下りの速さで相殺された為?または巻道の方が返って距離が長い為?か
 登りも下りもほぼ同じくらいのタイムとなりました
 
天候  
・「ようやく冬型の気圧配置になってきました…」ということで
 山行当日〜向こう3日間くらいは奥多摩町全部☀マークだったのに
 実際には一日中曇天でした。。。(なんでなの〜〜〜(ーー;))
*オマケに朝のうちは一時的に霰(あられ)が降るわで…^^;)
・風は一日中、無風〜微風程度でした
(ちなみに風は殆どないものの、山頂の気温は−2℃でした)
 
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
12/17、自宅出発(4:25)〜圏央道〜一般道〜R411
〜所畑バス停付近より農道〜村営登山者用駐車場(小袖乗越)着(6:50)
 
コース状況/
危険箇所等
 
【駐車場、山小屋、コース状況等】 2015/12/17 時点

1)駐車場について

・小袖乗越の村営登山者用駐車場に停めました
(以前、ここは私有地?との話もありましたが、現在は正式に村営の
 登山者用駐車場となっているようです)
・キャパは大よそ20台くらい、山と高原地図には約30台と
 書いてありましたが、実際に見た感じ30台は無理でしょう
・農道を通って駐車場まで上がるのですが、R411から農道への入口は
 R411の”所畑バス停”付近に有り、駐車場への案内板が出ています
(お写真の方にも載せてあります)


2)山小屋について

・奥多摩小屋及び七ツ石小屋は通常営業していました
・奥多摩小屋のテン場も問題無く使える状況でした
・七ツ石小屋は日帰り登山者でも水が無料で使えるようになっていました
(雲取山荘につきましては行っていないので現状は不明です)


3)コース状況について

・小袖乗越の村営駐車場より雲取山山頂まで
 特に問題や危険と感じる箇所はありません
・全行程に於いて傾斜も緩やかで、踏面はほぼフラットな状態が続きます
 石ゴロや岩ゴロ、大きな段差などの箇所は僅かで、また道標も随所に
 しっかりと設置されていますので、道迷いの心配も殆どありません
 本当に明瞭で歩き易い登山道であると感じました
・一部、雲取避難小屋手前付近の数ヶ所と、七ツ石山山頂への登り返し
 くらいが数少ない急登だったと思います
 しかし、この急登も1箇所20m〜50mくらいでしたので
 極端に体力を消耗するようなことはないと思います

*それと、この時期の低山によくみられる「泥んこ祭り」が
 各所で開催されていましたので、スパッツはあった方が良いと思います
 
おはようございます
今日は久々の鴨沢ルートからの雲取山ハイク♪
ここがR411より小袖乗越の”村営登山者用駐車場”へ向かう為の農道の入口です
(R411鴨沢バス停の次、”所畑バス停”付近にあのような案内板があるので判ります)
2015年12月17日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/17 6:45
おはようございます
今日は久々の鴨沢ルートからの雲取山ハイク♪
ここがR411より小袖乗越の”村営登山者用駐車場”へ向かう為の農道の入口です
(R411鴨沢バス停の次、”所畑バス停”付近にあのような案内板があるので判ります)
農道の入口はこんな感じ
ここをグングンと上がって行くと駐車場に着きます
2015年12月17日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 6:45
農道の入口はこんな感じ
ここをグングンと上がって行くと駐車場に着きます
そして駐車場に着きました(登山準備完了後の出発前に撮影)
ご覧のように片側で10台くらい、両側で大よそ20台ちょっとくらいのキャパだと思います
2015年12月17日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/17 7:06
そして駐車場に着きました(登山準備完了後の出発前に撮影)
ご覧のように片側で10台くらい、両側で大よそ20台ちょっとくらいのキャパだと思います
本日の燃費:リッター23.1km
駐車場までの農道(かなり急坂)の前は25kmくらいだったのですが、あの農道の急勾配でガクッと落ちました…^^;)
2015年12月17日 06:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 6:54
本日の燃費:リッター23.1km
駐車場までの農道(かなり急坂)の前は25kmくらいだったのですが、あの農道の急勾配でガクッと落ちました…^^;)
本日のお荷物:飲料1.5L含めて約8kg
低山ハイクとはいえ、この時期なので一応防寒着なども入れています
(あ、あのピッケルは持参しませんでしたヨ…^^;)
それでは準備完了、荷物を背負って出発です!(^^)!
2015年12月17日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/17 6:58
本日のお荷物:飲料1.5L含めて約8kg
低山ハイクとはいえ、この時期なので一応防寒着なども入れています
(あ、あのピッケルは持参しませんでしたヨ…^^;)
それでは準備完了、荷物を背負って出発です!(^^)!
まずは駐車場から車道を少し歩くと
登山口に着きます
2015年12月17日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 7:11
まずは駐車場から車道を少し歩くと
登山口に着きます
このカンバンが登山口の目印です
現在(12/17時点)は狩猟解禁期間との事ですので、ご注意下さい
(ある意味、あの「熊出没注意」よりも危険なのかな…)
2015年12月17日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 7:11
このカンバンが登山口の目印です
現在(12/17時点)は狩猟解禁期間との事ですので、ご注意下さい
(ある意味、あの「熊出没注意」よりも危険なのかな…)
登山道に入るとご覧の通り
落葉カーペットでふっかふかでした〜(^^♪
2015年12月17日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/17 7:23
登山道に入るとご覧の通り
落葉カーペットでふっかふかでした〜(^^♪
堂所(ドウドコロ)に着きました
先ほどまで曇天で日差しがなかったのですが、段々と明るくなってきました
2015年12月17日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 8:21
堂所(ドウドコロ)に着きました
先ほどまで曇天で日差しがなかったのですが、段々と明るくなってきました
すっかり明るい道になり、テンションも上がってきました♪
それとご欄の通り、段差の少ないフラットで非常に歩き易い踏み面が続きます
2015年12月17日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 8:25
すっかり明るい道になり、テンションも上がってきました♪
それとご欄の通り、段差の少ないフラットで非常に歩き易い踏み面が続きます
七ツ石小屋下(分岐点)に到着です
七ツ石小屋と七ツ石山は帰りにして、まずは左の巻道でブナ坂を目指します
2015年12月17日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 8:56
七ツ石小屋下(分岐点)に到着です
七ツ石小屋と七ツ石山は帰りにして、まずは左の巻道でブナ坂を目指します
そしてブナ坂に到着です(ここで巻道から石尾根縦走路に合流します)
この縦走路を画面左、雲取山へ向かって進んで行きます
2015年12月17日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 9:29
そしてブナ坂に到着です(ここで巻道から石尾根縦走路に合流します)
この縦走路を画面左、雲取山へ向かって進んで行きます
見て下さい!このフラットで幅広な超〜歩き易そうな道を!(^^)!
ホントに登山道とは思えない道ですよね…^^;)
2015年12月17日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/17 9:36
見て下さい!このフラットで幅広な超〜歩き易そうな道を!(^^)!
ホントに登山道とは思えない道ですよね…^^;)
いつものヘリポートも健在でした
あ、チョッとだけ青空が…
2015年12月17日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/17 9:53
いつものヘリポートも健在でした
あ、チョッとだけ青空が…
本日貴重な青空を一枚っ!
しっかし、今日から3日間くらい奥多摩町は全部晴れ予報だったのに、何なの今日のこの曇り空は…
もぉ〜(ーー゛)
2015年12月17日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
12/17 9:54
本日貴重な青空を一枚っ!
しっかし、今日から3日間くらい奥多摩町は全部晴れ予報だったのに、何なの今日のこの曇り空は…
もぉ〜(ーー゛)
奥多摩小屋に着きました
ここで薪割り中の小屋番さんと少しお話ししました
昨日は12月としては異常な高温だったとの事
今日から冬型、でも冷え込みはイマイチだなぁ…って仰ってました(^.^)
2015年12月17日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/17 9:57
奥多摩小屋に着きました
ここで薪割り中の小屋番さんと少しお話ししました
昨日は12月としては異常な高温だったとの事
今日から冬型、でも冷え込みはイマイチだなぁ…って仰ってました(^.^)
途中、根っこからの倒木が…
幹が折れずにあんな感じで根からエグられるような倒れ方もあるんですね…ビックリです(+_+)
2015年12月17日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 10:17
途中、根っこからの倒木が…
幹が折れずにあんな感じで根からエグられるような倒れ方もあるんですね…ビックリです(+_+)
山頂手前付近から、本日数少ない遠景を
手前がヨモギ尾根、その向こうが三ツ山〜飛龍山方面でしょうか…(まだまだ奥多摩初心者ですので…^^;)
2015年12月17日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/17 10:25
山頂手前付近から、本日数少ない遠景を
手前がヨモギ尾根、その向こうが三ツ山〜飛龍山方面でしょうか…(まだまだ奥多摩初心者ですので…^^;)
雲取山山頂(雲取避難小屋)が見えてきました
あの急坂を登り切れば避難小屋、その裏手が山頂です
2015年12月17日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/17 10:26
雲取山山頂(雲取避難小屋)が見えてきました
あの急坂を登り切れば避難小屋、その裏手が山頂です
直下の急坂を登り切り雲取避難小屋に到着しました
本当に立派な造りの避難小屋です、さすが東京都?といったところでしょうか…!?
2015年12月17日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/17 10:40
直下の急坂を登り切り雲取避難小屋に到着しました
本当に立派な造りの避難小屋です、さすが東京都?といったところでしょうか…!?
小屋の裏手、徒歩1分程度のところにメインの雲取山山頂標(東京&埼玉版)があるのですが、
県境の関係でしょうか?山梨版山頂標だけは小屋の横にひとりポツンとありました…
2015年12月17日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/17 10:41
小屋の裏手、徒歩1分程度のところにメインの雲取山山頂標(東京&埼玉版)があるのですが、
県境の関係でしょうか?山梨版山頂標だけは小屋の横にひとりポツンとありました…
そして雲取山山頂!到着しました〜(*^^)v
(前回の北岳同様、またまただ〜れもいませんネ…^^;)
人気の雲取山も平日はこんな感じ、これだから平日ソロは静かで落ち着いててイイんですよね〜(^^♪
2015年12月17日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/17 10:44
そして雲取山山頂!到着しました〜(*^^)v
(前回の北岳同様、またまただ〜れもいませんネ…^^;)
人気の雲取山も平日はこんな感じ、これだから平日ソロは静かで落ち着いててイイんですよね〜(^^♪
で、こちらが東京版山頂標&三角点、石碑他、
やっぱり東京版は立派で、その他にも色々と並んでいますネ
2015年12月17日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
12/17 10:44
で、こちらが東京版山頂標&三角点、石碑他、
やっぱり東京版は立派で、その他にも色々と並んでいますネ
こちらは埼玉版山頂標になります
こちらも立派な造りの山頂標ですね
2015年12月17日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
12/17 10:45
こちらは埼玉版山頂標になります
こちらも立派な造りの山頂標ですね
山座同定盤なんかもあります
今日は曇天、景色もないのでこれで山々の位置でも確認しますか…
2015年12月17日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/17 10:47
山座同定盤なんかもあります
今日は曇天、景色もないのでこれで山々の位置でも確認しますか…
お、上が富士山、右上が南ア方面のようですネ…
(ちゃんと富士山の画も描かれているし、、、こってるなぁ…)
2015年12月17日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 10:48
お、上が富士山、右上が南ア方面のようですネ…
(ちゃんと富士山の画も描かれているし、、、こってるなぁ…)
で、本日の富士山方面がコレです…
(心眼系でお願いします。。。)
2015年12月17日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/17 10:48
で、本日の富士山方面がコレです…
(心眼系でお願いします。。。)
ハイ、続きまして南ア方面でございます…
ホントは北岳あたりもバッチリ見えるんだろうなぁ…
(ま、いいんです…前回、今季最後の北岳を悔いなくタップリと味わってきましたから…(*^^)v)
2015年12月17日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/17 10:49
ハイ、続きまして南ア方面でございます…
ホントは北岳あたりもバッチリ見えるんだろうなぁ…
(ま、いいんです…前回、今季最後の北岳を悔いなくタップリと味わってきましたから…(*^^)v)
取りあえず記念に一枚っ♪
2012年3月以来、3年9ヶ月ぶりとなる鴨沢ルートでの雲取山♪
歩き易い道、晴天なら素晴らしい景色もあり、
そこそこ距離もあって良い運動にもなる、いろんな意味でおススメのルートです(^^)d
2015年12月17日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
12/17 10:50
取りあえず記念に一枚っ♪
2012年3月以来、3年9ヶ月ぶりとなる鴨沢ルートでの雲取山♪
歩き易い道、晴天なら素晴らしい景色もあり、
そこそこ距離もあって良い運動にもなる、いろんな意味でおススメのルートです(^^)d
そして山頂より徒歩1分のところにある”雲取避難小屋”で昼食にしました
ご覧のように扉が二重になっています
2015年12月17日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/17 10:54
そして山頂より徒歩1分のところにある”雲取避難小屋”で昼食にしました
ご覧のように扉が二重になっています
中はこんな感じ、立派な避難小屋です
かなり広々していて綺麗な印象、少しだけ布団もありました
2015年12月17日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/17 10:55
中はこんな感じ、立派な避難小屋です
かなり広々していて綺麗な印象、少しだけ布団もありました
小屋の隣にトイレもあります
男女別で、もちろん紙も有り、こちらも清潔な感じで使い易かったです
2015年12月17日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 10:57
小屋の隣にトイレもあります
男女別で、もちろん紙も有り、こちらも清潔な感じで使い易かったです
ほぼ無風ですが、小屋(山頂付近)の気温は−2℃
昼食&休憩後、指先がジンジンと冷えてきました…
(サプリ&おにぎりだけで、いつもの如く温かいモノは何にもなかったので…^^;)
2015年12月17日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/17 11:15
ほぼ無風ですが、小屋(山頂付近)の気温は−2℃
昼食&休憩後、指先がジンジンと冷えてきました…
(サプリ&おにぎりだけで、いつもの如く温かいモノは何にもなかったので…^^;)
ここは多摩川上流域
世界の大都市・東京の大切な水源林なんですネ
(ちなみにワタクシは神奈川県民なので、相模川にお世話になっています<(_ _)>)
2015年12月17日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 11:18
ここは多摩川上流域
世界の大都市・東京の大切な水源林なんですネ
(ちなみにワタクシは神奈川県民なので、相模川にお世話になっています<(_ _)>)
それでは今来た道、石尾根縦走路を辿って戻ります
これだけ歩き易い道だと、左膝が痛い自分も安心して下れそうです
2015年12月17日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/17 11:18
それでは今来た道、石尾根縦走路を辿って戻ります
これだけ歩き易い道だと、左膝が痛い自分も安心して下れそうです
こちらはお隣の尾根、ようやく雲が取れてきましたが、、、あのピークは三ツ山なのかなぁ…
だとすると、あの下あたりに”三条の湯”があるのかな…
2015年12月17日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/17 11:33
こちらはお隣の尾根、ようやく雲が取れてきましたが、、、あのピークは三ツ山なのかなぁ…
だとすると、あの下あたりに”三条の湯”があるのかな…
ブナ坂に戻ってきました
帰りは右の巻道ではなく、このまま正面の石尾根縦走路を辿り七ツ石山へ登り返しました
2015年12月17日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 12:12
ブナ坂に戻ってきました
帰りは右の巻道ではなく、このまま正面の石尾根縦走路を辿り七ツ石山へ登り返しました
石尾根縦走路(七ツ石山への道)
ここも幅広で段差が殆どなくホントに歩き易かったです
また独りで静かに歩く冬枯れの雰囲気が心地良い感じでした♪
2015年12月17日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 12:18
石尾根縦走路(七ツ石山への道)
ここも幅広で段差が殆どなくホントに歩き易かったです
また独りで静かに歩く冬枯れの雰囲気が心地良い感じでした♪
山頂直下まで来ると少しだけ急登があります
かなりの斜度なのですが、距離が短い(100mもない)のであっという間に終わります
2015年12月17日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 12:20
山頂直下まで来ると少しだけ急登があります
かなりの斜度なのですが、距離が短い(100mもない)のであっという間に終わります
そして七ツ石山山頂です
あのご年配の方といろいろお話しさせていただき、周囲の山のことを教えていただきました
2015年12月17日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/17 12:30
そして七ツ石山山頂です
あのご年配の方といろいろお話しさせていただき、周囲の山のことを教えていただきました
七ツ石山より、雲取山と今辿ってきた石尾根縦走路
こうして見ると雲取山までそこそこあるなぁ…と感じますが、
実際にはとにかく歩き易い道だったので、長さや辛さは殆ど感じない気持ちの良いハイクでした(^^♪
2015年12月17日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/17 12:34
七ツ石山より、雲取山と今辿ってきた石尾根縦走路
こうして見ると雲取山までそこそこあるなぁ…と感じますが、
実際にはとにかく歩き易い道だったので、長さや辛さは殆ど感じない気持ちの良いハイクでした(^^♪
山頂より、先ほどのご年配の方とあちこち眺めていたら、うっすらと富士の伸びやかな稜線が…
ほんの少しだったけど見えてよかった〜…(^^)
2015年12月17日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/17 12:37
山頂より、先ほどのご年配の方とあちこち眺めていたら、うっすらと富士の伸びやかな稜線が…
ほんの少しだったけど見えてよかった〜…(^^)
こちらは幾重にも重なる稜線の向こうに武甲山と両神山が・・・
(画面中央付近、手前から4段目の稜線、左が武甲山、右が両神山だそうです)
奥多摩&奥武蔵のことは殆ど判らない私・・・ご年配の方が親切に教えてくれました
ありがとうございました<(_ _)>
2015年12月17日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/17 12:39
こちらは幾重にも重なる稜線の向こうに武甲山と両神山が・・・
(画面中央付近、手前から4段目の稜線、左が武甲山、右が両神山だそうです)
奥多摩&奥武蔵のことは殆ど判らない私・・・ご年配の方が親切に教えてくれました
ありがとうございました<(_ _)>
最後に山頂標と雲取山を入れて
それではこのまま石尾根を辿り、七ツ石小屋へ向かいます
2015年12月17日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 12:40
最後に山頂標と雲取山を入れて
それではこのまま石尾根を辿り、七ツ石小屋へ向かいます
七ツ石小屋への下山途中、朝降ったまさかの霰(あられ)がまだ残っていました…
全くもぅ、、、今日は全快バリバリの晴天予報だったのに??・・・どぅなってるの〜〜〜(^_^;)
2015年12月17日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
12/17 12:47
七ツ石小屋への下山途中、朝降ったまさかの霰(あられ)がまだ残っていました…
全くもぅ、、、今日は全快バリバリの晴天予報だったのに??・・・どぅなってるの〜〜〜(^_^;)
切り株にも霰が・・・
でも今冬はまだ雪が少ないですネ(ホントにどうなってんだろ???)
2015年12月17日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/17 12:56
切り株にも霰が・・・
でも今冬はまだ雪が少ないですネ(ホントにどうなってんだろ???)
そして石尾根縦走路とはここでお別れ、七ツ石小屋へ下ります
本当は左膝の痛みがなければ六ツ石山くらいまで行きたかったのですが…
でも、ここで無理をすると今後に影響すると判断し、素晴らしい縦走路でしたが潔く諦めました
またいつか、万全の状態でこの縦走路を辿って奥多摩駅まで歩いてみたいです♪
2015年12月17日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 12:49
そして石尾根縦走路とはここでお別れ、七ツ石小屋へ下ります
本当は左膝の痛みがなければ六ツ石山くらいまで行きたかったのですが…
でも、ここで無理をすると今後に影響すると判断し、素晴らしい縦走路でしたが潔く諦めました
またいつか、万全の状態でこの縦走路を辿って奥多摩駅まで歩いてみたいです♪
小屋へ向かう途中の分岐で水場があります
小屋の水もこの辺から引いているようでした
2015年12月17日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 13:01
小屋へ向かう途中の分岐で水場があります
小屋の水もこの辺から引いているようでした
そして七ツ石小屋に到着です
普通に営業中、静かで落ち着いた良い雰囲気の山小屋でした♪
2015年12月17日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/17 13:05
そして七ツ石小屋に到着です
普通に営業中、静かで落ち着いた良い雰囲気の山小屋でした♪
山バッヂも「バッヂリ!?」ありました〜・・・
(あ、今この瞬間の思いつきで書いてしまいましたがぁ・・・(^_^;)
2015年12月17日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/17 13:05
山バッヂも「バッヂリ!?」ありました〜・・・
(あ、今この瞬間の思いつきで書いてしまいましたがぁ・・・(^_^;)
登山者用の水も出ていました(日帰りハイカーも無料で利用可とのことです)
本当にありがたいこと、親切ですね(^^)d
2015年12月17日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 13:06
登山者用の水も出ていました(日帰りハイカーも無料で利用可とのことです)
本当にありがたいこと、親切ですね(^^)d
こちらが七ツ石小屋のトイレになります
先ほどの雲取避難小屋のトイレと同様、立派な造りのトイレですネ
2015年12月17日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 13:06
こちらが七ツ石小屋のトイレになります
先ほどの雲取避難小屋のトイレと同様、立派な造りのトイレですネ
奥多摩小屋にもありましたが、ここも薪なんですネ
風情があっていい感じです♪
2015年12月17日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 13:07
奥多摩小屋にもありましたが、ここも薪なんですネ
風情があっていい感じです♪
バス時刻表(これは参考用に)
実際に行かれる際には、確実に調べてからいって下さいませ
2015年12月17日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 13:08
バス時刻表(これは参考用に)
実際に行かれる際には、確実に調べてからいって下さいませ
そして小屋を出て、朝の巻道との分岐点に戻ってきました
ここから先は朝登って来た道を辿って帰ります
2015年12月17日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/17 13:15
そして小屋を出て、朝の巻道との分岐点に戻ってきました
ここから先は朝登って来た道を辿って帰ります
ハイ、午後の時間帯に入ったので、この時期低山で恒例の「泥んこ祭り」の開催です〜(^_^;)
2015年12月17日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/17 13:48
ハイ、午後の時間帯に入ったので、この時期低山で恒例の「泥んこ祭り」の開催です〜(^_^;)
朝はここまでじゃ〜なかったのになぁ…
ま、とはいってもこの程度、まだマシな方だと思います
(でも、やっぱりスパッツはあった方がイイですネ)
2015年12月17日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/17 13:48
朝はここまでじゃ〜なかったのになぁ…
ま、とはいってもこの程度、まだマシな方だと思います
(でも、やっぱりスパッツはあった方がイイですネ)
そして15時前に駐車場に到着、本当に足に優しい道でした
終始曇り空だったけど、一日中気持ちの良いハイキングが出来ました〜♪(^−^)
2015年12月17日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/17 14:53
そして15時前に駐車場に到着、本当に足に優しい道でした
終始曇り空だったけど、一日中気持ちの良いハイキングが出来ました〜♪(^−^)
ただいま〜プリや〜ん・・・
石尾根縦走は諦めたけど、次回のお楽しみが出来たよ(^^♪
これから冬の奥多摩が気になり始めた一日でした☆
2015年12月17日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/17 14:55
ただいま〜プリや〜ん・・・
石尾根縦走は諦めたけど、次回のお楽しみが出来たよ(^^♪
これから冬の奥多摩が気になり始めた一日でした☆
そして本日の燃費、リッター29.1km!
この時期(冬期)に暖房有りでこの数字はなかなか良い方です(^^)v
(暖房も入れっぱなしではなく、所々で入り切りして、ウマいことやったらここまで伸びました!)
それにしても、鴨沢まで往復200km弱・・・奥多摩って、案外遠いんですネ…
2015年12月17日 19:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/17 19:53
そして本日の燃費、リッター29.1km!
この時期(冬期)に暖房有りでこの数字はなかなか良い方です(^^)v
(暖房も入れっぱなしではなく、所々で入り切りして、ウマいことやったらここまで伸びました!)
それにしても、鴨沢まで往復200km弱・・・奥多摩って、案外遠いんですネ…
最後にオマケです(^^)
「スズメのナミダ」ではありますが、、何とかボーナスを戴けたので思い切って購入!
グレゴリー・新型バルトロ85L(シャドーブラック)です!!
(左からオスプレイ・ストラトス36L、真ん中が今までのバルトロ75Lです)
85Lなので厳冬期用大型シュラフも楽々収納、今から私の大好きな
−20℃以下での極寒雪中テン泊が楽しみです〜(*^^)v
・・・しかし、これでフトコロの方も完全なる厳冬期状態に…!?(^_^;)
もぅ、どうにかして〜〜〜(^^)/
2015年12月21日 00:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
12/21 0:04
最後にオマケです(^^)
「スズメのナミダ」ではありますが、、何とかボーナスを戴けたので思い切って購入!
グレゴリー・新型バルトロ85L(シャドーブラック)です!!
(左からオスプレイ・ストラトス36L、真ん中が今までのバルトロ75Lです)
85Lなので厳冬期用大型シュラフも楽々収納、今から私の大好きな
−20℃以下での極寒雪中テン泊が楽しみです〜(*^^)v
・・・しかし、これでフトコロの方も完全なる厳冬期状態に…!?(^_^;)
もぅ、どうにかして〜〜〜(^^)/
撮影機器:

感想

 
久しぶりの雲取山
膝のリハビリを兼ねてゆるだらハイキング♪


前回(11/29-30日)の北岳山行に於いて
特に躓いたり転倒したりした訳でもないのですが、
広河原に下山したあたりから16年前に骨折した古傷の左膝痛が発症し
広河原から夜叉神までの林道歩き(約15km)は何とか耐えたものの、
その後は日常生活にも支障をきたすような痛みが続いておりました。


近くの病院で診てもらったのですが、
やはり今回の山行で骨折や靭帯の損傷などは無いとのこと。
診断の結果は使い過ぎによる、強い炎症状態とのことで、
1週間〜2週間の安静が必要とのことでした。

大事に至らず少しホッとしていたのですが、
その後に医師から言われたことでショックなことが・・・

レントゲン写真を見ながら、
「あなた、コレ膝の軟骨もうないよ…」(正確には残り少ないとの事)
「もう、増えたり復元することはないから、これからは無理せず
 残り僅かな軟骨を大切に労わっていくしかないね」・・・との事。。。


「軟骨がもうない!?」
そんなの自分自身初めて聞かされたので、
ショックというか、何というか・・・

でも、よくよく考えてみれば、自分ももぅいい歳なんだし仕方がない?
この程度のことは”当たり前のこと”なのかなぁ…などと思いつつ、
自分もすっかりポンコツになったもんだなぁ…
なんて思ってしまいました。。。



そんなことで11/30の北岳以来、17日ぶりとなる今回の山行、
一応、2週間+αの安静期間を経て、日常生活での痛みは殆どなくなり
ゆるい山行なら出来そうな状態になってきましたので、
石ゴロやザレ・ガレ、大きな段差などが殆どなく、踏み面がフラットで
膝へのショックが少ないこのルートでのハイクを選びました。


自身3年9ヶ月ぶりとなる今回のルート、
前回は降雪直後の大快晴日、抜けるような青空の下
全面真っ白なルートにトレースがバッチリついていて、
ここで自身2回目のアイゼン歩行の訓練をしました。

あまりにも条件が良く、アイゼンの歩行練習には持ってこいの
コンディションだったことをよく覚えています。
それと山頂への登り、石尾根縦走路では、
左手に富士と南アの山々がクッキリと見えていたのが印象的でした。


今回、お天気と眺望の方は少々残念でしたが、
それでも今回の目的である「膝に優しいゆるだらハイク」は
十分楽しむことが出来ましたし、また、平日ソロで自由気まま、
混雑もなく、静かで落ち着いたハイクをゆっくり堪能でき、
気分的にもリフレッシュすることが出来てよかったなと思っています。

まだ、七ツ石山の下りあたりから膝の痛みが少し出てしまったので
完全復活とまではいきませんが、何れは全快にして、
この冬枯れで眺めの良い石尾根縦走路を
今度は雲取山から奥多摩駅まで完歩したいなと思います。


最近、丹沢もそうですが、今回の奥多摩も含め、
冬枯れの低山ハイクもなかなか良いものだなぁ…と思うようになりました

今冬は大好きな雪山登山と並行して、冬の低山ロングハイクも
精力的にやっていこうかなと思う今日この頃です。
(あ、でも、また山行頻度を上げると膝が悲鳴をあげる!?…(^_^;))
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

おはようございます〜
お疲れさまで〜す。
膝の軟骨、ないって?もう劇痛ですやん。
これからは無理のない、ジジィハイクですね〜(´▽`)ノ
ところで、雲取山!さすが、東京都!!!
道も小屋もきれいですね〜(*_*)
ある意味整いすぎて、魅力に欠けるように思ったのは
富士山が見えなかったからかなぁ?
ざんねーん(T^T)
でも、一度は行ってみたい。
あ、ほんでほんで!バルトロご購入おめでとうございます。
背負い心地はバッチリですか?
どうせなら、デナリ100L買えばよかったのに〜(笑´∀`)
2015/12/21 9:21
Re: おはようございます〜
ochadaさん、こんばんは〜night

軟骨がないって・・・
完全に無いってことじゃなくて、
まだ多少は残ってるみたいなんだけど、残り僅か
なので、これからは無理出来ませんよってことらしいです coldsweats01
仰るとおりの「ジジィハイクですね〜」・・・あーぁ、、、

ホントに雲取山はルートも小屋も素晴らしい!
確かに整い過ぎて”野趣溢れる”という感じは薄れるけど、
でも、今回のようなポンコツ膝のワタクシには
この優しい道が本当に有り難かったですよ

富士山や南アが見えなかったのは残念だったなぁ…downcatface
晴天なら山頂から丹沢や新宿まで見えるハズなのに・・・
でも、混雑が苦手な私には、平日ソロで自分らしい山歩きができて
静かなお山をじっくり満喫、ホントに気持ちの良い山行でしたよ

あと、バルトロはまだ荷を入れて背負っていないので(だって膝が…coldsweats01
何ともいえませんが…でも今からワクワクしておりますよ
次あたりに雪山テン泊でも出来れば、デビューしたいと思ってます
(あ、でも、年末31日まで仕事だしなぁ…
2015/12/21 23:52
それキツイなぁ
リフターさん、こんにちは!

「リフターさんが雲取山??」
って思わずタイトル2度見しちゃいました
だってリフターさんと雲取山ってか奥多摩とまったく結びつかな過ぎる〜

とはいえリハビリ登山ですもんね。
膝、とりあえず靭帯の損傷ではなくてヨカッタですね。
でも、軟骨すり減っちゃいましたか…
それショック〜

でもリフターさんの場合、膝周りの筋肉で武装してるので、今すぐどうこうなるって事はなさそうですよね。それにそのうち軟骨再生医療とかも進むだろうし。
膝には優しい雪山シーズンもいよいよ始まりますが、あまり無理せずですよー。
っつかリフターさんは周期的に膝痛めてる気がするのは気のせい? たしか奥穂の帰りにも痛めてませんでしたっけ?

まぁそれはさておき、とにかくお大事にですよーーー!!!

ってかバルトロって85Lあるんですねー。僕も来年あたり75L買おうかなぁーって思ってたんです。いいなー
2015/12/22 14:35
Re: それキツイなぁ
zawaさま〜こんばんは!

そうなんですよ〜〜〜
ワタクシが雲取山・・・てか、奥多摩ですがナ・ニ・か!?
で、なんで結びつかないのかなぁ〜〜〜

だって最近は丹沢での原点回帰や
さみしぃ〜平日ソロでの低山ロングなどで
いわゆる”高く険しい山”以外でも、その良さを感じるようになってきたって、
レコでも申し上げてきましたよネ!?
zawaさまっ!
もーちゃんと見てくれてるのかなぁ〜〜って感じですよぉ〜
もぅ、ワタクシは”アルプス偏重主義”のハイカーではないのですよ
(とか言いながら、雪のアルプスを狙っている自分もいるのですが…
・・・てコトで、これからは二刀流でいかせていただきますぅ〜〜

それと膝軟骨の件は、、、
文中にも書きましたが、もうこの年齢なんで致し方ないのかなぁ…と。
膝周りの筋肉武装とはいっても、やっぱりイタイ時は痛いです。。。
でも、仰る通りこれからは膝に優しい雪山の季節なので少し安堵しています。

それと、これもご指摘の通り、、、
周期的(てか、最近はずっとですネ・・・^^;)に痛みが出ている感じなので
やっぱりドクターとzawaさまの御言葉とおり、
もぅ無理は出来ない、しないように心がけます、ハイ。。。catface
(あ、でも、人間やる時はやる!!
 なのでこれからも、ちょっとぐらいはムリするかも〜〜〜

バルトロの件は、以前75Lで厳冬期用シュラフを入れてパンパンになった際、
(今年の1月の赤岳レコです)
zawaさまから新型バルトロのリンクを貼ってもらって知ったんですヨ
新型は85,75,65Lのラインナップです。従来、75L以上はバルトロではなく
別モデル(デナリだったかな?)だったのですが、今回からバルトロでも
85Lが加わったそうです
ご存じの通り、グレゴリーは同じ容量でも他社より小さい感が否めないので
75Lなら85Lにしちゃえ!と思って買っちゃいましたhappy02
それと75でも85でも重さはあまり変わらないしネflair
(でも購入の際、値段は少々ギャップアリ!なのでご注意下さいませ〜happy01
2015/12/22 23:31
遅い訪問で失礼
メリクリです。
一人ぼっちのクリスマスイブ(クリボッチと言うらしいです)
に必死で年賀状書いてます。
雲取山、良いですよね。
私は大好きなんですよ。
でも目標の3時間切りをしてから遠ざかってるかも・・・
そろそろご機嫌伺いにいかねば。
膝大丈夫ですか?
私の方は、一年間苦しんだ腿の痛みからやっと解放されそうです。
ボチボチ一発ガツンといきたいな・・・ってお互い無理はやめましょうね。
雲取山ってたしかに下りと登りの時間があまり変わらないです。
3時間で登って二時間半で下るが私のタイムです。
(帰りに七つ石寄ってお茶するので時間かかるんだけど)
お正月はどちらかな?
しかし、85リットルザックって何入れるんですか?
え?私の分のテントまで背負ってくださるって???
きゃ〜〜〜 リフターさんステキですわshine
2015/12/24 19:37
Re: 遅い訪問で失礼
tekuさん、こんばんは〜
メリクリでございますネxmas

クリボッチ?もいいんですけど(別に良くはナイって!?
で、もぅ年賀状?
あ、てか、まだやってないです!!
(ま、最悪は今風にメールで済ませてもいっかぁ…なんて。。。

雲取山はホント歩き易くていいですネ
しっかり片道10kmもあるのに、それを感じさせない快適さ
膝がイマイチでもほぼ問題無く完歩できましたからgood

それと、tekuさんのタイムトライアルちゃんと覚えておりますよ〜〜〜
3時間切りはさすがです!good
それと「登り下りあまり変わらず」って言っても下り2時間半って、
やっぱり速いですネ!!
自分は今回のポンコツ膝で登り3h40くらいでしたから、
全快でも登り3時間切りは厳しいかな…って感じですヨcoldsweats01

で、その膝の状態ですが、これからの時期ショックが少ない雪山なので
何とか大丈夫じゃないかな…なんて楽観的に考えてます(甘いかな!?
取りあえず下山後の日常生活では痛みが出ず大丈夫でした。
tekuさんの腿もだいぶ良くなられたようで、本当によかったです
これで、バルトロ85Lもあるし、tekuさんのお荷物も
バッチシお引受け出来ますし!?
トンガリ雪山での極寒雪中テン泊が今から楽しみですネ〜shine

それと、取りあえずお正月は、、、
31日まで仕事(休み三が日のみです…)なので
膝の調子&三が日の天気が良ければ、大好きなお山の隣あたりで
自身初の厳冬期3000m狙いたいなぁ、と思ってマス flairwink
2015/12/25 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら